小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

猫が母になつきません 第406話「いわない」

『医療法第1条の4第2項「医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。(*1)』

 前回も冒頭に載せましたが、何度読んでも虚しさを覚えます。

 認知症ではありましたが体はとっても元気だった母。私と暮らしていた頃はまったく薬も必要なくて、健康でいてくれることはありがたいと思っていました。しかし、施設ではそれは問題でした。コロナ禍で外には出られず、エネルギーがありあまっている母…妄想いっぱいなので現実では対処のしようがないような要求をしてくる。入所したころは「教員採用試験を受ける」と毎日言っていて受験票を探したり、明日試験だからバスに乗ると言ったり、でもそれはそれで、その場をしのぐような対応はしてくれていたようです。夜中に起き出してくるので朝までドアに鍵をかける許可を出しましたが、母はけっこう高めの位置にある窓から中庭に抜け出し、朝方発見されたこともありました。とにかく元気すぎたのです。

 薬にさまざまな副作用があるとして、その説明を受けたとして、それを拒否する選択肢はあったのか? その施設に居続けるかぎりはなかったと思います。母がかかった認知症外来はその施設と地域連携している認知症医療センターでした。その施設と認知症外来は本当にしっかり「連携」していて、毎回私が母に付き添って診察を受けにいくのですが、いつも事前に施設とその病院のソーシャルワーカーが下打ち合わせをしているらしく、私と母は一応そこに連れてこれらただけで医師は私たちの話はほとんど聞いておらず、診察するまでもなくすでに母への処方は決まっているようでした。

施設「活発に動かれるので、このままではご本人が怪我されるかもしれません(元気すぎて困ってます)」

医師「それは危ないですね、薬で調整しましょうね(じゃ、薬で動けなくしましょうね)」

↑あくまで私の悪い想像の会話です(失礼)。

 でも私が感じた《プロ》の怖さはこんな感じ。私はいつも彼らの《言い換え》に惑わされたし、彼らが《あえて言わないこと》の中に私がほんとうに知らなくてはならない事実がありました。私は途中でそれに気がつきましたが、はじめてのことでもあり対応はいつも後手にまわってしまいました。プロを信じようとした結果です。まかせっきりにしてはいけなかった。無知でもいけなかった。

 認知症医療というのは特殊だと思いました。患者が働き盛りで社会復帰を目指している人だとか、果てしない可能性を秘めた子供だとか、そういうケースとは違うぞんざいさを感じました。彼らにとって母は「わけがわからなくなった人」で私は「母の面倒がみれなくて施設にあずけた人」で、「私たちがどうにかしてあげないと困りますよね」という態度があからさまでした。

 言葉は丁寧でやさしくてもそこに《尊厳》はありませんでした。もちろんそういうところばかりではないと思います。私は母のための《尊厳》を求めてかけずりまわりはじめました。しかし薬を飲み始めてからの展開はとても早く、ついていけなかったのです。

12年前の私へ

「病院には《医療法第1条の4第2項》をTシャツにして着ていくべし」
↑そのくらいの気持ちでってことです(押忍)

*1(厚生省HP《医療法》https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=80090000&dataType=0&pageNo=1)

【関連の回】

●第364話「じゅけんする」

●第367話「ふおん_その1」

●第368話「ふおん_その2」

●第369話「ふおん_その3」

●第370話「左大腿骨骨折」

作者プロフィール

nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母と暮らすため地元に帰る。ゴミ屋敷を片付け、野良の母猫に託された猫二匹(わび♀、さび♀)も一緒に暮らしていたが、帰って12年目に母が亡くなる。猫も今はさびだけ。実家を売却後60年近く前に建てられた海が見える平屋に引越し、草ボーボーの庭を楽園に変えようと奮闘中(←賃貸なので制限あり)。

前の話を読む ▶次の話を読む

「猫が母になつきません」を最初から読む

 

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 台風しんぱい

    不審に思って医師に言ってどうにかなるものなのでしょうか…?「じゃあ家に連れて帰ってください」と言われるか、じわじわと嫌がらせをされそうな気がします。家族で看るのが難しい患者は介護のプロも人間ですし、そんな魔法使いじゃあるまいし、お世話が難しいことには変わりないのでしょう。ふらふらにならずにスッ…と穏やかに正気に戻る画期的な薬が開発されたらそれこそノーベル賞ですし、世界中のどれほどの方々が救われることでしょう。精神科病院の閉鎖病棟も不要になることでしょう。もっと脳の病理が明らかになることを望みます。

  • みい

    亡くなった独身の叔父が、精神科に長期療養していました。 長年、「穏やかになる薬」を数種類処方してもらっていました。おかげで本人や私のメンタルでの負担は少なかったのかもしれません。ただ、薬のなかった人生を知らないので比べられません。 叔父が肺炎で精神病院から一般病院へ救急搬送されたとき、主治医が言われたには、長年、精神科の薬をこんなにたくさん飲んでいるから、見た目は元気でも内蔵のほうは実年齢より20歳近く上ぐらいまで衰えている。と、内科の主治医が言っていました。 退院して精神科の病院にまた戻り、私はどこか疑心暗鬼でしたが、叔父は看護師さんy精神科の主治医の先生に会った瞬間、ほっとした笑顔にほころんだのを見ると、これでよかったのだと思いました。 叔父のことで、精神科の薬での内蔵のダメージの話しは記憶に残っていて、母親がもの忘れ始まったとき、もう忘れぱなしでいいから、最後までみてあげようと思っていました。その母も認知症が本格的になる前に病気で亡くな りましたので、その思いが正しかったのかも今ではわかりません。 私はそうやって流されてきたので、ぬらりんさんが今も折り合いつかないであろうお辛い出来事に向き合っていること。ご経験を作品にして読者に届けていることも、作家さんってすごいなーって尊敬しています。昔からぬらりんさんの絵の色彩と雰囲気が大好きです。 今年も猛暑になりそうですが、どうぞご自愛ください。

  • むずかしい

    窓から中庭に抜け出してしまうほどアクティブだったのでしたら、 鎮静剤を飲まなかったとしたら、骨折どころか命に関わるような事故を起こしていたかもしれませんよ。 鎮静剤投与は致し方なかったように感じます。

  • ほんとにそうですよね。施設にとって元気すぎる認知さんが困った存在なのはわかるけれど、薬漬けで無理やり大人しくするのはなんか違うと思う。 お母様の落ち方を考えれば悔いるお気持はよくわかります。 施設も人手不足、人材不足ではあるのでしょうけれど……。家族を置き去りにしないでほしい。 これからこういう事例が増えないこと、切に願います。

  • しおん

    ほんとに。病院に、そして施設にはいっているご本人にはいえなかったり、いいづらかったりのことが多かったです。私が代わりにいろいろいったりしていました。手にはめるミトンや睡眠導入剤についても。思うことも多々あります。でもあと1も00年も経ったら今いる人々は私も含めていなくなる存在でなので、何か達観した気がしました......

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。