小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/459ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

認知症と近所の付き合い方|なぜ認知症の母が町内会の班長になったのか?
認知症と近所の付き合い方|なぜ認知症の母が町内会の班長になったのか?
 離れて暮らす認知症の母を遠距離で介護している、作家でブロガーの工藤広伸さん。工藤さんは、実家と東京を行き来し、さまざまな介護保険サービスや家電などのツールも駆使しながら、母の生…
2019.06.28 06:00
連載
ある日突然やってくるかもしれない介護に備えてできることは?
突然やってくる介護に備える|家族のため、自分のために今すぐできること
【PR】朝日生命保険相互会社  2025年には団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となる超・超高齢社会に突入。その子供世代である40代後半から50代の人の中にはすでに、親の介護に向き合いつつ、…
2019.06.27 10:00
暮らし
PR
上皇后美智子さま サングラス姿のご会釈、左目手術の直前のお姿
上皇后美智子さま サングラス姿のご会釈、左目手術の直前のお姿
 ご公務優先の時は過ぎ…。上皇后美智子さまが左目の白内障手術を受けられた。  ご自身の体調よりご公務を優先された結果、数年前から視力を落とされていた美智子さま。右目の白内障の手術(6…
2019.06.27 07:00
ニュース
腸を劇的に若返らせる食べ方・生活習慣・運動ワザ|腸内年齢のチェックリスト
腸を劇的に若返らせる食べ方・生活習慣・運動ワザ|腸内年齢のチェックリスト
 今、「腸」の若返りに関する研究が世界的に注目を集めている。「腸内年齢」が若ければ、がんや認知症を予防し、健康に長生きできるという。そのためにやることは、「朝食を食べる」「水を飲…
2019.06.27 06:00
健康
Female doctor holding application form while consulting patient
免疫グロブリンIgG4の関連疾患|臓器に腫瘤など症状、診療ガイドライン、治療法
 IgG4関連疾患は血液中の免疫グロブリン(IgG=抗体成分)の一つである、IgG4が増加し、全身の臓器にリンパ球と形質細胞が浸潤して腫瘤(腫れ)を生じる病気だ。閉塞性黄疸、腹痛、唾液腺や…
2019.06.25 11:00
健康
セブンイレブンのサラダフィッシュ まぐろとサラダチキン プレーンと半熟煮たまご 2個入とローソンのさばみそ煮 190gとやわらか納豆 40g×3と明治 ザ グリークヨーグルト 低糖
高齢者におすすめのコンビニ食品|高たんぱくで老化対策になる6品
コンビニの健康志向な食品で手軽に筋力対策  インターネットで通信販売を利用するのは苦手、遠くのスーパーへの買い物は大変という高齢者は多いかもしれない。そんな人におすすめしたいのがコ…
2019.06.25 06:00
タオルの干し方を図解している
におわせない室内干しの極意|梅雨時の悩みを解決!
 室内干しの機会が増える梅雨時。せっかく洗ったのに生乾きのいやなにおいがついてしまった、なんて経験はありませんか?  においの原因は衣類に残った雑菌。そんなくさ~いにおいをなるべく…
2019.06.24 07:00
暮らし
【週刊脳トレ】|空間認識や記憶に関する3種の脳トレにチャレンジ!・まとめ
【週刊脳トレ】|空間認識や記憶に関する3種の脳トレにチャレンジ!・まとめ
 毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の過去問題からピックアップした、月末恒例の「まとめて脳トレ」。  脳トレをすることで…
2019.06.24 06:00
連載
自律神経とは?|乱れの原因、自律神経バランスのチェック、整える方法【まとめ】
自律神経とは?|乱れの原因、自律神経バランスのチェック、整える方法【まとめ】
 季節の変わり目には体調を崩しがち。梅雨入り後は夏のような暑い日が続いたかと思えば、急に涼しくなり…と、気候の変動が激しく、体調を崩す人も増えている。  また、季節の変わり目に関係…
2019.06.23 11:00
健康
猫が母になつきません 第154話 「れんしゅうする」
猫が母になつきません 第154話 「れんしゅうする」
ねずみ、すずめ、カエル、自分と同じくらいの大きさの鳩まで… ハンター・わびはいろいろ狩ってきます(第96話「つかまえる」第142話「みせにくる」)。獲物の持ち帰りはほんとに大迷惑なのです…
2019.06.23 06:00
連載
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第8回 永代供養」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第8回 永代供養」
 写真でハーバリストの飯田裕子さんは、父を在宅で介護し、見送った。一人暮らしをする母を支えながら、海外での撮影活動など、以前の生活に戻ったものの、母の体調にも異変が起こり…。  ま…
2019.06.22 11:00
連載
ゴムバンド体操のやり方
介護施設訪問レポート|スタッフの誠実な対応が評判の住宅型有料老人ホーム<後編>
 高齢者向けの住宅の中から、話題の施設をピックアップ。記者が訪問し、施設で働く人の思い、設備、サービスなどをレポートする。今回は、神奈川県横浜市にある住宅型有料老人ホーム「ナーシ…
2019.06.22 06:00
サービス
80、90才を超えてもイキイキ輝く女性たちが元気の秘訣を伝授!
80、90才を超えてもイキイキ輝く女性たちが元気の秘訣を伝授!
 女性は何才からでも、いくつになっても輝ける!それを体現する女性たちが多く存在する。80、90才を超えても、その道のスペシャリストとして第一線で活躍している女性たちは、美容へのこだわ…
2019.06.21 11:00
暮らし
皇后雅子さま 初夏のお出ましピュアホワイトの装いアルバム
皇后雅子さま 初夏のお出ましピュアホワイトの装いアルバム
 令和の時代を迎え、新天皇皇后両陛下はより重要なお立場で人々を喜ばせることに心をくだかれている。そんなロイヤルカップルの日々に迫った。 6月14日 日本・オーストリア外交関係樹立150周…
2019.06.21 07:00
ニュース
尿もれ、頻尿…おしっこ悩み・尿トラブルを解消|排尿日誌のつけ方と骨盤底筋トレーニング
尿もれ、頻尿…おしっこ悩み・尿トラブルを解消|排尿日誌のつけ方と骨盤底筋トレーニング
 40才以上の8人に1人が過活動膀胱(かかつどうぼうこう)に悩まされており、さらに、40代以上の女性の3人に1人に尿もれの経験がある(※)という。このように、加齢とともに“おしっこ”の悩みが…
2019.06.21 06:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。