兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第234回 紙パンツ交換をめぐる攻防】
若年性認知症を患う兄と2人暮らし、生活の一切をサポートする妹のツガエマナミコさんを一番悩ませているのは、排泄のトラブルです。トイレではない場所で排泄をしてしまうことをはじめ、兄の症状が進行する中で思いもしないさまざまな行動に翻弄されてきたマナミコさん。兄は紙パンツを着用するようになりましたが、今度はその先の問題が生じているのです。
* * *
「兄が紙パンツを履き替えてくれません」
紙パンツ交換が毎回憂鬱になってまいりました。なかなかパンツを脱いでもらえないのでございます。
「ズボンを脱いでくださいな」というとトレーナーを脱いでしまうので、トレーナーを脱ぐのを待って、改めて「ズボンを脱ぎましょうか」というと、Tシャツを脱ぎ出すありさま。ズボンを触って、「これがズボンだよ。ズボンを脱ごう」と言っても、ウンウンと言いながら靴下を脱ぎ出すので、よほどズボンを脱ぎたくないんだな~と察し、パンツ交換の長期戦を覚悟するようになりました。
「ズボン脱ぎたくない?」と訊くと「そんなことはない」というので、「じゃ、ズボン脱ごうよ」というと、リビングをうろついてコーヒーカップを触ってみたり、新聞を触って「これかな?」と意味不明な行動をするのでございます。
「新しいパンツの方がサラサラして気持ちいいよ」と言ってもダ