連載

よりよい介護施設を見つけるために家族がやるべき3つのこと

 介護が必要な親の施設入居を検討するとき、どうやって探せばいいかわからない…。そんな人は多いはず。

 現在は実家に住む認知症の母を東京から遠距離で介護中、祖母、父の介護経験もある介護作家でブロガーの工藤広伸さんに、介護施設の探し方を教えてもらう。工藤さんは、介護で得た知識、ノウハウを書籍、ブログ等で広く発信していて、実体験に基づく知恵の数々は介護に役立つと評判だ。

 長年介護を続けてきた家族ならではの介護施設の探し方、必見!

 * * *

 母が住み慣れた自宅で生活するために欠かせないのが、介護保険サービスです。

 手足が不自由な母の代わりに、ヘルパーさんが燃えるゴミを捨て、買い物をする。訪問看護師さんが、認知症のお薬を管理し、飲み忘れがないかをチェックする。母がなんとか自宅で生活できているのも、こういった方々の支えがあるからです。

 この先も、母には自宅で生活してもらおうと考えていますが、介護施設に入るという選択肢は捨てていません。もし、わたしの介護負担が大きくなったら、母は介護施設に入ってもいいと言っています。

 とはいえ、介護施設の種類は複雑で分かりづらいですし、施設の数も豊富にあるため、母にあった施設がどれなのか、正直分かりません。

 今日はよい介護施設を見つけるために、介護家族がやるべき3つのことについてお話しします。

少しでもよい介護施設を見つける3つの方法

 介護が始まったばかりの家族が、よい介護施設を見つけるのは困難だと思います。

 なぜかというと、家族は介護の知識もなければ、誰に何を相談していいかも分からないからです。そんな状態で、初めて会うケアマネジャーに介護施設を勧められれば、その施設で間違いないと家族が判断してしまっても、やむを得ないと思います。

 その施設が家族にも、利用する本人にも合っていれば問題ないのですが、合わなかったというケースもよくあります。

 しかし、次の3つの方法で、よい介護施設を見つける確率は上がる(悪い介護施設を選ばずに済む)と思っています。

 1つ目は、「信頼できる」ケアマネジャーに相談することです。

 わたしは介護歴が長くとも、よい介護施設を選ぶ自信はありません。しかし、信頼できるケアマネが選ぶ介護施設ならば、間違いないと思っています。

 ケアマネは、何度もその介護施設に足を運んでいます。自分の担当した家族が、その施設を利用しています。母の状態も、その介護施設の現場も分かっているケアマネが勧めるのなら、自然といい介護施設を見つけることができると思います。

 この方法の一番のポイントは、ケアマネが信頼できる人かどうかということです。現在、在宅で介護保険サービスを利用しているご家族なら、ケアマネの力量、情報量、相性は分かっていると思いますし、信頼できるかどうかも判断できるのではないでしょうか?

 2つ目は、介護施設の口コミを、地元の介護カフェに行って集めます。

 特に地方の場合、施設の口コミはインターネットに載っていないので、介護カフェを利用して、地元の生の声を集めます。お目当ての施設の情報が得られるとは限りませんが、他の施設を利用したことのある介護家族から、ネガティブな情報を入手することもあります。

 その情報に家族の主観が入っていることもありますが、それでも情報がないよりはましです。情報をたくさん集めることで、いい介護施設に出会える確率は高まります。

 3つ目は、身近な医療・介護職の皆さんから、介護施設の情報を聞き出します。わが家であればヘルパーさん、訪問看護師さん、理学療法士さんに聞きますが、介護カフェや介護イベントに何度か足を運ぶと、介護家族であっても介護職の方と仲良くなることができるので、介護カフェを活用してみるといいと思います。

介護職の転職履歴を聞いてみる

 介護職の皆さんは、いろいろな施設で働いてきた経験があります。わたしだけかもしれませんが、ずっと1つの施設で働いているという介護職の方に、会ったことがありません。

 以前はどういった介護施設で働いていたのか、なぜその施設を退職することになったのかを聞いてみてください。

 具体的な施設の名前は教えてくれないかもしれませんが、自分の家族が入居する予定の施設名を出して、相手の反応を見るだけでも、何か得られずはずです。お勧めできない施設だった場合はきっと、言葉を濁すような反応になると思います。

 わたしが聞いたことのある退職理由は、施設を運営する会社の方針と合わない、経営陣の考えについていけない、職員の管理体制の不備などでした。現場職員のモチベーションが高い施設に預けたいと思うのは、どの介護家族も同じではないでしょうか?

施設に預けたら介護は終わりではない

 施設に預けたからといって、家族の介護は終わりではありません。介護職の方も言っていましたが、全く面会に来ないご家族も多いそうです。

 介護職員の方が、家族に面と向かって、もっと会いに来たほうがいいとは言いづらいようです。面会に来ないからといって、介護職員が手を抜いた介護をするわけではないのですが、わたしは「見えない差」が生まれると思っています。

 もしわたしが介護職員なら、よく面会に来る家族には、施設での様子を細かく伝えたいと思うはずです。様子を伝えるためには、自然とその利用者のほうを注意深く見るようになると思います。そうやって「見えない差」は生まれていくような気がしてなりません。

 今日もしれっと、しれっと。

→400万回以上読まれる介護ブロガーが教える 本当に役立つ「親が倒れたら」

このシリーズのバックナンバーを読む

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/

●お知らせ

 工藤広伸さん新刊『ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人は頼る、便利なツールは試す!』(日本実業出版社)絶賛発売中!工藤さん、一年ぶりの新著は、介護中にひとりで抱えがちな悩み、「こんなときはどうすればいい?」が「こうすればもっと楽になる!」に変わる、たくさんの介護ノウハウ満載の一冊。
価格:1512円

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!