ニュース

要介護度を下げる介護法|かたせ梨乃、柴田理恵、菊池桃子が老親に起こした奇跡

柴田理恵

 柴田理恵(60才)も親の要介護度が下がった1人

 母親の須美子さん(90才)は17才で小学校の代用教員となり、引率先の動物園でサルに眼鏡を奪われて取っ組み合いをするなど数々の武勇伝を持つ。退職後も元気だったが2015年に夫を亡くすと体調を崩し、2017年秋に入院した際は朦朧として歩けない状態になって要介護4と認定された。

 その後、柴田は須美子さんが住む実家の富山県を月に数回のペースで訪れて介護しながら、「スパルタ式リハビリ」に取り組ませた。

「定年後は地域でお茶や歌謡の先生をしていたお母さんが、“また子供たちにお茶を教えたい”と話すのを聞いた理恵さんは、“なら元気になるためにリハビリを頑張ろう”とハッパをかけて歩行練習やリハビリをすすめました。お母さんは一時は“もう死にたい”と口にしましたが、一人娘の理恵さんの後押しでリハビリに励みました」(柴田の知人)

 娘のおかげで母は退院できただけではなく、実家でひとり暮らしをして、歌謡教室を再開できるほどまで回復した。

バリアフリー新居を購入 菊池桃子の場合

菊池桃子

 2012年にプロゴルファーの西川哲(51才)と離婚し、長男と障害を持つ長女のシングルマザーとなった菊池桃子(51才)は、高齢の母親と一つ屋根の下で暮らす。

「20年ほど前からお母さんは足の具合が悪くなったそうです。母思いの菊池さんはバリアフリーの新居を購入し、仕事が忙しいなかリハビリなどを支えてきました。おかげでお母さんの容体は安定し、菊池さんがブログで今年の母の日に一家でお寿司を食べに行った様子を報告すると、ファンから“お母さんが心配でしたが、元気そうでよかった”との声が寄せられました」(芸能関係者)

→高島礼子、介護を続けてきた93才父の延命治療は「私の自己満足か」と葛藤

要介護度を下げる介護法

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ムラトン

    記事のリタイプで、誤入力・誤変換だったのでしょうね。 でも、笑えない事実かも。 「鬼女」→介助 要介護5→1も!かたせ梨乃、柴田理恵、菊池桃子が老親に起こした奇跡 要介護度の目安 ・要支援2 要支援1に加え、立ち上がりや歩行などがやや不安定で、今後日常生活において「 鬼女」が必要な人が対象。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!