小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

34才、60才、78才は要注意!急に老け込む!厄年は正しかった

 年を取るごとに老けていくことは、生きている限り逃れられないこと。しかし、坂を下りるように老化が進むのではなく、大きな谷が特定のタイミングで表れることがわかった。人生に3回訪れる「その時」の乗り越え方が、人生100年時代を健康に生き抜くために重要な鍵となる。

 * * *

米スタンフォード大学の研究チームが2019年末に発表した研究論文

 日本人は昔から迫り来る「厄年」を意識してきた。女性の大厄が数え年の33才とされたのは江戸中期からで、その後、平均寿命が伸びるにつれ、男女共通で61才の年を「老い厄」と呼ぶようになった。人生の節目となりやすい時期に体を壊さないよう、注意喚起の意味を込めて信じられてきた風習だ。しかしどうやらこれが、ただの「言い伝え」で済ませられないことがわかってきた。

 米スタンフォード大学の研究チームが2019年末に発表した研究論文によると、「老化は34才、60才、78才に急激に進む」というのだ。これは先に記した日本の厄年と非常に近い。

 これまで老化は時間の経過とともに一定ペースで進むというのが常識だったが、今回の研究では「段階的」に進むことが明かされている。つまり、「急に老け込んだ」と感じるのは、気のせいではなかったのだ。この衝撃の事実に、街では納得の声が。

「最近、友達といちばん盛り上がる話題が、“白髪”“シミ”“しわ”になっている」(34才女性)

「そういえば、突然、顔面神経麻痺になったのが60才の時でした」(74才女性)

「78才の時に腰を痛めて、重いものが持てなくなった」(84才女性)。

 一体、34才、60才、78才の時に何が起こっているのだろうか。

「加齢の波」は34才、60才、78才

「老化」とは、年齢とともに見た目の若々しさが失われることと、健康に関する体の機能が低下していくことの両方を指す。いずれの老化現象にも、血中にある5000種類もの“たんぱく質(プロテイン)”が大きく関与していることが、近年の研究によって解明されつつあり、この研究は「プロテオミクス」と呼ばれ、遺伝子研究に次いで、世界で注目されている分野だ。

 米スタンフォード大学の研究チームは、18才から95才までの男女4263人の血液を採取して、たんぱく質の変化を分析した。その結果、「加齢の波」が明らかに表れたのが、34才、60才、78才のタイミングだったのだ。

 予防医療とアンチエイジングに取り組む「虎の門中村康宏クリニック」院長の中村康宏さんは、今回の研究結果はこれまでにない視点と評価する。

「研究論文を見ると、ホルモンや骨に関係する項目、皮膚や血管、肝細胞の成長因子にかかわる項目で大きな変化が確認できます。3つの年齢のタイミングで、ガクッとたんぱく質の量が変動している。だからその頃にしわが一気に増えたり、肝機能が低下したりする。『認知機能』を司るたんぱく質や、筋力、握力、心臓にかかわる数値が大きく変わっていることも興味深い。一方で、肥満や低体重の判定に用いる指標のBMIに関連するたんぱく質のように、特定の年齢では極端な変化が起こっていないものもあります」

 研究論文の中では、血中たんぱく質を詳細に調べると、その人の年齢を3才程度の誤差で当てられることも示されている。

 しかし、一部には、実際の年齢よりもかなり若い数値が出た人もいるという。

「健康状態がよく、たんぱく質の“質”が良好な人は、若く識別されたようです。人間には、生活サイクルを調整するための“体内時計”が備わっていますが、それと同じように、たんぱく質の変化を表す“加齢時計”とも呼べる遺伝子情報が、体内に組み込まれているのではないかと記されています。いつまでも若々しい人は、加齢時計を遅らせられるほど、たんぱく質を健康に保っているのでしょう」(中村さん・以下同)

 そもそもヒトは、60代後半に差しかかると、1年ごとにたんぱく質の変動が激しくなっていく。その変化の「波」をうまく乗りこなせないと、いざ78才を迎えた時、急激に体調が悪化してしまう恐れがある。だが、逆を言えば、60代後半から78才までの「荒波」を無事に越えられれば、100才まで健康に生きることが夢ではなくなるということだ。

老化予防対策どうする?

 では、いかにしてこの荒波に立ち向かえばいいのだろうか。そのヒントは、たんぱく質にダメージを与える「酸化ストレス」を防ぐことにあると中村さんは言う。

「人間は生まれた瞬間から呼吸し、酸素を吸っています。つまり、生きているだけで酸化ストレスが生じているのです。体にはもともと抗酸化作用が備わっていますが、それは加齢とともに衰えてしまう。さらに、酸化ストレスは体内に蓄積されます。その許容範囲を超えた時、たんぱく質はダメージを受けて、体の不調や老化につながるといわれている。日頃から、酸化ストレスを最小限に抑える生活を心がけなければいけません」

●規則正しい睡眠が大切

 そのためには、まず人間の体内時計に合った生活を送る必要がある。特に守るべきは、日々の睡眠時間だ。夜更かしを続けたり、週末に「寝だめ」をすると、体内時計を狂わせてしまいストレスを生む原因になる。酸化ストレスは、睡眠時に分泌される成長ホルモンによって除去され、傷ついた細胞が修復される。また、睡眠導入時に分泌されるホルモン「メラトニン」は、ビタミンCよりはるかに強力な抗酸化作用を発揮する。

「寝るタイミングは一定でなくても構いません。起きる時間から逆算して、7時間ほど寝るようにしてください」

●抗酸化作用の高い食品の摂取

 抗酸化作用が高い食品も積極的に摂りたい。カカオの含有量が75%以上のチョコレートや、ビタミンCが豊富な野菜や果物、海藻類は酸化ストレスを緩和してくれる。

●ビタミンCが豊富な野菜を。サプリメントはビタイミンCとEの両方を摂取

「ビタミンCは、ビタミンEもセットで摂取することで吸収がよくなります。サプリメントをのむ時も、ビタミンCとEの両方を摂るようにしてください」

●軽めの運動を習慣化

 きつい筋トレを無理してやるより、ウオーキングなどの軽めの運動を習慣にするのもいい。運動によって筋肉に酸化ストレスを与えると、それに対抗するため、全身の抗酸化機能が活性化するからだ。

「一時的に酸化ストレスが生まれますが、トータルでは抗酸化作用が勝つ。これを『ホルミシス効果』と呼び、長寿をもたらす要因として注目されています」

 付け焼き刃ではなく、毎日の生活の積み重ねが、34才、60才、78才のタイミングであらわになるということだ。

教えてくれた人

中村康宏さん/虎の門中村康宏クリニック院長。予防医療とアンチエイジングに取り組む。

※女性セブン2020年2月27日号

●背が縮むと老けて見える 自分で改善できる傾向と対策

●年齢より老けて見える理由|行動・話し方・におい・身なりの傾向と対策

●健康管理にブームのウェアラブル端末|人気&最先端アイテム

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。