小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/144ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

イギリス発の最新長寿術「階段1日60段」は散歩の4倍の運動効果、心疾患や糖尿病のリスク低下に【医師解説】
イギリス発の最新長寿術「階段1日60段」は散歩の4倍の運動効果、心疾患や糖尿病のリスク低下に【…
 医学の世界は日進月歩、各国ではさまざまな研究が行われている。そんな中、普段何気なく使っているあるものの驚くべき健康効果が論文として発表され、専門家たちから大きな注目を浴びている…
2024.01.30 07:00
健康
古賀さんとウイーザス九段の書棚
人生100年時代「高齢者こそウェルビーイングを目指したい」介護施設と脳研究の専門家がタッグを組…
【PR】  九段下駅徒歩3分、東京・神田神保町の街に建つ『ウイーザス九段』。昨年オープンし、最高のホスピタリティで“入居者が幸せに暮らせる”介護付有料老人ホームとして注目を集めている。…
2024.01.29 12:00
サービス
PR
高松おでん
全国<ご当地おでん>黒はんぺんの静岡、八丁みその名古屋、せりが決め手の島根|だしの味わいや…
 おでんはその土地ならではの食材や味つけを活かした、個性的なものも多数。ウワサのご当地おでんの中から、一度は食べてみたい人気の5品をレシピと共にご紹介。ご当地ネタで会話も盛り上がる…
2024.01.29 11:00
まとめて脳トレ|脳を鍛える3つ問題に挑戦!頭をリフレッシュしましょう
まとめて脳トレ|脳を鍛える3つ問題に挑戦!頭をリフレッシュしましょう
 毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)から、今回は数字に関する過去の問題を集めてみました。  脳に存在する神経細胞は、何かを考えたり覚…
2024.01.29 06:00
連載
豆腐と野菜を詰めれば、ふんわりとしたがんもどき風に。だしを吸った梅ご飯はクセになる味わい。
見た目も楽しくおいしい【宝袋】で作るおでん3種!「中が何かワクワクする」
 寒い時期になると恋しくなるおでん。いつも通り食べるのもいいですが、具材を宝袋風にして「何が入っているかな?」とワクワクしながら食べるのも楽しい。料理研究家の上島亜紀さんが油揚げ…
2024.01.28 11:00
「冷凍技術の進歩は著しく、冷凍だから質が悪いということはない」(東京海洋大学非常勤講師・ながさき一生さん)
いかは「生もの」より「冷凍」が新鮮って本当?売り場にだまされない新鮮でお得な食材の選び方
 食料品の値上げが相次ぎ、家計への影響が大きくなっている。食卓のメインとなる「肉」や「魚」も気軽に購入できなくなり困っている人も多いはず。そんな悩みを専門家が解決!新鮮でお得な食…
2024.01.28 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第382話「のこる」
猫が母になつきません 第382話「のこる」
 参列者は家族だけ、お坊さんも頼んでいないので火葬場であっという間に棺は炉に入ることになりました。到着して、火葬許可証を渡して、お焼香をして、と思ったらもう火葬炉の前。もう焼くの…
2024.01.28 06:00
連載
夫が寝そべって漫画を読んでいる
倉田真由美さん「すい臓がんの夫・叶井俊太郎さんとの余命宣告後の日常」を綴る連載開始|Vol.1「…
 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(56才)は、現在すい臓がんで闘病中だ。2022年6月に病が発覚し、余命宣告を受けたその後ー―。病とともに生きる夫に寄り添…
2024.01.27 20:00
ニュース
介護相談のイメージ写真
「高齢の母の認知症が心配。実家を売って介護費用にするにはどうすればいい?」FPが解説する親の…
 親が認知症になった場合、親の財産から介護費用を捻出したくても、資産が凍結してしまい自宅の売買や預貯金が下ろせなくなってしまう。認知症が不安な80代の母親をもつ相談者の事例から、高…
2024.01.27 16:00
連載
韓国風おでん
韓国風のおでんを作ってみよう!「油揚げとはんぺんで韓国の練り物“オムク”風に」
 冬の最強メニューといえばおでんだが「具や味がマンネリ気味で、飽きてしまう…」。そんな人におすすめなのがアジアンテイストのおでん。韓国の練り物”オムク”が主役の<韓国風おでん>と、シ…
2024.01.27 11:00
野菜や果物は色が濃いものが良い…。その思い込み、実は違うかも?
甘いキャベツは外側の葉の色でわかる!おいしい野菜と果物の見分け方「大切なのは重さと色」と野…
 物価高が続いている。以前はもっとたくさんおいしいものが買えたのに…と、ため息をつきたくもなる―そこで今回は“同じ値段でよりおいしい食材”を選ぶポイントを専門家に聞きました。スーパー…
2024.01.27 07:00
暮らし
「歯ぎしり」は放置すれば命の危険も。今晩から消える方法を専門家が解説する
中高年女性に増えている<歯ぎしり>原因や対策を医師が解説「食いしばりは100kg圧!肩こりや頭痛…
 睡眠中、無意識に歯ぎしりをして家族から指摘された人はいないだろうか。寝ている間のことだからと放っておくと、歯や健康だけでなく人間関係までボロボロになってしまう危険性もある。歯ぎ…
2024.01.26 16:00
健康
焼きアクアパッツァ
切ってのせて焼くだけ!<グラタン皿×トースター>で作るオシャレな料理7選|料理家・岡本ゆかこ…
 グラタン皿はグラタンを作るときに、トースターはパンを焼くときに使うものと思い込んでいませんか? 「トースターは直火加熱ではないため、食材への熱の当たりが優しい。野菜は甘みや旨みが…
2024.01.26 11:00
階段を降りる高齢者
「階段での転倒がきっかけで施設介護に…」エレベーターがない2階以上の暮らに潜む危険と高齢者が…
「階段で転倒したことが引き金となって老人ホームへの入居を余儀なくされた」というケースは意外と多いと、社会福祉士で在宅介護に詳しい渋澤和世さん。高齢者にとってどんな住宅で暮らすのか…
2024.01.26 07:00
暮らし
紅白肉団子おでん
練りものだけじゃない!おでんにしたい意外な食材って?「野菜とたんぱく質の両方が摂れる」おで…
 練りものが多いイメージのおでんだが「工夫して具材を選べば不足しがちな野菜やたんぱく質がたっぷり摂れますよ」そう話すのは料理研究家の上島亜紀さん。上島さんが野菜とたんぱく質が摂れ…
2024.01.25 16:00

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します