小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第256回 無機質な財前節が炸裂】

 ライターのツガエマナミコさんの兄は認知症を患っています。このところかなり症状は進行していたのですが、ショートステイ先で突然倒れ、それから歩くことができなくなり、現在は寝たきりに。マナミコさんの在宅介護の状況も急展開です。救急外来では、特に大きな問題はないという診断だったものの、改めて、例の主治医・財前先生(仮)を受診することになりました。

 * * *

リビングが兄の部屋になりました

 立てない、歩けない状態になってしまった兄を車いすに乗せて財前先生(仮)を受診したのはショートステイで痙攣をおこして倒れてから1週間後でした。「状態が見たいから」と病院側がおっしゃるので「そりゃそうだ」と思い、急きょケアマネさまがヘルパーさんや介護タクシーなどの手配をしてくださり先生の目の前にお連れいたしました。それなのに「痙攣で倒れたんですって?」と兄を一瞥しただけで、先生が熱心にご覧になっていたのは、兄が運ばれた救急病院から預かったCTとMRIの画像と診察内容書ばかりでございました。

 名医は患者を一瞬見ればおわかりになるのかもしれませんが、「どんなに苦労して連れてきたと思っているのよー!」と言いたくなってしまいました。わたくしが「右手がなんとなく固まりがちで動かすと痛がります」と言うと、「でもさっきから動いてますよね」とおっしゃり、また視線は書類へ。確かに全く硬直しているわけではないけれど、結局先生は兄に触れることも、話しかけることもせずに「特に問題ないですね」とのたまわれました。そして「痙攣は誰にでも起こるものです。繰り返し何度も起こるようだと”てんかん”と言えるんですが、初めてだとなんともいえず、何の処方もできません。食欲がないのなら、前回お出しした緊張や不安を和らげる薬で、食欲が増す副作用を持つ薬があるので、そちらに変更しますか?」とおっしゃるので、「はい」とお願いし、今はそれと認知症の薬を飲ませております。

 診療が終了しそうだったので「で、あの…寝返りもできないんですけど」と食い下がると、「それは神経内科ですね。受診されるのであれば予約を取りますけどどうしますか?」とおっしゃるので、「神経内科を受診した方がいいですよね?」と言うと、ギロッとこちらを見て「希望であれば?」と無表情攻撃。鋭い視線に「き…希望します」と思わずおどおどしてしまったツガエでございました。

 神経内科の予約は10日後にセッティングいたしました。いろいろ準備に時間がかかるからでございます。現に、この日の介護タクシーは介護保険が利用できる事業所に空きがなかったため、自費でございました。往復1万2000円強にはびっくりでございます。

 この日、ケアマネさまと相談して、車いすをグレードアップすることにいたしました。兄の部屋が狭かったので、一番コンパクトなタイプを選んだのが敗因でございます(前回参照)。リクライニングできる車イスにすることで兄のずり落ちは防止できます。でもそのためには、広い部屋にベッドを移動する必要がございました。リクライニングできる車イスは少しだけ長くて、狭い部屋では曲がり切れなかったのでございます。

→前回255回を読む

 我が家で一番広い部屋といえば…そうリビング。わたくしは、このマンションを選んだとき、もしも兄が寝たきりになったら、母の時と同じようにリビングにベッドを置けばいいやと考えたことを思い出しました。「最初からリビングに置いてもらえばよかったのに、なんで兄の部屋にしちゃったんだろう」と大後悔。

 数日後、多くの人の手を煩わせてベッドの引越しと車いすのグレードアップは完了いたしました。

 その間にも仕事があったり、複雑すぎて書ききれないスッタモンダがございました。

 訪問看護師さんは要請しておりますが、まだ来ていただいておりません。せんべい布団で寝ていたときは背中に褥瘡(床ずれ)ができかけており、早く看護師さんに診ていただきたいと思っておりましたが、エアベッドになってだいぶ解消され、すぐに看護師さんが必要な感じではなくなりました。食べる量も少し増えてきましたし…。

 神経内科では何を言われるのでございましょうか。歩けなくなったことで室内の排泄物攻撃から逃れられ、ヘルパーさまがオムツ交換をしてくださるので、わたくしの心身の消耗は軽減されました。残酷ですが「治療すればすぐ歩けるようになりますよ」と言われてしまったら逆にショックでございます。施設に入るにしても、ほかの人のお部屋で便失禁などしてしまうより、動けない方が共同生活の平和を維持できましょう。ならば神経内科など希望しなければよかったんじゃないか…と今更グラグラしております。でも、歩けない原因を見つけることは今後の対応に大きく関わります。

 兄には施設に入ってもらいたい。ツガエはそのことばかり気になっております

前の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性61才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現65才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●介護タクシーとは「料金は?家族も乗れる?介護保険は使える?」|介護の疑問を専門家に直撃!

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 六月おわる~

    予想通りの冷ややかさの財前(仮)。交通費を使って、毎回心を傷つけられてまで、何かどうしてもそちらに通わねばならない大きな理由があるのでしょうか。以前から通っていらっしゃるから、慣れているからというのも大きい要因でしょうけど、財前(仮)先生の前任者にしても言葉は悪いのですが、確かに優しい先生ではありましたが、ちょっとトロくさいというか、不可逆性の病気とはいえ、どんどん悪化していったじゃないか、と思います。私事で恐縮ですが、今は亡き身内は車椅子ユーザーで透析をしており、多少気に入らないことがあっても、受入先が少ないため通院先を変えることができませんでした。ツガエさんの場合も何か不都合があるのでしょうか。神経科に行くのを躊躇われているのなら病院の受付に電話して急用ができて今後の予定も立たないと言って、ひとまずキャンセルもできると思います。介護タクシーにしても常に人手不足状態ですからキャンセルしたところですぐ他の利用者が見つかるはずですから、そこまで気になさらなくて良いかと思います。ただし、お断りはお早めに。まず、いつぞやのおじいちゃん先生に相談しに行き、主治医になってもらい、もし大きな病院の診察が必要ならおじいちゃん先生から紹介してもらえばいいのではないでしょうか。 外野から感情的になりすみません。心配のあまり言葉がきつくなってしまいました。どうか少しでも良い状況が展開されますよう。

  • あこ

    財前先生、予想通りというか最早この先生を受診することは何の意味もありませんね。神経内科の先生にすべてを委ねて見られてはいかがでしょうか? 私は夫の事を初めは神経内科の先生に診てもらっていたのですが、財前先生ほどではありませんが私は信頼関係を保てなかったので精神科に変わりました。その先生が大きく違った先生で全てをお任せしたくなり一目で信頼関係が結ばれました。でもその先生は今月移動で病院を出られてしまい残念に思っているのですが、ツガエさんも神経内科の先生がお任せできる先生だと良いですね。施設への意見書も信頼できる先生に書いていただけるようになったらと思います。出来るだけ早く施設入所が叶いますよう、ケアマネさんにも頑張ってもらいたいものです。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!