記事一覧/544ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

最新の介護ICT/IoTシステムを導入した介護付有料老人ホーム<後編>
アズハイム練馬ガーデン 前編では介護におけるICT/IoTシステム「EGAO link(エガオリンク)」とその効果について紹介した。今回後編では、人員配置を充実させたリハビリの内容や、ここ「アズ…
2017.07.22 06:00
サービス

84才、一人暮らし。ああ、快適なり<第2回 老いはするが老人にはならぬ>
1965年に創刊し、才能溢れる文化人、著名人などが執筆し、ジャーナリズムに旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』。この雑誌の編集長を30年にわたり務めたのが矢崎泰久氏。彼はまた、テレビや…
2017.07.21 12:10
連載

「葛豆腐の梅あんかけ」のレシピ動画 【介護食】【やわらか食】
レシピ提供/『Kamulier』 動画撮影/櫻井健司 つるんとした豆腐に梅の酸味がマッチ 蒸し暑くて食欲が落ちがちな季節、つるりとのど越しのいい豆腐は頼れる食材です。夏バテや疲れをリセッ…
2017.07.21 06:00
食

若い仲間と交流し研究で徹夜、68才大学院生の充実生活
定年後に大学や大学院に入りなおして、若い頃に学びたかったジャンルを学ぶシニアが増えているという。森隆夫さんもその一人。65才まで公務員として働き、66才で早稲田大学大学院に合格した…
2017.07.20 11:00
暮らし

知ってますか?史上最高齢アイドルグループ「KBG84」人気沸騰中
《石垣島の西南~♪ 三里へだてて一小島 これぞ何をば小浜島 われらの島はこれなるぞ~♪》。ここは北海道苫小牧市役所。ロビーの中央にいるのは、手拍子をしながらリズムをとり、体を大きく…
2017.07.20 06:00
ニュース

自宅で最期を迎えるということ|疑問と不安を名医に直撃
小林麻央さんが最期に選んだ在宅医療。ブログには自宅で家族と過ごす喜びと大変さが綴られたが、それはどんなものなのか。新著『なんとめでたいご臨終』で「自宅だからこそ」の奇跡と笑顔の…
2017.07.19 15:00
暮らし

68才男性、早稲田大学院受験の英語&非専門分野攻略法
定年後に大学や大学院に入りなおして、若い頃に学びたかったジャンルを学ぶシニアが増えているという。森隆夫さんもその一人。65才まで公務員として働き、66才で早稲田大学大学院に進学した…
2017.07.19 11:00
暮らし

介護生活にハーブを!<10>虫刺され、虫よけ、水虫に「ドクダミ」
私たちの暮らしでは、食事やお茶など様々な形で利用されるハーブ。西洋だけでなく、日本でも昔から健康のために、ハーブの力が活かされてきました。 介護生活にもぜひともハーブを活用して…
2017.07.19 06:00
連載

歌舞伎・浮世絵好き68才男性が早稲田大学院に通うまで
定年後に大学や大学院に入りなおして、若い頃に学びたかったジャンルを学ぶシニアが増えているという。森隆夫さんもその一人。65才まで公務員として働き、66才で早稲田大学大学院に進学した…
2017.07.18 11:00
暮らし

黒柳徹子実践の健康法「ご飯3膳半」、糖質摂りすぎ大丈夫?
数多の健康法がブームになっては消えていくなかで、衰え知らずなのが「糖質制限ダイエット」だ。 白飯やパン、パスタを避ける人は多く、お菓子や飲み物、お酒などにも「糖質ゼロ」や「糖質…
2017.07.18 06:00
ニュース

ロボットPepper君と体操!介護予防とスタッフの負担軽減に効果的
長谷工アネシスは、長谷工シニアホールディングスが考案した介護予防体操「ゆうゆう体操」をコミュニケーションロボットPepperに搭載するアプリを開発。『Pepper版ゆうゆう体操』として6月30…
2017.07.17 12:00
ニュース

古典って何のために読む?「日本を楽しむためですよ!」
「古典」と聞いただけで、めんどくさいとか難しそう、と思っていませんか? そんな古典嫌いの人にこそ読んでほしい、清少納言も真っ青のぶっちゃけ古典トーク。日本一面白い古典講師・久保貴…
2017.07.17 11:00
暮らし

【週刊脳トレ】即時記憶を鍛えて短時間の記憶力UP「目的地は?」
年を取ると「さっきやったことが思い出せない」「アレ何だっけなあ」…など、ちょっとした物忘れが増えてきます。そこでお役立ちなのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広…
2017.07.17 06:00
連載

インスタント味噌汁と手づくり味噌汁、認知症になりやすいのはどっち?
Q インスタント味噌汁と手づくり味噌汁、認知症になりやすいのはどっち? a インスタント味噌汁 b 手づくり味噌汁 c どちらも変わらない 答えはa、インスタント味噌汁です。 理…
2017.07.16 16:00
健康

猫が母になつきません 第53話 「ほんやく」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.07.16 06:00
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。