兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第207回 トイレ誘導しましたが…】
若年性認知症を患う兄の排泄問題で頭を悩ますライターのツガエマナミコさんが、兄との暮らしや心情を綴る連載エッセイ。兄が病気を発症してから7年を超える年月が過ぎました。少しずつ始まった排泄にまつわる驚きの出来事に、その都度真剣に取り組み、解決方法を考えてきたマナミコさんですが、兄の排泄行動はその斜め上。問題解決には至らないのです。それでも、日々丁寧に兄と向き合い、対応するマナミコさんを編集部は応援しています。

* * *
排泄問題はイタチごっこなのです
2022年の認知症行方不明者は延べ約1万8709人だったそうでございます(警察庁調べ)。全国の警察に届け出があった人数とのことなので、この数字には確実に兄も含まれております。兄は昨年2回捜索願を出しており、警察官さまのご厄介になりました。捜索願が出された人の98%以上は無事保護されているそう。それにしても認知症の行方不明者は10年間でほぼ2倍になったたそうでございます。認知症患者の増加スピードと徘徊防止の難しさを実感する事態でございます。いつの日かわたくしもその一人になるような気がしております。
兄が頻繁にお尿さまをするので、読者さまから「前立腺肥大なのでは?」とのご心配をいただきました。わたくしも薄々感じておりましたので、その疑惑の旨をデイケアの連絡帳に書きましたところ、「ケアセンターではそんなことはありませんよ」とご返答をいただき、「なんだ家の中だけか」と病気の心