小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第234回 紙パンツ交換をめぐる攻防】

 若年性認知症を患う兄と2人暮らし、生活の一切をサポートする妹のツガエマナミコさんを一番悩ませているのは、排泄のトラブルです。トイレではない場所で排泄をしてしまうことをはじめ、兄の症状が進行する中で思いもしないさまざまな行動に翻弄されてきたマナミコさん。兄は紙パンツを着用するようになりましたが、今度はその先の問題が生じているのです。

 * * *

「兄が紙パンツを履き替えてくれません」

 紙パンツ交換が毎回憂鬱になってまいりました。なかなかパンツを脱いでもらえないのでございます。

「ズボンを脱いでくださいな」というとトレーナーを脱いでしまうので、トレーナーを脱ぐのを待って、改めて「ズボンを脱ぎましょうか」というと、Tシャツを脱ぎ出すありさま。ズボンを触って、「これがズボンだよ。ズボンを脱ごう」と言っても、ウンウンと言いながら靴下を脱ぎ出すので、よほどズボンを脱ぎたくないんだな~と察し、パンツ交換の長期戦を覚悟するようになりました。

「ズボン脱ぎたくない?」と訊くと「そんなことはない」というので、「じゃ、ズボン脱ごうよ」というと、リビングをうろついてコーヒーカップを触ってみたり、新聞を触って「これかな?」と意味不明な行動をするのでございます。

「新しいパンツの方がサラサラして気持ちいいよ」と言ってもダ

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • おでんのもともと

    トイレには行ってくれないのかな? 便器に座るということでズボンや下着をおろしてもらえれば、その勢いですべて脱がしちゃうこともできなくはないのでは。 便意や尿意がないと行ってくれないのだろうか。 室内で穿き替えるというのは、紙パンツ内に出しちゃってることを考えると、かなり危険なことのように思うのですが。 こういうの、デイのスタッフの人はどうやっているんだろう、ってことで相談してもいいかもね。 自分もしたことがあります。

  • うさぴょん

    リハビリパンツは脇が手で切れるようになっているので両脇を切ってしまえば脱げますよ。新しいパンツはかせながら古い方の両わきを切ってしまえばスルッと交換できます。

  • ひよこ

    毎日の介護お疲れ様です。紙パンツについてですが、大体のメーカーの物は脇(横)から破れる構造になっていると思います。ウエスト側からではなく、太もも側からウエストに向けて左右に広げる(引き裂く?)様にすると破りやすいかと思います。 又、もうやっておられるかも知れませんが、ズボンを両足脱いで紙パンツを履くのは大変なので、例えば右足だけズボンを脱ぎ、紙パンツの左足を通す穴にズボンを履いたままの左足&脱いだ右足用のズボンを通した後、紙パンツに右足を通す、右足用のズボンに足を通す。の方法を取るとお互い少し楽かと思います。(文章で上手く伝えられず、すみません) 排泄面での支援は大変ですね。ご無理のない様になさって下さいね。

  • まるたむ

    紙パンツをなかなか脱いでくださらないとのことですが、紙パンツの両サイドをハサミで切ってしまうのはどうでしょうか?ハサミは暴れたりしたら危険ですかね

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。