コメント
この記事へのみんなのコメント
- 
                        
だぁこ
2022-03-08
このイラストめっちゃいいっす。
 - 
                        
おおた
2022-02-24
子供のころからいつも楽しませてくれてありがとうございました ドリフターズのメンバーもずいぶん年をとりましたね❗長さんもけんさんもいなくなってとても寂しく思いますけど高木さんも加藤さん仲本さんともどもいつまでもがいきしてくださいね❗お身体を大切に
 - 
                        
なんてこったの風来坊
2022-02-24
ドリフの笑いは高度成長期には労働者の疲れを取り家庭に癒しを与え続けました。 子供から大人まで多くの世代を楽しませてくれたコントは心に深く刻まれ生き続けています。 子供が好きなとチンチン、ちょっとだけょ、アンタも好きね〜、数々の明言。 本当に世代を超えた偉大なコントグループでした。
 - 
                        
オカズ
2022-02-23
ドリフは、よく 見てましたね~素晴らしいコントの連続で楽しかった。でも打ち合わせやらないと、絶対できないだろうな、と思ってましたね。そして歌手が出て、コントされたり、体操がありおもしろかったですね。昆布茶クラブとか、3人の楽しい会話もやかったですよ。何時までも仲良く活躍されてくださいね。趣味が職業っていいですねぇ~仲間と、楽しく過ごされてるから長生きされますね~
 - 
                        
しぶちゃん
2022-02-22
49歳の主婦です、3人が、元気で良かったです…。小さい頃ドリフ見てました。志村けんと加トちゃんが、良いコンビで、高木ブ~仲本工事、いかりや長介も…。また再放送やってほしいです…。大ファンです…。
 
最近のコメント
- 
                        
                            
みつ
2025-11-03
片足立ちは意識してます リハビリに通ってますが20秒は毎回無理です! 今後自宅で行うのに使わせて頂きたいと思ってます。
 - 
                        
                            
ぴーすけ
2025-11-02
ここに書いてあることは、本当に効果ありました! 『なんちゃってー』という事もいいと思いますが、 自分が悪いと思う事はホントに思ったらダメだと思います。 でも私はそんなことがたくさんあります。 私はイラついたりしてしまったり、落ち込んでしまったときには、音楽を聞いたりしています❗️ すると気分てんかんになると思います。
 - 
                        
                            
れんこん
2025-11-02
私も独り身なので同じこと考えます。 つがえさまがお兄様にしていらっしゃる面会や思いやりが、回り巡ってご友人たちからつがえさまに返ってくるにでしょうね。 母はまず耳が遠くなり(補聴器は合わず)、次は白内障が術後もまた悪化して視力が出なくなり、認知症までいかない物忘れはありました。 シニア世代あるあるですが、母の周りが病名を特定しようとしつこく、返事に困りました。というのも、ひとつだとどうにかなる老化による不具合も、2つ3つ重なると、認知症などの病名までなくても同じぐらい日常が不自由になります。でも、母の同級生の80代の方々は、老化だから仕方がないということがとても不服なようでした。老いという現実に折り合いをつけること、年齢を重ねても難しいことなのかな、と学びました。人生100年時代と言われてますが、健康維持の努力やしっかりした死生観のなどないと、穏やかに長生きできなさそうで、なかなか大変そう。やれやれ。。。とも思います。
 
関連記事
シリーズ