コメント
この記事へのみんなのコメント
-
クラウドの在宅収入で親二人見れるか?
2018-03-31
身体的介護はまだしていませんが、ほぼ毎日「お金を盗られた、お父さん(夫)に使われた」「毎晩私が寝た後に通帳を見ている」父は自営業で資金が足りなく成ると母の遺産や虎の子を出させて返さないでいたそうです。自分のお金は夫に盗られるものだという思い込みがあるようです。私も(50代独身)母に安心させるだけのお金はない状態です。 盗られるなら隠し場所を変えなさいと、私がわかる場所(いつも「通帳がない」と騒ぐ、そしてお父さんに盗られた、と悔し泣きをする。)に変えさせると必ず寝た後に起き出し「お父さんごめんなさい」を繰り返します。 タヒたいともいいます。洗濯機も掃除機も操作がわからなくなりました。注文の電話がかかるのですが、言われたとおり文字がかけなくなりました。聞き取りの力も弱ってきました。電話にでたがりません。 病院へ行くことは拒否されます。市の介護認定申請を出すことを考えてます。通帳がなくなった話をすると、吐き気がしてきます。 自営業なので80を超えていますが父は仕事をしています。車にのり配達へいくのですが、いつも「もうタヒたい」と言っているのに、「早く帰るといったのにまだかえってこない、私は倒れてたらどうするつもりだ」と怒ります。 何回も同じことを聞き、そこから進んで私が行動を起こすと「なんでやる」のような感じになり、「さっき○○って言ったよね」と確認しても「知らない」と言われます。 一人暮らしが夢だったのですが、もうこの家から出られることもなく、捨てても捨てても物があふれるごみ屋敷で私の方がタヒたいです。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事
シリーズ







