小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

地震の被害リスクが高い<キッチン>を100円グッズで安全地帯にする裏ワザ10選|ベビーガードで扉の開閉防止、皿の間に滑り止めシートなど目からウロコの使い方

 もし地震が起こった時キッチンは他の部屋と違い、鋭利なものが投げ出されたり、重たい皿が落ちてくることが予想される。そのため、他の部屋よりも特に防災対策をしっかりしていきたい。そこで、専門家達が本当に使っている耐震補強グッズや、補強方法を教えてもらったので紹介する。グッズはすべて100円ショップでそろうので今すぐ始めて欲しい。

教えてくれた人

国崎信江さん/危機管理アドバイザー・危機管理教育研究所代表

女性や生活者の視点から防災、防犯、生活上の事故防止など身近にある危険から身を守る方法を提唱。

鈴木ひろ子さん/防災士・防災アドバイザー

DIYアドバイザーの資格も持ち、「防災DIY」代表として日常生活の中でできる防災対策の普及活動を行う。

危険だらけのキッチンを安心できる場所に 

 家の中でキッチンは特に地震の被害リスクが高い。

「料理中に地震が発生してあらゆる扉や引き出しが開くと、それだけで逃げ道がふさがれます。冷蔵庫や電子レンジなどの重量家電が転倒落下して体に当たると命取りになりかねません。また、包丁などの刃物や、調理器具、食器や調味料のびん類などを出しっぱなしにしていると、さまざまな方向から宙を飛んで凶器に変わります。キッチンこそ細かい部分まで地震に備える必要があります」(国崎さん)

  便利なのは、小さい子供のいたずら防止用に開発されたベビーガードのストッパー。扉が開かなければ棚の中で食器が割れても外に飛散しないため避難の妨げにならず、地震後の後片づけも楽になる。

裏ワザ1:観音開きにはストッパー

音開きにはストッパーを設置。解除レバーを押せば簡単にロック解除できる。

<使用したグッズ>

あんしんママ キャビネットロック110円/キャンドゥ 

裏ワザ2:片開きにはベルトタイプが便利

 片開きにはベルトタイプが便利 ベルト式のストッパーは、片開きの扉に便利。上開き扉や引き出しタイプにも使える。

<使用したグッズ>

いたずら防止ストッパーL 110円/キャンドゥ

裏ワザ3:冷蔵庫の引き出しにもストッパー 

粘着テープで貼るだけで、引き出しをサイドからロック。

<使用したグッズ>

冷蔵庫引き出しサイドロック 110円/キャンドゥ

ベビーガードを利用して物が飛び出すのを防ぐ

裏ワザ4:S字フックを使って応急ロック

「扉の開き防止対策では、地震の激しい揺れに耐えうる専用のドアストッパーはあまりありません。しかし、100均で購入できるS字フックを利用した金属製のドアストッパーは、安価でありながら振動実験で効果が確認されています」(国崎さん)

裏ワザ5:食器棚には棚板ごとに滑り止めシートを

 食器が外に飛び出さないよう、棚板にすべり止めシートを敷くのは必須。棚のサイズに合わせてシートをカットして使う。 

裏ワザ6:皿の間にもすべり止めシートをはさむ

「食器は重ねるほどすべって飛び出しやすくなります。特に大切な食器の間には、すべり止めシートやキッチンペーパーをはさんで」(国崎さん)。

<裏ワザ5・6で使用したグッズ>

(写真左から)すべり止めマット 110円/セリア、すべり止めシート クリア 110円/キャンドゥ

裏ワザ7:キャスターのストッパーは対角線上につける

「キャスターつき家具をストッパーでロックする場合、前輪のみ、後輪のみでは倒れやすい。対角線にロックすると、ロックされていないキャスターが揺れを吸収するので倒れにくくなります」(国崎さん)

<使用したグッズ>

キャスターストッパー(2個入り)110円/ダイソー

裏ワザ8:小物の下にもすべり止めシート

 インテリア小物の下にもすべり止めシートを敷いておけば、多少の地震での落下は防げる。載せるものの大きさに合わせてカットして使うといいが、重いものを載せる場合は、よりズレにくい粘着マットを利用して。

<使用したグッズ>

(写真左から)花柄すべり止めシート 110円/ワッツ、ピタッと止まるマット・すべり止めマット各110円/キャンドゥ

裏ワザ9:ガラス扉には飛散防止フィルムが必須

 ガラス扉には飛散防止フィルムが必須 地震による衝撃や、中の食器の直撃でガラスが割れても、ガラス片の飛び散りを防ぐ飛散防止フィルムを貼っておけば安心。 

<使用するグッズ>

裏ワザ10:重い鍋や食器は下に収納包丁は必ずしまう

 シンクやガス台の下の引き出しには、鍋などの重い調理器具を入れるといい。

「包丁などの刃物は必ず引き出しに入れて飛び出さないようにすること。金属のカトラリーやヘラなども必ずしまって」(国崎さん)。 

撮影/菅井淳子 イラスト/勝山英幸 取材・文/山下和恵

※女性セブン2024年3月21日号
https://josei7.com/

●100円グッズで実践!我が家の地震対策<本棚・テレビの耐震補強>裏技をプロが指南

●「背の高い家具」の耐震補強術|100均で買えるグッズを活用して家具と天井のすき間は必ず埋める

●「命を守る耐震対策」能登半島地震の被災地を目の当たりにした専門家が提唱する家具の固定法

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • のもとおでん

    言ってることは間違っていないのだけど、扉を開かなくするのに使う道具が「扉を開かないようにする道具」だし、滑らないようにするのに「滑り止め」シート。 いったいぜんたい、これのどこが「裏」ワザなのだろうか。 誰がどう見ても「正攻法」すなわち「表」だと思う。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。