コメント日|2023.04.02
すみません。 ぬらりんさんです。 失礼しました。
猫が母になつきません 第349話「りょこうする_その2」
40~50代になると気になってくるのは親の介護。同居しているかどうかに関わらず、多くの人にとって気になる問題だ。テレビなど第一線で活躍する芸能人もまた同じ。親の介護、そして看取りについて、その経験を様々な思いとともに振り返っている。
女優の秋川リサさんは、7年間、母の介護と真摯に向き合ってきた。母は、認知症のため問題行動に悩まされたこともあったという。
在宅介護の後、サービス付き高齢者住宅を経て、最終的に特別養護老人ホームに入居した。
「介護はいつまでという期限やここまでやれば楽になるということがありません。体力と精神力がすり切れないうちに、プロに任せたほうがいいと思います。家族が寄り添う在宅介護は理想かもしれませんが、現実は厳しい。我が家のように徘徊が激しい場合は、どうしても“見張る介護”になってしまいます。私の場合は互いに疲れきり、母の日記で心の内を知ってしまった以上、冷静でいられることができず、その葛藤も自分を苦しめました。しかし施設への入所で適度な距離が生まれ、やっと“見守る介護”ができるようになったんです」(秋川さん)
さまざまな心の葛藤を経て、今では、母の介護について、「“もっとこうしてあげたらよかった”“こうしなければよかった”と嘆く方もいるけれど、自分が精一杯やったという自己満足を得られれば、それで充分ではないか、私は、後悔していない」と語る。
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
異常行動を起こす「肝性脳症」は認知症と間違えやすく要注意
“より良い眠り”のために!自分に最適な枕選び体験してみた
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護にまつわるお金の話やシニアの暮らしに役立つマネー情報をファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説する。いま知っておくべきお金…
口腔ケアについて学べる記事が盛りだくさん。誤嚥性肺炎の予防や飲み込むための機能の回復など、生きるために必要な口腔ケアを徹底解説。
▶コメント