コメント
この記事へのみんなのコメント
-
マコ
2023-11-20
現在58歳でバツイチ一人暮らしアパートにやはり不安ですよ。 先の事考えるとある程度NPO法人さんとも色々連携させて頂きますがやはり不安。 身体の事や金銭面な事で。自分は精神障害者で年金貰いながら障害者枠で働いてますので頼る所もなくて
-
イチロウ
2021-09-20
高齢になって辞めることが必要なものもあるだろうが、正反対に始めることもあるだろう。 つまり、登山を辞めても、ハイキングや街中歩きを始める等である。 私は、ある集まりの投稿先に自身の原稿の投稿を始めた。 また、自身の趣味である外国語(ドイツ語とスウェーデン語)の学習を再開した。 更に、過去には英米の推理小説を読んでいたが、映画化されたものを原語で観ている(ペリー・メイスンもの等)。 共に暮らす猫達が居るのでその医療等について勉強してもいる。 亡くなった最愛の猫が腎臓病だったので、腎臓病について詳しく知りたいから。 人は高齢になっても知識が要る。 「知識は力」である。
-
にゃんた
2021-09-13
60歳に為って今まで考えた事も無かった先行きの不安、自分自身の持物の整理お金の事何時まで生きれるんだろう生きてる間、無駄にしてはいけない焦り、でも何も変わらない日常今までの人生の後悔ああすれば良かったとか色々無駄な事ばかり考えしまう若いころはお金貯めやと言われても気にもしなかったのに、この年に為って痛いほどその言葉の意味が解る虚しさ出来たら死にたくないけどそれは無理な事でその日が来た時は自分の事で迷惑だけは掛けたくないと言う気持ち後悔ばかりの人生だったけど死んでからも後悔しないように肝に銘じ残りの人生、生きてあの世で先だった親族に会いたいです。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







