小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第234回 紙パンツ交換をめぐる攻防】

 若年性認知症を患う兄と2人暮らし、生活の一切をサポートする妹のツガエマナミコさんを一番悩ませているのは、排泄のトラブルです。トイレではない場所で排泄をしてしまうことをはじめ、兄の症状が進行する中で思いもしないさまざまな行動に翻弄されてきたマナミコさん。兄は紙パンツを着用するようになりましたが、今度はその先の問題が生じているのです。

 * * *

「兄が紙パンツを履き替えてくれません」

 紙パンツ交換が毎回憂鬱になってまいりました。なかなかパンツを脱いでもらえないのでございます。

「ズボンを脱いでくださいな」というとトレーナーを脱いでしまうので、トレーナーを脱ぐのを待って、改めて「ズボンを脱ぎましょうか」というと、Tシャツを脱ぎ出すありさま。ズボンを触って、「これがズボンだよ。ズボンを脱ごう」と言っても、ウンウンと言いながら靴下を脱ぎ出すので、よほどズボンを脱ぎたくないんだな~と察し、パンツ交換の長期戦を覚悟するようになりました。

「ズボン脱ぎたくない?」と訊くと「そんなことはない」というので、「じゃ、ズボン脱ごうよ」というと、リビングをうろついてコーヒーカップを触ってみたり、新聞を触って「これかな?」と意味不明な行動をするのでございます。

「新しいパンツの方がサラサラして気持ちいいよ」と言ってもダメ、「洗濯するから着替えよう」と言っても、あちこち歩き回り、兄も徹底抗戦。「ズボン脱ぎたくないのかな?」ともう一度聞くと、はやり「そんなことない」というので、「じゃ、私がお兄ちゃんのズボン脱がせてもいい?」と聞いてみました。「べつにいいよ」というので「失礼しま~す」といいながら、少しずつ足のところまでズボンを下ろし、兄の踵と床の間に指を入れつつ「踵を少し持ち上げてくれる?」などと声掛けし、やっとズボンを脱がせることに成功。同じ行程でトランクスを脱いでもらうわけでございます。

 さて、問題はここから。毎回ここまでは上手くいくのですが、本丸の紙パンツの交換まで到達できないことが増えてまいりました。先日は、トランクスを脱いだあと、「これも私が脱がせてもいい?」と紙パンツを指して訊くと、不満そうながら「いいよ」というので、「失礼しま~す」と、紙パンツを下ろそうとすると、兄は紙パンツのウエスト部分を握って、全力で阻止するのでございます。

「あれれ? 脱いで新しいのに履き替えようよ」と言っても無駄でした。「なにするんだよ!」とこちらを睨んだので、「そうか、じゃそのままでいいか…」と即撤退いたしました。

 就寝にあたり、新しい紙パンツに履き替えてほしかったのですが、それが叶わなかったので、「じゃ、その上からもう一枚はいてくれる?」と2枚ばきの妥協案をして、なんとか決着いたしました。

 それでも翌朝は、お尿さまがパンツから溢れ、Tシャツやトレーナーが濡れていました。

 紙パンツを履き替えてくれたとしても同じ結果だったかもしれません。実際にどこからか漏れてズボンやシャツを濡らしてしまうことはしばしばございます。ビショビショになって寒い思いをすると、シャワーに応じ、ようやく素直に紙パンツを履き替えてくれるという悲しいルーチンが定着しつつあります。

 防水シーツがいい仕事をしてくれて、お布団は無事ですが、お洗濯はほぼ毎日。お天気なら乾くものの、雨や雪が降ってしまうと乾かないうちに次の洗濯物が増えていく恐怖の館でございます。

 新聞で、介護施設で高齢者虐待が最多になったという見出しを発見いたしました。

 わたくしは、こういう記事を見るたびに施設の方々のご苦労を思ってしまいます。兄に嫌がられながら排泄物の処理をしなければならない介護者として、しばしば「虐待されているのはこっちだわ」という気分になっているからでございます。矛先は兄に、ではなく認知症という病気に向けるべきなのでしょうけれども、修行が足りないわたくしは、どうしても兄が憎たらしく思えてしまい、笑顔で接することができなくなってしまいました。家族ですらそうなのですから、他人さまのストレスは計り知れません。親身になって働く介護従事者の方がたくさんいらっしゃるとは承知していますが、本当に施設に入れることがいいことなのかどうか、改めて考えさせられます。

 さて、今日もそろそろお夕飯の支度です。今夜はモヤシ入り鶏ひき肉のつくね風。モヤシで嵩増しした頻出度高めの金欠料理でございます~。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性60才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現65才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●大人用紙オムツ・紙パンツとの違い 種類や失敗しない使い方のポイントを専門家が徹底解説

●大人用「紙パンツ」プロがすすめる5選|吸収力やニオイ、モレにくさなど徹底比較

●認知症の母が汚れた下着を布団の下に隠してしまう!困った息子が寝室のDIYに挑戦した理由

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • おでんのもともと

    トイレには行ってくれないのかな? 便器に座るということでズボンや下着をおろしてもらえれば、その勢いですべて脱がしちゃうこともできなくはないのでは。 便意や尿意がないと行ってくれないのだろうか。 室内で穿き替えるというのは、紙パンツ内に出しちゃってることを考えると、かなり危険なことのように思うのですが。 こういうの、デイのスタッフの人はどうやっているんだろう、ってことで相談してもいいかもね。 自分もしたことがあります。

  • うさぴょん

    リハビリパンツは脇が手で切れるようになっているので両脇を切ってしまえば脱げますよ。新しいパンツはかせながら古い方の両わきを切ってしまえばスルッと交換できます。

  • ひよこ

    毎日の介護お疲れ様です。紙パンツについてですが、大体のメーカーの物は脇(横)から破れる構造になっていると思います。ウエスト側からではなく、太もも側からウエストに向けて左右に広げる(引き裂く?)様にすると破りやすいかと思います。 又、もうやっておられるかも知れませんが、ズボンを両足脱いで紙パンツを履くのは大変なので、例えば右足だけズボンを脱ぎ、紙パンツの左足を通す穴にズボンを履いたままの左足&脱いだ右足用のズボンを通した後、紙パンツに右足を通す、右足用のズボンに足を通す。の方法を取るとお互い少し楽かと思います。(文章で上手く伝えられず、すみません) 排泄面での支援は大変ですね。ご無理のない様になさって下さいね。

  • まるたむ

    紙パンツをなかなか脱いでくださらないとのことですが、紙パンツの両サイドをハサミで切ってしまうのはどうでしょうか?ハサミは暴れたりしたら危険ですかね

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。