記事一覧/501ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

非正規雇用世代の若者、危ぶまれる40年後の健康格差
前記事「平均寿命は東京23区内でも3才もの開きが。そこにある厳しい現実とは」で東京23区を例に見た時、生活保護受給率が高い区ほど平均寿命が短く、受給率が低い区ほど平均寿命が長いことを…
2018.06.28 06:00
暮らし

初夏から始める【花粉症対策】「シダトレン」舌下免疫療法の実力
「あぁ~、やっと終わった!!」――くしゃみ、鼻水、目のかゆみに悩まされた春が過ぎ、ホッとひと安心という人も少なくないだろう。でも! のど元過ぎた今だからこそ、来年に備えての対策が大切…
2018.06.27 06:00
健康

平均寿命は東京23区内でも3才もの開きが。そこにある厳しい現実とは
ひと頃、東大生の親の半分以上は年収が950万以上あることが報道され、経済格差が教育格差につながると話題になったことがある。高齢になると、この経済格差が健康格差につながってくるという…
2018.06.27 06:00
ニュース

安藤和津の「介護うつ」救った娘・安藤サクラ、桃子の活躍
来て嬉し、帰って嬉し、孫の顔――近年「フルタイム」で孫の面倒を見る祖父母たちは増えている。その上、晩婚化で以前より10才近く上の年齢で孫の世話をすることになる。寄って集まれば「孫疲…
2018.06.26 06:00
ニュース

自覚しにくい【慢性腎臓病】を解説!有害物質「AGE」の害から腎臓を守る対策とは?
「腎臓」は、血液をろ過して浄化する働きを持つ重要な臓器であることは広く知られている。 腎臓病が悪化すると、体内に毒素が残ってしまうため「人工透析」を行う必要が出てくる。腎臓の機能…
2018.06.25 11:00
健康

【週刊脳トレ】サッと覚えてパッと答える「目的地はいくつ目?」
さっき覚えたばかりのことが思い出せなかったり、何を言おうとしたか忘れてしまったり…。そんなことに心当たりはありませんか?「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕…
2018.06.25 06:00
連載

老後費用1億円!? どうやって用意すればいいの?専門家が指南
前回「老後にかかるお金はズバリいくら? けっこう多い…」では、老後にかかるお金は1億円と、その内訳を紹介しました。数字だけ見ればたいへんな高額ですが、内訳をひとつひとつ確認してい…
2018.06.25 06:00
暮らし

猫が母になつきません 第102話 「ゆずれない」
わびとさびはひとつ違いでさびのほうが年上。姉妹ではありませんが、自然とさびはものわかりのいい姉キャラ、わびはやんちゃな妹キャラになっています。わびはなんでもさびの真似をして、さび…
2018.06.24 06:00
連載

診断された半数が5年後に認知症を発症する「軽度認知障害」 その4つの症状とは
Q 「軽度認知障害」に当てはまる症状は次のどれでしょう? a もの忘れが多く、本人もそれを自覚している b もの忘れが多く、忘れたことを指摘されると怒る c もの忘れはしないが、気…
2018.06.24 06:00
健康

贅沢で多様な共用空間を備えた介護付有料老人ホーム<後編>
クラーチ・フィエラ鷺ノ宮 →この記事の<前編>を読む 介護付有料老人ホームが数を増やす中、入居者が求める水準も高くなってきている。費用と見合ったサービスを受けられるのか、個別の介護…
2018.06.23 06:00
サービス

【汗】その上手なかきかたとにおい、あせもなどの対策法
くさくて、ベタベタする…などと嫌われることが多い汗。でも実は、熱中症を予防してくれるなど、命をも左右するほどの大切な役割があるのだ。 「汗には、体温調節機能や保湿機能など、体に有…
2018.06.22 11:00
健康

「ものわすれ外来」待合室の人間ドラマ わたしが出会った人たち
認知症の母を盛岡ー東京の遠距離で介護し、その経験をブログや書籍などで発信している工藤広伸さん。家族の視点で”気づいた”、”学んだ”エピソードの数々は、とても役に立つと評判だ。当サイ…
2018.06.22 06:00
連載

骨粗しょう症を予防して丈夫な骨を!毎日できる簡単エクサと効果的な食べ方
年齢を重ねると心配になってくるのが骨粗しょう症だ。 「最近、身長が縮んだ」「背中が曲がってきた」「転んで骨折した」という高齢者は、骨がもろくなっている可能性もあるという。 骨は…
2018.06.21 06:00
健康

京都の美しい景観の陰にある、社寺の努力と防災意識
京都・清水寺から錦雲渓を隔てて山中にたたずむ「子安塔」。鮮やかな朱色は見る人に強烈な印象を残す。「この風景は、過去に失われる危機に瀕していたのです」と語るのが、立命館土曜講座「…
2018.06.21 06:00
暮らし

認知症の祖母の「徘徊」に口出しせず付き添ってみたら…
突然、だまって外に出て行き、あてもなくさまよい歩くように見える「徘徊」。介護中に起こると、家族にとってはとても心配な行動だ。 86才の祖母を在宅介護しているライター・奥村シンゴ氏…
2018.06.20 06:00
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。