小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第185回 診断書が欲しいだけなのに】

 若年性認知症を患う兄の主治医は、いつもとても冷たい態度で、その様はまるでテレビドラマ『白い巨塔』に登場する財前五郎医師。それが主治医の先生を示す言葉が財前先生(仮)となった由縁なのです。今回は、兄の通院に付き添う妹のマナミコさんは、書類の手続きでも苦労が絶えないというお話です。

 * * *

病院窓口の対応には首を捻ることばかり

 こんにちは、最近ひと塗りするとパンがたちまちウニ風味を纏う「ウニバター」がマイブームのツガエでございます。

 2年に1度の恒例、障害者手帳と自立支援医療受給者証同時更新のための「診断書」を財前先生(仮)に書いていただく時期がやってまいりました。

 なぜか「診断書」にはいい思い出がございません。

 昨年、兄の年金請求のために診断書をお願いしたとき、その後の診察日に「僕から電話したことは認識されていますか?」と不満げに問われたことは忘れられません。先生からお問い合わせのお電話があったときにたまたま出られなかったのは確かです。でも先生の留守電を聞いてすぐに病院に折り返して先生(を名乗る人?)とお話ししてとっくに問題は解決済みだったのです。逆に「わたくしと数分お話ししたことは認識されていますか?」と言ってやりたいくらいでございました。

→財前先生(仮)の態度が変だった回を読む

 さて、今回の「診断書」でも少々ムカつくことがございました。

 昨年、診察日のついでに診断書を申請したときに「郵送」と「受け取り」を選べる項目があったので、「郵送」にチェックを入れて提出したのです。すると窓口で「郵送の場合はレターパックをご持参ください」と言われたので、仕方なく「受け取り」に切り替え、わざわざ診察日でもない日に取りに行ってまいりました。

 その経験があったので、今回は前日に郵便局でレターパックを購入して、意気揚々と申請窓口に向かったのでございます。午前中は混んでいるので午後を選んでいきましたが、文書申請の窓口は1つしかなく、なかなか順番が回ってきません。小一時間も待ち、やっと順番が回ってきたので、ここぞとばかりレターパックと申請書類を差し出すと、今度は「今日はご本人様はご一緒ですか?」と問われ、「いいえ」と言うと、「申請時にご本人様がいない場合は郵送できないんです」とおっしゃるではありませんか! 

「ええっ?そうなんですか?」と驚くわたくしに「委任状はありますか?」と問う窓口のお姉さま。「いいえ、持ってないです」と答えると「今日はご本人様との関係を証明する戸籍などはお持ちではないですか?」とおっしゃる。そのお顔がツンとしたすまし顔だったので、わたくしは「ありません」といいながら苦笑してしまいました。「戸籍謄本や抄本を持ち歩く人なんている?」とツッコミたくなってしまったからです。

 それをグッとこらえていると、「申請は受け付けられます。でも郵送はできないので受け取りに来ていただくことになりますけど、本日の申請でよろしいですか?」とおっしゃる窓口のお姉さまに「わかりました。受け取りに来ます」と告げ、レターパックを静かにひっこめたわたくしの滑稽をお笑いください。宛先に自分の住所を力強く書き込んでしまった520円のレターパックの出番がくるのは、きっと次回診断書が必要になったときぐらいでございます。

「これは2年後(次の障害者手帳更新時)でも使えるだろうか…」と思いながらのろのろと病院の玄関を出ようとしたところで「ツガエさんっ」と窓口の姉さまが小走りに駆け寄っていらっしゃいました。

「今見たら登録の住所が違うのですが、お引越しされましたか? 住所変更をしていただかないと書類が作れません」とおっしゃるではありませんか。

 引越しは3年半前。保険証も現状の自立支援受給者証も現住所で作られているので「今日、住所変更していただかないと」と言われる意味がよくわかりませんでしたが、まぁ病院内のデータが変更されていないことは確かなようなので、言われるがままに住所変更の書類を書いて提出いたしました。

 診断書を申請しに行くだけで往復5時間かかってしまうのですから、つくづく病院というところは面倒なところでございますね。窓口のお姉さまも、要領を得ないお年寄りや待たされて不機嫌な人たちを相手に奮闘されているのでお気の毒。今年は多少のことではイライラしないおおらかな人間になることを一年の抱負にしたいと思いました。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性59才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現64才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●要介護1の父に約10万円が還付された!障害者手帳がなくても申請できる「障害者控除」の実例【介護のお金FP解説】

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。