健康

肩コリはもんでもダメ!筋肉を芯からほぐす「のびちぢみ体操」3選【理学療法士監修】

「仕事や家事でカチコチになった体をほぐそうと、もんだりストレッチするのはかえって体に良くない」と、理学療法士の山内義弘さんは語る。改善するには、筋繊維を細胞レベルでほぐすことが大事だという。そこで山内さんが考案したのが「のびちぢみ体操」。筋肉の深層部までアプローチでき、筋繊維を細胞レベルでほぐせるという。 そのやり方を教えてもらった。

もむ&ストレッチは症状を悪化させる!?

「こって硬くなった筋肉をもんだり、ストレッチで伸ばそうとする人が多いですが、実は間違い。かえって症状を悪化させます」

 と警鐘を鳴らすのは、理学療法士の山内義弘さんだ。

「硬くなった状態の筋肉をもむと、筋繊維は壊されないようにと守りに入り、より硬くなってしまうんです。それに、皮膚の外からもんでも、表面がほぐれるだけで、筋肉やさらに奥のインナーマッスルまで届かず、あまり意味がありません」(山内さん・以下同)

 ストレッチも、こりのない健康な状態で行うならいいが、筋繊維まで固まった状態の筋肉を伸ばしても、表面だけが伸びて、奥の筋肉は硬いまま。無理に伸ばせば、縮む力が弱まり、バランスの悪い筋肉になってしまうという。

「のびちぢみ体操」で細胞レベルで筋肉をほぐす

「筋肉の働きが低下すると、関節が固定できなくなり、体への負担が増します。こりや痛みを取るには、もむのでもストレッチで伸ばすのでもなく、筋繊維を細胞レベルでほぐすことが大事。そのためにおすすめなのが、私が考案した“のびちぢみ体操”です」

「のびちぢみ体操」は、理学療法・運動生理学の観点から生まれたもの。筋肉に軽い負荷をかけながら“のばす&ちぢめる”動きをセットで行うことで、筋肉の深層部までアプローチでき、筋繊維を細胞レベルでほぐせるという。

「短時間でも効果が出やすいのが、この体操の特徴です。手や足の重みを感じながら、ゆっくり筋肉を“のびちぢみ”させてみてください」

 筋肉が硬くなる理由としては、長時間同じ姿勢でいるため、というのも挙げられる。体の一部に圧がかかり、そこに栄養分が行き渡らなくなるからだ。50才以上の人は、この体操を続けるとともに、30分以上同じ姿勢でいないよう気をつけよう。

 下記項目で100才まで元気に動ける体作りのための3種の「のびちぢみ体操」を紹介する。

「ののびちぢみ体操」でコリをリセット!

<1> ひざののびちぢみ体操

【1】片方の脚を半歩前に出しひざを軽く曲げる

 鍛えられるのは、内側広筋、外側広筋、中間広筋という、ひざの皿を動かすときに使う太ももの筋肉。片方の脚を半歩前に出し、ひざを軽く曲げる。前の脚の足首を90度にキープしておくと、太ももの筋肉だけにアプローチできる。

【2】前の脚のひざを伸ばして体重をのせる

 前の足首は90度に固定したまま、ひざを伸ばし、重心を前の脚に移動させる。このとき、前の脚のすねから下は動かさないよう注意すること。太ももの筋肉を意識しよう。

<NG>

【3】5秒かけてもとの姿勢に戻す

 前の足首の90度を崩さないよう注意しながら前脚のひざを曲げ、5秒かけて体重を後ろ脚に戻す。ゆっくり戻すことで、太ももの筋肉がほぐれる。5回繰り返し、逆の脚も同様に。

<NG>

<2> 肩まわりののびちぢみ体操

【1】両腕を45度に開いて伸ばし手首はだらんと力を抜く

 背中中央の筋肉をほぐす体操。腕を体の中心軸に対して45度ぐらいに開く。ひじは伸ばし、腕の高さは床と平行に。手首はたらす。

【2】肩の力は抜いたまま両腕を素早く上げる

 肩がすくまないよう注意しながら、両手を素早く上げる。手首はたらしたまま。このとき、背中の中央の筋肉が収縮しているか意識を。

【3】5秒かけてゆっくり腕をおろす

 手首をたらしたまま、腕の重さを感じながら、ゆっくり【1】の状態まで腕をおろす。【2】→【3】で1セット。これを10セット繰り返す。

<3> お尻ののびちぢみ体操

【1】ひざを伸ばしたまま足首を内側に回す

 いすに浅く座って骨盤を立て、片脚を少し体の外側に伸ばす。ひざを伸ばしたままかかとを床につけ、足首だけ反時計回りさせる。

【2】脚の力を抜くと反動で時計回りになる

 足首を時計回りにも回す。【1】と【2】を各10回ずつ行うと、お尻の奥にある深層外旋六筋が鍛えられる。反対側の脚も同様に。

【3】坐骨神経痛の人は脚を正面からやや内側に伸ばす

 坐骨神経痛の人は、前に出す脚を正面から少し内側に伸ばしてから、【1】【2】と同様に行う。各10回ずつ左右の脚で繰り返す。

教えてくれた人

山内義弘さん/理学療法士

YouTubeチャンネル「腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】」の登録者数は35万人を突破。主な著書に『コリと痛みの駆け込み寺!のびちぢみ体操』(KADOKAWA)など。

取材・文/鳥居優美 イラスト/ico.

※女性セブン2022年8月18・25日号
https://josei7.com/

●首こりでうつに?実は怖い「頚筋うつ」首が軽くなるネックリラクゼーションのやり方を医師が解説

●肩こり、疲れ目、更年期に 不調をリセットする10のツボと押し方【鍼灸師監修】

●しつこい肩・首こりは揉むよりつまむ!話題の「1分肌つまみ」のやり方を専門家解説

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!