ニュース

阿木燿子さんが毒蝮三太夫に教えてくれた「義父の介護を救ってくれた言葉」とは?「連載 第22回」

 人は言葉で傷つくこともあれば救われることもある。介護という「極限状態」では、なおさら言葉が大きな意味を持つ。宇崎竜童さんの父親を長く介護した阿木燿子さんが、毒蝮さんに教えてくれた「私に介護を続けさせた3つの言葉」とは? そしてその言葉は、介護を受ける人だけではなく、誰にとっても大事だとマムシさんは言う。(聞き手・石原壮一郎)

前の話を読む 

親を心配しているという気持ちを伝えることが大切

 今年はいったいどうしちゃったんだろうな。コロナ禍はぜんぜん落ち着かないし、あちこちで豪雨災害が起きてる。テレビで現地の様子を見ると、気の毒で胸が詰まるよね。離れて暮らしている高齢の親は、まだまだ元気だとしても、ニュースを見てきっと心細い思いをしてる。こっちが東京に住んでたりすると、今はそう簡単に顔を見に行けないしな。

 とりあえずは電話して、「変わりないかい。今年は水害が多いけど、何かあったら早めに避難するんだよ」って言ってやってくれよ。山や川が近くにある場合はもちろんだけど、災害なんてなさそうな平地に住んでても、そんなことは関係ない。気にかけてるよ、心配してるよっていう気持ちを伝えることが、何よりの元気の素になるんだ。

 言葉っていうのは不思議なもんで、目に見えないし腹の足しにもならないんだけど、すごく大きな力がある。以前、阿木燿子さんが「介護を受ける側が口にしてほしい3つの言葉」について、俺に教えてくれた。前回は「介護の場面で避けたい3つの“いじ”」の話だったけど、今回は積極的に口にしたい「3つの言葉」の話だ。

→3つの“いじ”の記事を読む

阿木燿子さんが教えてくれた3つの言葉

 阿木さんは、夫の宇崎竜童さんのお義父さんをずいぶん長いあいだ介護してた。お義父さんは遠洋の船に乗ってて、粋な人で、若い頃はモテたらしい。歳をとって寝たきりになって、阿木さんが介護することになったんだけど、なんせ昔の男だからワガママなところもあったみたいだ。

 たいへんだっただろうし、腹の立つこともいっぱいあったと思う。だけど彼女は「私はお義父さんの3つの言葉で救われた」って言うんだよ。

 その3つの言葉っていうのは「ありがとう」「すまないね」「惜しいなあ」。

 この3つの言葉のおかげで、苦労と思わずに介護を続けられたとも言ってたな。

 何かしてもらったら「ありがとう」って言うのは当然なんだけど、テレ臭いのか当たり前と思っているのか、口にしない人も多い。笑顔で「ありがとう」って言うことで、介護している側がどんなに救われて、どんなに力を与えられることか。俺はあちこちでジジイやババアに、嘘でもいいから口に出せって言ってる。言ったほうも元気になるんだよ。

「すまないね」は、ねぎらいの言葉だよな。こう言われたら、相手はホッとする。あなたがたいへんな思いをしていることは、ちゃんとわかってますよ、しっかり受け止めてますよっていう気持ちも込められてるわけだ。「いつもお世話になってます」と同じ意味だけど、それだけだとよそよそしいし長いから、心を込めて「すまないね」って言えばいい。

 3つ目の「惜しいなあ」は、介護する人が失敗したときに、笑顔といっしょに言いたい言葉だな。食事にせよお風呂にせよ着替えにせよ、されてる側は身体が思うように動かないんだから、ちょっとした失敗は付きものだ。「何やってんだ!」って怒ったら、失敗したほうはますます萎縮しちゃうし、お互いに気まずい思いをすることになる。

 そういうときに「惜しいなあ」って言えば、「もっと君は上手にできるはずなのに、今回は惜しかったね」っていう意味になるし、ちょっとした笑いも生まれるよね。そういう雰囲気を作ったほうが、気持ちよく介護してもらえる。ちょっとしたユーモアや気遣いっていうのは、相手も自分も幸せにしてくれるんだ。言ってみれば、生きる知恵だな。

 阿木さんのお義父さんは、昔気質だったかもしれないけど、粋な人だったからこうした言葉が自然に口にできた。俺はこの話を聞いてから、介護施設とかに行くとそこにいるジジイやババアに「いいか、3つの言葉を言うんだぞ」って伝えてるんだ。「さっそく、お世話になってる職員さんに『ありがとう』って言ってみよう。せーの」って呼びかけて言わせたりもする。そうすると、職員さんたちが涙ぐんで喜んでくれるんだよね。

 だけど考えてみたら、この3つの言葉が大切なのは、介護してもらっている人たちだけじゃない。元気に暮らしている年寄りも、年寄りじゃなくても、夫婦や親子でお互いにどんどん使いたいよな。距離が近くて気心が知れた関係だからこそ、言葉に手を抜いちゃいけない。言葉に手を抜くっていうのは、相手に甘えてるってことなんだ。

 介護っていうのは、お互いにとってある意味「極限状態」だから、人間にとって何が大事かを教えてくれる。年寄りってのは、まったくありがたい存在だよ。

前の話を読む   ▶次の話を読む

→毒蝮差三太夫さんの他の記事を読む

毒蝮三太夫(どくまむし・さんだゆう)

1936年東京生まれ(品川生まれ浅草育ち)。俳優・タレント。聖徳大学客員教授。日大芸術学部映画学科卒。「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の隊員役など、本名の「石井伊吉」で俳優としてテレビや映画で活躍。「笑点」で座布団運びをしていた1968年に、司会の立川談志の助言で現在の芸名に改名した。1969年10月からパーソナリティを務めているTBSラジオの「ミュージックプレゼント」は、現在『土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』内で毎月最終土曜日の10時台に放送中。84歳の現在も、ラジオ、テレビ、講演、大学での講義など幅広く活躍中。

取材・文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)

1963年三重県生まれ。コラムニスト。「大人養成講座」「大人力検定」など著書多数。この連載では蝮さんの言葉を通じて、高齢者に対する大人力とは何かを探求している。

撮影/政川慎治

●介護施設で働く人にコロナ慰労金を支給…もう申請した? いくらもらえる?

●親の担当医とうまくコミュニケーションできないときは…|700人以上看取った看護師がアドバイス

●親の言動に困ったらどう対処するのが正解?|“コミュマスター”が伝授する5のコツ

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!