小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも

相続後の解約手続きは煩雑

 また、銀行口座は持ち主が亡くなると、その銀行などの金融機関に連絡をして口座凍結の手続きをする必要があります。この時、相続手続きが完了するまでは預金の引き出しができません。遺産分割が確定したら、口座凍結を解除することができます。

相続後に新たに通帳が出てきた場合の手続きとしては、通帳の記載されている金融機関に連絡、予約をして相続の手続きをする必要があります。その際に必要となる書類は、相続人の戸籍謄本、被相続人の出生から死亡までの除籍謄本、相続人全員の印鑑証明を持参のうえ、原則窓口まで足を運ぶ必要があります。また、通帳の金融機関が存在していない場合もあります。例えば現在の三菱UFJ銀行は、東京銀行、三菱銀行、三和銀行、東海銀行が旧銀行となり、例えば三和銀行の通帳が見つかった場合は、三菱UFJ銀行で手続きをします。

 このように複雑で手間がかかる相続手続きも、本人であれば比較的容易な解約手続きだけで済みます。使わない口座を持っておくメリットはないので、不要な口座は早めに本人に解約してもらいましょう。本人だけではなかなか動かない場合は、時間を作ってでも付き添いをして解約手続きをすることをおすすめします。

気づかぬうちに余計なコストを支払っていることも

 さらに、口座を持っていることで、気づかぬうちに余計なコストを支払っているケースもあります。例えば銀行口座では、一定期間利用のない場合に「未利用口座」扱いとなり、口座の維持・管理にかかる費用が引き落とされることがあります。

 口座の維持・管理費用が未利用口座の残高を超えた場合は、口座残高分がすべて引き落とされたうえで自動解約となるため、口座残高を超えて費用負担が発生することはありません。しかし、十分に残高があると知らないうちにお金を払い続けることになります。面倒だと思っても、使わないと思った時点で解約手続きをするようにしましょう。

口座整理は銀行口座から

 口座整理は、まず基本的には必ずもっている銀行系から整理していきましょう。過去の通帳やメールなどをチェックし、過去に開いたまま放置している口座がないかなどを確認します。不要な口座があった場合は、解約手続きを進めましょう。

 なお、未利用口座扱いになる際は事前に銀行から通知が届くため、そこで気が付けることもありますが、住所変更などを適切に行っていない場合、通知を受け取れないまま未利用口座扱いになることもあるため、注意が必要です。

 また、10年以上お金の引き出しや預け入れなどの取引がない口座は「休眠口座」扱いになります。休眠口座に入っているお金は「休眠預金」として預金保険機構に移管され、金利はつかなくなり、引き出しには本人確認書類の提示が必要になるなど、手続きが面倒になるため注意しましょう。

証券口座整理は紙ベースの資産に注意

 銀行口座を整理した後は、証券口座も忘れず整理しましょう。投資をしている場合は、ネットで取引しているケースも多いと思いますが、紙の株券が残っていないかなども確認することが大切です。紙の株券が出てきた場合は、証券会社や信託銀行などの金融機関で手続きをする必要があります。

併せてクレジットカードも整理

 口座の整理と併せて、クレジットカードも整理するのがおすすめです。年会費無料となっているクレジットカードでも、1年に一度も利用がなかった場合は年会費が発生するカードもあり、気づかぬうちに年会費が引き落とされ続けているということもあります。

 口座整理で通帳をチェックする際、使っていないのに引き落としのあるカードがないかを確認し、不要なカードが残っていた場合は解約してもらうようにしましょう。

●2000万円では足りない? FPが解説する老後資金「自分に必要なお金を把握するのが必須」「資産運用するなら債券」

●《親の死後に問題になりがちなお金問題》親が元気なうちにやるべきこと…通帳やクレジットカードの明細で見落としてはいけないポイント

●高齢の親の【500円玉貯金・小銭貯金】銀行に入金すると損する? 相続の対象になる?注意ポイントをFPが解説

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。