サービス

地域に密着した「日常感覚」の介護付有料老人ホーム<後編>

杜の癒しハウス文京関口

 2013年9月にオープンした「杜の癒しハウス文京関口」は、山手線の内側の落ち着いた環境にある。椿山荘までも徒歩圏内で、地蔵通り商店街で日常の買い物も楽しめる。最寄り駅の有楽町線・江戸川橋駅から徒歩2分。有楽町や池袋といった主要駅にも出やすいので、外出はもちろん、家族も面会に来やすい利便性の高い立地だ。

 前編では地域とのつながり作りや「家庭の困難を希望に変えよう」というコンセプトに基づいた取り組みについて紹介した。今回の後編では、ここでの入居者の過ごし方を具体的にお伝えする。「家族の目」で見守るスタッフが、ちょっとした変化にも気付いてくれるので、安心して生活を送ることができる施設だ。

日常生活をそのまま持ってきて過ごすことの意味

 4階では花や野菜を作っている。取材当日は、入居者の井口隆弘さん(84歳)がプランターを置く台を作ったり、種を植えたりと力を発揮していた。慣れない栽培に四苦八苦する職員を見かねて、手伝いを買って出たのがきっかけだ。今ではミニトマト、サンチュやアスパラガスなどたくさんの種類が栽培されるようになった。井口さんは部屋でも様々な工作を行っているという。ここでは、入居者が自由に好きなことをしながら過ごせる雰囲気がある。


 高齢者向け施設に入居することを一大事と捉え、生活が一変することへの不安を持つ人も多い。しかし、施設長の柳沼亮一さんは、ここに“引っ越し”てきて、日常を続ける感覚でいてほしいという。

 全ての居室のベッドの枕元やトイレ、浴室にスタッフルーム直通の緊急コールボタンを設置。イオン発生器も標準で装備され、臭い対策もされている。

「臭いには気をつけています。外部の委託掃除は入れずにスタッフが隅々までしています。介護の仕事で『環境整備』は重要なポイントです。掃除をすること、お話をすること、レクリエーションをすることも大切な要素です」(施設長の柳沼亮一さん、以下「」は同)

 実際、部屋にスタッフではない知らない人を入れたくないという入居者も多いという。人それぞれ生活の様式が違うので、掃除の仕方を変えているとのこと。臭い対策に悩まされている高齢者施設は多いが、ここは隅々まで見せてもらったが、臭いが気になることは全くなかった。


 日常生活を続けるとはいえ、やはり共用部やレクリエーションの内容も気になるところ。訪れた日はベビーカステラ作りを楽しんでいて、楽しそうに懇談を楽しむ様子が印象的だった。


介護を一人で抱え込まないことが大切

 柳沼さんに高齢者向け施設への入居を考えている人、その家族へのアドバイスを聞いてみた。

「介護は一人で悩むものではないので、まずは相談してほしいですね。ギリギリまで頑張る人が多いですが、入居する本人がある程度分かるうちに施設を探したほうが良いとお伝えしています」

 入居を迷っている家族には「本人が若く、元気な時ならなんと言うかを考えてみてください」と伝えることもあるという。そうすることで、1人で介護を抱え込んできた家族の気持ちを軽くできることがあるのだそう。

 認知症が進んでから入居すると、捨てられたと感じたり、帰宅願望が強くなったりすることがある。意識障害が起こり、頭が混乱した状態であるせん妄が発生し、起床時に自宅でないことを理解できないこともあるという。早めに相談をすることが本人、家族の負担を減らすカギといえそうだ。

 続いて、柳沼さんが考える介護について聞いてみた。

「介護というと、三大介護と呼ばれる排せつ・食事・入浴、これらの支援が注目されますが、それは私たちがプロであるからこそだと思っています。排せつ介助を通して体調の変化などを観察します。また、食事介助を通して嚥下状態や栄養状態などを観察します。入浴介助には、清潔の保持だけではなく全身状態の観察とリラックス効果を含んでいます。

 生きるために大切な3つの要素であり非常に深い知識も必要とされます。しかし、それらと同じように一緒に泣いたり、笑ったり、時には怒ったりと、本来それらも同じぐらい大切な介護の一部です。そして家族として共に新しい思い出を作っていく。そんな仕事だと考えています」

「介護はその人の人生をプロデュースするような仕事」だと話す柳沼さん。「特別なことは何もしてないんですよ」と繰り返していたが、それは“ファミリー”として入居者と接しているため、全てのことを当然として捉えているからだと感じた。

 地域との温かいつながりがあり、住環境の整った杜の癒しハウス文京関口。見学に訪れれば、介護における人の力を感じることがきっとできるだろう。

【データ】
施設名:杜の癒しハウス文京関口
公式WEBサイト:http://sanko-bunkyo.jp/top/
所在地:東京都文京区関口1-14-12
最寄駅:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅より徒歩約2分
類型:介護付有料老人ホーム
運営主体:社会福祉法人 三幸福祉会
敷地面積:946.2平方メートル
延床面積:671.43平方メートル
室数:56室
入居要件:1~4階は原則満65歳以上の方で要支援・要介護、5階は原則満65歳以上の方で自立・要支援
構造:鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階
開設年月日:平成25年9月
料金:【1】か【2】を選択(【1】【2】共に月額利用料とその他費用がかかる)
【1】長期契約
1~4階の場合は0~1350万円(返還金制度あり、5年償却)、5階の場合は0~1940万円(返還金制度あり、6年償却)。
【2】期間設定型(1年)
1~4階契約の場合は270万円(返還金制度あり、1年償却)、5階の場合は325万円(返還金制度あり、1年償却)。
※月額利用料、その他費用
1~4階の場合は14万5000~37万円、5階の場合は16万5000~43万5000円(家賃相当額、施設管理費、水道光熱費、食費<30日計算>、生活サポート費<自立の方のみ>、上乗せ介護費2万5000円、日用品<施設常備外品>、介護用品の実費、介護保険給付の1割負担額)

撮影/津野貴生

【このシリーズのバックナンバー】
●「終の住処」を追求する介護付有料老人ホーム<前編>
●「終の住処」を追求する介護付有料老人ホーム<後編>
●地域に根ざし高齢者サービスの拠点となる特別養護老人ホーム<前編>
●地域に根ざし高齢者サービスの拠点となる特別養護老人ホーム<後編>
●入居者のための設備が充実した足湯のある介護付有料老人ホーム<前編>
●入居者のための設備が充実した足湯のある介護付有料老人ホーム<後編>
●手厚い介護・看護体制が評判の介護付有料老人ホーム<前編>

→このシリーズのその他の記事を読む

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!