体カチカチ記者が“体側伸ばし”に挑戦「脇腹のハリがとれて日常の動作がラクに!」
体がカチコンコチンに硬い人生を歩んできた48才記者。秋本つばささん考案『ネリネリ体操』に挑戦したら、スッと腕が上がるように。気を良くした記者は、上げた腕を横へ動かしてみたら、脇腹がメリッ…。体側を柔らかくするには!?
ネリネリほぐして体を柔らかく!
ストレッチする前に、体のパーツを“ネリネリ”もみほぐしたり、“ウネウネ”と動かすことで、連動する筋肉や筋、筋膜などを刺激して全身を柔らかくする『ネリネリ体操』。
腕は上がるようになったものの、柔軟性のある体は一朝一夕には手に入らない。
「ネリネリ体操は毎日続けることが大切。こわばった筋肉や関節を少しずつほぐしてくことで、柔らかい体を目指しましょう!」(秋本さん)
・ネリネリ体操5つのメリット
□肩こりや腰痛がラクに
□血行が良くなり手足が温まる
□姿勢が良くなって若々しく見える
□体も頭もほぐれリラックス作用も
□体のバランスが整い、転倒予防に
・ネリネリ体操のやり方
ストレッチする前に、ネリネリほぐしを行ってからストレッチする。ほぐす前と後で体の柔軟性がどう変わったか実感してみて!
※無理のない範囲で行ってください。
3ポーズ目:体側伸ばしにチャレンジ!
今回、カチカチ記者がチャレンジする「体側伸ばし」。これはお腹周りの筋肉を動かすストレッチだ。
「体側伸ばしのストレッチをすることで、脇腹にある腹斜筋と、インナーマッスルとも呼ばれる腹横筋も鍛えられます。肺も伸び呼吸しやすくなって、腸の蠕動運動が促されお通じがよくなったり、ウエストのくびれも期待できるかもしれませんね!」(秋本さん)
先生のお手本
記者もやってみた!
記者が横に腕を伸ばそうとすると、わき腹にメリッと軽い痛みが走り、運動不足を痛感。左右交互に伸ばしてみるが、脇のお肉がじゃまして体が倒れない…。
ネリネリ脇腹をほぐしてから体側伸ばしに挑戦!
基本のネリネリほぐし
足の甲の骨の際をゴリゴリ、足裏をギュッと刺激し、足指1本1本を動かしたら、足首からふくらはぎにかけて両手でネリネリ絞り上げるようにほぐす。
腰をひねって背中&お尻やももの外側を伸ばす
大の字に寝て、片手で反対側の膝を押さえ上体をひねり、腰を伸ばす。顔は膝と反対側へ向ける。太ももの外側、お尻、背中から脇腹にかけて気持ちよく伸びていることを感じながら、反対側も行う(各30~60秒)。
記者が実践!体側伸ばしビフォー・アフター
ネリネリストレッチをしてほぐした後は、あら不思議。グッと横に体が倒れるようになった。
→4ポーズ目:R50記者が開脚ストレッチに挑戦 内ももをネリネリほぐしたら人生最高に脚が開いた!
記者の実感「ストレッチが徐々に習慣に」
腹斜筋と腹横筋、動かしている筋肉群が広いからか、これまで「やった感」もっともあるストレッチ。お腹まわりがじんわり温かくなるので就寝前にしていたら、寝つきがよくなった気がする。
体が横に伸びやすくなったおかげで、たとえばパソコン作業をしているときに片手で斜め上にある資料を取り出すときにも動きやすくなり、生活の動作がスムーズに!
教えてくれた人
秋本つばささん
8才から体操競技を学び、空手、ボクシング、乗馬、オートバイなど多くのスポーツを極める。アクション俳優としてメディアで活躍。映画やドラマでの、アクション指導、スタント、ダンス、殺陣振り付けの企画・演出・コーディネートを手がける。アクション&アクロバットスタジオ『つばさ基地』を立ち上げ、老若男女にバック転や宙返りなどを指導。幼児体操教室、シニア向けストレッチ教室などを開催。著書に『どんなに体が硬くてもペターッと前屈できる本』(マキノ出版)がある。つばさ基地主宰 http://www.tsubasa-kichi.net/
撮影/深山徳幸 取材・文/前川亜紀
●体がカチカチに硬い記者が秋本つばささん考案「ネリネリ体操」に挑戦!7日間レッスン