コメント
この記事へのみんなのコメント
-
kirichan
2024-11-20
昨年末、夫は遠くへ旅立ちました。 医療過誤の疑念が消えないまま、弱い患者は泣き寝入りです。涙にくれるⅠ年が過ぎました。 夫の無念、絶望、悔しさを考えると胸が苦しく辛く、自分がどうかなりそうで怖くなりました。 友人もなく話し相手もいない自分、これではいけないとつとめて外出するようにしました。 海外旅行が趣味の夫は世界中を見て回り、数えきれないほどの思い出を遺してくれました。 どれをとっても夫のぬくもり、声や動作が思い出されまた涙にくれます。 独り暮らしになった今、こちらの「自分のために生きる」コーナーにふっと目が留まり、どうすれば今の精神状態から抜け出せるか悩む中、書かれている内容はまさに自分が一番意識すべきこと、あるべき姿ではないかと目が覚める思いがしました。 そうなんですね、死は生きている人間の定め、伴侶を失った悲しい気持ちは癒えることはないですが、とりあえず元の生活リズムに戻し、当たり前の日常を迎えること、それが何よりの夫への供養だと考えました。 本当にありがとうございました。
-
のりこ
2023-09-01
70才の夫が突然旅立ち12年過ぎました。 あまりの出来事に 涙も出ず鬱になりました。 2か月後 とにかく外に出なければと 休んでいたジムを再開しました。 仲良しに会ってなんでもないおしゃべりが 心を癒してくれました。 楽しいダンスの先生のレッスンをうけるうち いつのまにか鬱が治りました。 半年後 突然涙が止まらなくなりました。 やっと 亡くなったことを実感したのです。 それでも完全回復まで7年間かかりました。 主人とデートした場所など グーグルアースで何回も見て回りました。 忘れようとしないで 今も毎日大好きだった主人を思い出しています。
-
もも
2023-09-01
主人が肺炎で急に亡くなりました。 仕事も家でも何時も一緒でした。 朝起きてお父さんコーヒー飲む?主人は決まって良いね。お母さんのコーヒーが1番美味しいって、もう一緒に飲む事も出来なくなりました。これから無趣味の私は何をして過ごしたら良いか。とても不安です。夜も眠れません。
-
まおタン
2022-03-26
夫を亡くして2週間経ちました。あまりにも突然の事で現実を受け止められず毎日泣き明かしています。夫婦二人の生活が長かったので急に独りで生活するのは淋しくて心細くて辛い。遺影に話しかけながら泣いている毎日です。子供たちは離れて暮らしているので無理は言えません。泣いても泣いても涙が枯れる事はないのですね。
最近のコメント
-
EH
2025-10-31
介護は悩んでいます やる悩みもあるけど される側になったことを想定してどうすればいいか 今から不安です
-
ももりん3030
2025-10-30
ラテンのリズムで野菜を刻む♪~*゜おしゃれな感じが羨ましい(*'▽'*) 私もいつ頃からか?ダウンロードして聴くようになってCDが増えなくなったのですが、やはり200枚ほどあるCDを減らしたいと思いつつ中々・・ ぬらりんさんの『ダウンロードも滅多にすることはなくて、それも新しい音楽ではなくて昔のだったりする』って、私のことを書かれたのかと焦りました(^_^;) 先日はアン・ルイスさんの大好きな曲を5曲ダウンロード。一瞬でリアルタイムで聴いてた頃にタイムワープしました☆*゜
-
やす
2025-10-29
在宅介護のときは本当に大変そうだったので、平穏が訪れたようで何よりです。
関連記事
シリーズ