サービス

「終の住処」を追求する介護付有料老人ホーム<後編>

ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ l

 前編では終の住処にするために取り組んでいるターミナルケア、認知症ケアについて紹介した。今回、後編では「ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ l」が力を入れている食事や建物、設備などを細かく紹介していきたい。

直営キッチンで人生の喜び「食」を追求

 銀鱈の西京焼き、鳥の治部煮。人参やしいたけには飾り包丁が入れてあり、市松模様で見た目にも配慮されたデザートのきんつば…。ここでは食を人生の楽しみにしている人も満足できる食事が用意されている。

 直営のキッチンで調理をするスタッフは、体調が思わしくない入居者にはお粥やうどん膳などに変更して提供するなど柔軟に対応している。基本的に献立は全ホーム統一だが、入居者の好みに合わせて一工夫しているのだ。また、基本的に陶器の食器を使用しており、特注したオリジナルの出汁を使用するなどのこだわりも。毎日のことなので、食感や香りも大切にして、おいしく食べてもらうことを重視しているという。お米も、コシヒカリの一等米を仕入れるなど食材にもこだわっているそうだ。

 また、状態に合わせて、常食からゼリー食まで9種類の食事形態も用意されている。さらに、オリジナルで開発したものを含めて、常食と同じ見た目のソフト食「モアディッシュ」を提供している。これは、これまでと同じような食事をしたいという入居者の気持ちに応えるものだ。お餅もオリジナルで開発し、全ての食事形態の入居者に提供しているというから驚く。

「特に月に1回の行事食や季節のものを取り入れた食事では、お褒めの言葉をいただきます。行事食のときにご家族が来館されて、一緒に食事を楽しまれていることも多いです。ここで毎年お正月のおせち料理を楽しんでいるご家族もいらっしゃいますよ」(ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ l支配人の岩佐茂さん、以下「」は同)

 キッチンスタッフ、栄養士、介護スタッフ、看護スタッフ、歯科衛生士、言語聴覚士など各部門のスタッフからなる食事改善委員会が月に1回開かれていて、ここで話し合われたことが食事に反映されていく。このようなことができるのは、キッチンを直営にし、各専門職を自社で雇用しているからだ。入居者の食事の満足度を全社一丸となって高めているのだ。

【次ページでは居室や充実の共用スペースなどを紹介】

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!