コメント
この記事へのみんなのコメント
-
あこ
2024-02-08
年齢は違えどもまるで我が家の事?と思うほどお兄様の進行の状況は夫と同じです。夫は間もなく81歳になるので年齢的にも仕方がないと思えることもあるのですが、お兄様はお若いし夫婦ではなく兄妹だからどれほど大変なことかとお察しします。夫は先月半ば過ぎから急に足元がおぼつかなくなり椅子から立ち上がることも困難になり尿便失禁は毎度のことで紙パンツを取り替えている最中にまた排尿したりトイレに連れて行って便座に座る前のかがんだ状態で床にしてしまったりと一日中排泄の処理に追われるようになりました。お兄様のように何故かしっかりとしたことを言ったりすることもあるので迷いに迷ったのですが私も体力の限界を感じて今月に入って直ぐに近くのグループホームにちょうど空きが出たので急いで入所させることにしました。今日でまだ4日ですが夫は初日に目覚めてすぐに「家内はいないのですか?」と職員さんに聞いたそうですが特に不穏になることもなく歌を歌ったり体操したり廊下を歩いたりして家に居て居眠りばかりいているよりは活動しているようです。私も大きな寂しさに襲われていますがホッとしている部分も大きくてこれで良かったのだと思うようにする努力をしています。あまり待たなくて良い認知症でなければ入れないグループホームも一つの選択肢になるかと思いますよ。
最近のコメント
-
川津逸雄当選
2025-10-22
当選したいです。
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
関連記事
シリーズ







