健康

肩こり、疲れ目、更年期に 不調をリセットする10のツボと押し方【鍼灸師監修】

 肩こり、疲れ目、頭痛、毎日積み重なる“小さな不調”には「ツボ押し」がおすすめ。専門家にそれぞれの不調に効果があるツボを教えていただいた。また、しわやたるみを解消する「美容鍼」のやり方もご紹介する。ぜひトライして欲しい。

上手なツボの押し方

「ツボ刺激は指圧が基本ですが、鍼やお灸の方がツボの奥深くまで刺激できて効果的。鍼の代わりに爪楊枝、お灸の代わりに温めたペットボトルを使うと、プロの技に近付けます。爪楊枝はチクッとする軽い刺激で充分。ツボの場所がわからなければ、爪楊枝の量を増やして広範囲に当てましょう。ペットボトルは、皮膚の薄い顔に当てる場合は熱くしすぎないように注意を」(鍼灸師・若林理沙さん・以下同)

★基本の指圧

「指圧は2~3秒かけてツボを垂直にゆっくり押し、2~3秒かけて指を離すことを繰り返します」

【OK】 爪を短く切り、指先をツボに垂直に押し当てると、深く刺激できる。親指や中指を使うと力が入れやすい。

【NG】指の腹を使って的確に押せるのは、他の人にやる場合。自分の体へは垂直に押しにくく、力を入れにくい。

★鍼代わりの爪楊枝

 爪楊枝を7~20本輪ゴムで束ねる。本数が少ないほど、ピンポイントで刺激できる。

「爪楊枝は胃もたれや体が重いなど、体の過剰なものを取りたいときにも効果を発揮」

 爪楊枝の先端でツボをトントンと3~4回押す。皮膚が薄ピンク色になる程度の強さで。

★お灸代わりのペットボトル温灸

 ホット専用のペットボトルに70℃くらいのお湯を入れ、ツボに3~5秒当てることを3~5回繰り返す。

「ペットボトル温灸は、冷えからくる不調にも効きます」

 頭頂部など平面はペットボトルの底や側面で、ポイントは角で刺激。


肩こりのツボ

 東洋医学では長時間座って頭や目を酷使することで “気血”(きけつ)が滞り、肩がこると言われている。まず滞りが起きやすいツボ“風池”を刺激して経絡の流れをスムーズに。“肩井”は肩こりの代表的なツボ。押しながら腕を前後に動かすと刺激しやすい。

■肩井(けんせい)

 首の根元と肩先をつないだラインの中央。自分で正確な位置を探すのは少し難しいので、肩こりのときに自然と手を当てるあたりを押せばOK。

■風池(ふうち)

 頭蓋骨の後部の下、髪の生え際にある左右のくぼみ。親指をツボに当て、他の指で頭を支えると力を入れやすい。

疲れ目のツボ

 目を酷使すると、ピント機能を調整する筋肉がこり、肩こりを伴うことも。目の周りのツボを温め、頭や肩のツボは爪楊枝で強めに刺激すると◎。

■攅竹(さんちく)

 眉頭のすぐ下にある骨のくぼみ。骨に親指をひっかけてやや内側のくぼみを探し、骨を押し上げるように押す

■太陽(たいよう)

 こめかみから目尻に中指をすべらせ、少しくぼんでいる部分。力を入れすぎず、やさしく押す。

■魚腰(ぎょよう)

眉毛が弧を描く中央あたりにある、小さな骨のくぼみ。中指でゆっくり押す。

頭痛のツボ

 ズキズキする血管拡張性の頭痛に効くツボは、温めると痛みが増す恐れがあるので、指圧か爪楊枝で刺激する。刺激することで血液の流れが整えられ、痛みが緩和される。

■率谷(そっこく)

 耳を内側に倒したとき、耳の先端の上にあるツボ。髪の生え際から親指幅1本半分上のあたりにあり、押すと痛みを感じる。

■百会(ひゃくえ)

 頭頂部にあり、両耳の先端と鼻のラインを真上で結んだ交差点。押すと響くような刺激が。下へ貫くようなイメージで中指を当て、まっすぐに押す。

不眠のツボ

 不眠の主な原因はストレス。病気の原因のひとつとされる邪気を散らし、自律神経を整える“身柱”をヘアブラシなどで叩いて刺激を。ストレスで肩がこる人も多いので、“肩井”は補助的に押して。

■肩井(けんせい)

 首の根元と肩先をつないだラインの中央。自分で正確な位置を探すのは少し難しいので、肩こりのときに自然と手を当てるあたりを押せばOK。

■身柱(しんちゅう)

 うつむいたとき、首の後ろに出る骨から数え、3つ下にある骨の下にあるくぼみ。わかりづらいので、周辺を広く刺激すればOK。

うつむいたとき、首の後ろに出る骨から数え、3つ下にある骨の下にあるくぼみ。わかりづらいので、周辺を広く刺激すればOK。 

鼻ずまりのツボ

 風邪や花粉症などで鼻がつまる、鼻水が出るときに、押して痛いツボだけ刺激すればOK。“上星”は温めると即効性があり、“風池”は鼻の通りがよくなる。

■百会(ひゃくえ)

 頭頂部にあり、両耳の先端と鼻のラインを真上で結んだ交差点。押すと響くような刺激が。下へ貫くようなイメージで中指を当て、まっすぐに押す。

■攅竹(さんちく)

 眉頭のすぐ下にある骨のくぼみ。骨に親指をひっかけてやや内側のくぼみを探し、骨を押し上げるように押す。

■上星(じょうせい)

 鼻の延長線上の前髪の生え際から親指幅1本分ほど上にあるツボ。中指を押し当て、ゆっくり刺激する。

風邪のひき始めに押したいツボ

 寒気がする、頭がボーッとするなど、風邪の症状が出始めたら“大椎”だけでも早めに刺激を。温めるとより効果的。ペットボトルを使えば背中にも届きやすく、外出先でも手軽にできる。

■風池(ふうち)

 頭蓋骨の後部の下、髪の生え際にある左右のくぼみ。親指をツボに当て、他の指で頭を支えると力を入れやすい。

■肩井(けんせい)

 首の根元と肩先をつないだラインの中央。自分で正確な位置を探すのは少し難しいので、肩こりのときに自然と手を当てるあたりを押せばOK。

■大椎(だいつい)

 頭を前方に倒した際、最も出っ張っている首の骨の真下にあるくぼみ。頸椎と胸椎の間にある。

更年期症状に押したいツボ

 さまざまな症状がある更年期。足が冷えて頭がのぼせる人は“身柱”を刺激し、足元を温めると上下の巡りがスムーズに。イライラや不安には“百会”を押す。

■百会(ひゃくえ)

 頭頂部にあり、両耳の先端と鼻のラインを真上で結んだ交差点。押すと響くような刺激が。下へ貫くようなイメージで中指を当て、まっすぐに押す。

■身柱(しんちゅう)

 うつむいたとき、首の後ろに出る骨から数え、3つ下にある骨の下にあるくぼみ。わかりづらいので、周辺を広く刺激すればOK。

ビーズとテープで出来る美容鍼

 美容鍼の効果を身近なグッズで再現し、しわやたるみを解消。

「ビーズでツボを刺激し、筋肉を横断するようにテープを貼ることで、緊張した筋肉が緩みリフトアップ。貼って寝ると、翌日まで効果が続きます」(若林さん)。

【作り方】

 ストレッチタイプのテーピング用テープを縦1.5cm、横3cmに切り、中央に直径4mmほどのプラスチックビーズをのせる。


【貼り方】

 テープを引っ張り、筋肉を横切るように貼る。ビーズは押し当てると響く場所に当てる。

【効果別 貼り場所】

●眉間のしわを取る

 眉頭の真上の肌にビーズを当て、眉間のしわと直角に、しわを伸ばしながらテーピング。テープの長さは通常の半分でOK。

●たるみを引き上げる

 歯を食いしばると盛り上がる“咬筋”(こうきん)の硬い部分にビーズを当て、縦に走る筋肉に対して直角にテーピング。歯ぎしりが酷い人にもおすすめ。

●口角を上げる

 口角から下あごに縦につながる“口角下制筋”に対し、直角にテーピング。ビーズは口角の親指幅1本分下あたりに押し当てる。

教えてくれた人

若林理砂さん/鍼灸師

『アシル治療室』院長。食なども取り入れた養生法を提案。著書に『東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す50の養生訓』(原書房)など。

撮影/玉井幹郎 イラスト/リバー・リー(Softdesign LLP)取材・文/西谷友里加

                                                 

※女性セブン2021年11月25日号
https://josei7.com/

●体を温める大事な”ツボ”6選 大椎・関元・合谷・三陰交…読み方や効果を専門家解説

●自粛後も続く悩み【疲れ目】におすすめ対策| 視力回復、目のツボ押しに使うアレって!?

●頭皮をもんで健康に|肩こり・腰痛 高血圧 更年期障害も改善!「頭皮ツボ」マップ付き

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!