小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/542ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

ペットと共に暮らせるサービス付き高齢者向け住宅<前編>
ペットと共に暮らせるサービス付き高齢者向け住宅<前編>
ケアガーデンISHIDA  高齢者が自宅を離れて施設への入居を決める際に忘れられがちな存在。それがペットだ。  近年、介護付き有料老人ホームなどでアニマルセラピーを導入している施設は増え…
2018.04.07 06:00
サービス
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第17回 無駄遣い】
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第17回 無駄遣い】
 伝説の雑誌『話の特集』の編集長を創刊から30年にわたり務めた矢崎泰久氏。その手腕は、雑誌のみならず、映画、テレビ、ラジオのプロデューサーとしても発揮されている。  世に問題を提起す…
2018.04.06 11:00
連載
「カラフルムース」の動画レシピ【介護食】【やわらか食】
「カラフルムース」の動画レシピ【介護食】【やわらか食】
レシピ提供/『Kamulier』 動画撮影/櫻井健司 かぼちゃとほうれん草、2層のムースで見た目にも鮮やか  噛む力や飲み込む力が衰えてきたら、ムースやゼリーなどとろみがあって喉ごしのいい…
2018.04.06 06:00
連載
bialasiewicz160400654.jpg - disabled older woman on floor and caring young assistant
「つまずく」原因|何もないところで転ぶ4つの理由とその改善法
 全身の筋肉の70%は下半身にある。そのため、加齢による筋肉の衰えは、まず、足から始まる。 「太ももの前方にある大腿四頭筋の筋肉量は、25才くらいでピークとなり、60才でピーク時の約60%…
2018.04.05 11:00
健康
納豆にも「旬」がある!夕食に食べ血栓予防に効果期待
納豆にも「旬」がある!夕食に食べ血栓予防に効果期待
 一年中安定価格で売り場に並んでいるためか、“旬”とは無縁のように思えるが、「納豆」にもちゃんとおいしくなる時季がある。 脳梗塞などの原因になる血栓溶かす作用に期待の「ナットーキナー…
2018.04.05 06:00
靴底のすり減り方で体の歪みがわかる!改善法と正しい靴の選び方とは
靴底のすり減り方で体の歪みがわかる!改善法と正しい靴の選び方とは
 靴のかかとが減ると、修理に出したり断捨離を決意したり、靴のケアにばかり目がいきがちだが、実は靴底のすり減り方に目を留めていただきたい。  そこには、足や腰をはじめ、今のあなたの全…
2018.04.03 06:00
健康
【週刊脳トレ】ゲーム感覚で脳の機能を改善!「迷路」に挑戦
【週刊脳トレ】ゲーム感覚で脳の機能を改善!「迷路」に挑戦
 暗算でも書き取りでも、脳はとにかく使うことが大切です。ゲーム感覚の「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)も、もちろん脳の活性化に役立ちます。楽しく…
2018.04.02 06:00
連載
高齢者が高齢者を支える「おせっかい大作戦」が好評な光が丘団地
高齢者が高齢者を支える「おせっかい大作戦」が好評な光が丘団地
 東京都練馬区にある都営光が丘団地は、1800所帯の巨大団地。住民およそ4000人のうち1000人ほどが65才以上で、うち3分の1を単身者が占める。  そんな団地の1つ、「光が丘第三アパート」の元…
2018.04.01 11:00
暮らし
猫が母になつきません 第90話 「立つ」
猫が母になつきません 第90話 「立つ」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2018.04.01 06:00
連載
【シニアの旅行】オススメの旅、注意点など専門家がアドバイス
【シニアの旅行】オススメの旅、注意点など専門家がアドバイス
 これまでは家族旅行で、家族が行きたいところに行ってきた。これからは自分が行きたい場所にどんどん行ってみたい!  とはいえ、旅慣れている人ならいざ知らず、初心者にとって初めての一人…
2018.03.31 11:00
暮らし
介護施設の和室
食事で入居を決める人多数の介護付有料老人ホーム<後編>
浅草ケアパークそよ風  介護付有料老人ホーム「浅草ケアパークそよ風」はユニマットグループの「株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ」が浅草の地に2007年10月にオープン。  …
2018.03.31 06:00
サービス
キャプション1
高齢者の転倒を防ぐためのちょっとしたストレッチ3つ
 高齢者が寝たきりになるきっかけで最も多いのは、転倒による骨折。昭和大学公開講座「生活の中での体力づくりとは?─活動を大切に─」で、同大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーシ…
2018.03.31 06:00
健康
人生100年時代に…50代から本当に必要な介護保険&認知症保険6選
人生100年時代に…50代から本当に必要な介護保険&認知症保険6選
 若い時に入った保険、そのままにしていませんか? 寿命が延びている今、高額な死亡保障のついている保険期間内に人生が終わることは少なく、長生きするほどもらえるお金は減っていく…。人生…
2018.03.30 11:00
サービス
highwaystarz160300041.jpg - confused senior man with dementia looking at wall calendar
もしかして認知症? 不安になったとき自己チェックする方法【まとめ】
 2025年には、認知症の人が700万人になると言われている。人の名前が思い出せない、忘れ物が多くなった…など、もしかしたら、これは認知症の兆候かも!?と不安になっている人も多いかもしれな…
2018.03.30 06:00
健康
MCI(軽度認知障害)の改善に「ビフィズス菌AI」が期待と研究報告
MCI(軽度認知障害)の改善に「ビフィズス菌AI」が期待と研究報告
 7年後の2025年、65才以上の高齢者の約5人に1人は認知症を患っていると予測されている(厚生労働省)。そして、同省は内閣府や他省庁と共に「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさし…
2018.03.29 16:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。