小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/86ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症の母が着ている服のボタンが何度も取れてしまう!困った息子が見つけた新たなアイテムと対策
認知症の母が着ている服のボタンが何度も取れてしまう!困った息子が見つけた新たなアイテムと対策
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を渡って遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。月に2週間ほど岩手の実家で母と暮らし、離れているときは見守りツールなど便利なアイテムを駆使しな…
2024.03.15 07:00
連載
シニア世代におすすめ<災害時の備え>毎年同じ月に備蓄を見直す【1年ストック法】など家事アドイザーが解説
シニア世代におすすめ<災害時の備え>毎年同じ月に備蓄を見直す【1年ストック法】など家事アドイ…
 災害に備えて水や食糧を備蓄しておかなければと思うものの、実際どのくらいの量が必要なのかしっかり考えて備えているだろうか?節約・家事アドバイザーとして活躍しながら、防災士の資格も…
2024.03.14 16:00
暮らし
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第241回 オニの居ぬ間の息抜きツガエ】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第241回 オニの居ぬ間の息抜きツガエ】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2024.03.14 07:00
連載
心臓の健康寿命は身体よりも短いという
コロナ禍のストレスで縮んだ“心臓の健康寿命”を取り戻そう!名医が教える100年動く「長持ち心臓」…
 日本人の平均寿命は年々延び続け、「人生100年時代」といわれて久しい。だがその一方で、心疾患や脳血管疾患で亡くなる人は増加の一途をたどっている。生まれた瞬間から1秒も休むことなく働…
2024.03.14 07:00
健康
倉田真由美さんがスマホを見ている写真
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.12「スマホの中の父ちゃん、また会いた…
 漫画家の倉田真由美さんは、夫、叶井俊太郎(享年56)さんのことを「父ちゃん」と呼ぶ。すい臓がんと診断され余命宣告を受けてから1年半が過ぎ、今年2月16日に旅立った叶井さん。今回は「父…
2024.03.13 18:00
ニュース
「母の病の謎、ボンヤリした爆弾を抱えた気分」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第18話
「母の病の謎、ボンヤリした爆弾を抱えた気分」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第18話
 漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんは、慢性膵炎を抱える母とふたり暮らし。膵臓を労わる脂質控えめの食事を心がけるなど対処療法をして過ごしてきたが、膵炎の原因が「石」と判明。…
2024.03.13 16:00
連載
ケアショーを訪れたたろべえ
過去5年で4倍!全国に拡大中の「こども食堂」の現状を元ヤングケアラーがレポート「介護施設に併…
 高次脳機能障害の母のケアをしながら、ヤングケアラーについての情報を発信しているたろべえさんこと高橋唯さん。介護や医療・福祉に関わる大きなイベントで実施された“こども食堂”にまつわ…
2024.03.13 09:00
ニュース
おむつトラブル事例
大人用おむつによる皮膚トラブル事例と対処法を排泄ケア専門の看護師が解説「拭き取りや肌ケアの…
「テープ型紙おむつや紙パンツを利用されている高齢者の中には、間違った使い方をしていて皮膚のトラブルを起こして来院されるかたもいらっしゃいます」。こう語るのは、皮膚・排泄ケア特定認…
2024.03.12 16:00
暮らし
1位 明星食品『中華三昧 榮林監修 トマト酸辣湯』
カップスープ<トマト編>食のプロが実食ランキング「審査員大絶賛の1位、こんな味を待っていた!…
 カップ容器入りのスープはコンビニやスーパーなどで多くの商品を取り扱うほどの人気。なかでもトマトスープはヘルシー志向の方々の支持を多く集めている。そこで、食のプロたちがカップ容器…
2024.03.12 11:00
ケアマネに希望を伝えてプランを作ってもらおう
介護が始まる前に知っておきたい【要介護認定の申請方法】サービス開始までの流れを解説
 年齢を重ねるにつれて筋力は衰え、病気もしやすくなる。体の具合が悪くなったからといって、すぐに介護保険サービス(以下、介護サービス)は受けられないので注意が必要だ。ひとたび介護が…
2024.03.12 07:00
サービス
万葉集にも詠まれた、雄大で感動的な眺めは必見!
北陸応援の旅<富山県>を現地取材「世界遺産の合掌造り集落、万葉集に詠まれた雨晴海岸の絶景」
 北陸に行きたいけど「旅行に行きたいけど復興してから…」と気にしているかたへ、北陸・富山県のおすすめ観光スポットを現地レポート!能登半島地震で大きな被害を受けた地域以外は、安全が確…
2024.03.11 11:00
ニュース
包括には福祉・介護のプロが在籍している
「介護予防・日常生活支援総合事業」とは?「介護認定を受けなくても利用できる」サービス内容や…
 高齢化が進み介護保険制度の利用者も増加し続けている。そこで注目なのが、介護認定を受けていない場合でも相談にのってもらえる「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)だ。総合事…
2024.03.11 07:00
サービス
週刊脳トレ|配置や並び方に惑わされないように気をつけて「ブロック数え」
週刊脳トレ|配置や並び方に惑わされないように気をつけて「ブロック数え」
 考える力や分析する力が若い頃は抜群だったのにな…と懐かしむのもいいのですが、まだまだ脳の元気を維持していきましょう。短時間でできる「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長…
2024.03.11 06:00
連載
鶏スープ
インスタントカップスープ食べ比べランキング「鶏スープ編」|1位は具材(野菜)の量とクオリティ…
「最近、野菜不足だな…」「体に優しいものが食べたい」そう思ったら、カップ容器入りの鶏スープがおすすめ。さまざまなタイプの商品をスープに詳しい食のプロが実食してランキング化しました。…
2024.03.10 11:00
要支援2より運動機能や思考力の低下が見られる「要介護1」
あなたの介護サービス自己負担額は1割?それとも3割? 知っておきたい介護保険サービスの基礎知…
 日本人の5人に1人が75才以上の後期高齢者となる2025年まであと1年。シニアになるとお世話になる可能性が高い介護保険サービス(以下、介護サービス)だが、申請をしないと利用できない。その…
2024.03.10 07:00
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。