室井滋さんが案内する“ひとり旅”の楽しみ方|富山1泊2日で温泉・アート・グルメ満喫
誰にも気兼ねせず、好きなだけ温泉に入り、おいしいものをたっぷり食べる…そんな、女性のひとり旅が人気です。私も行ってみたいけど、何だか不安。そんな方の為に、ひとり旅の達人である女優の室井滋さんに初めてでも安心のスポットを教えて頂きました。
旅先の事は調べ過ぎず、ハプニングも楽しむ!
「ひとり旅は何かひとつは目的を持って出かけるといいですよ。私の場合は、大好きなフィギュアスケートや相撲を観に知らない街を訪れるのが楽しいの」と室井滋さん。
同じ目的で訪れている人と地元の居酒屋で意気投合し、新しい友人ができることも。
「事前にしっかり調べすぎると旅はつまらなくなる。ちょっとしたハプニングも楽しむくらいの気持ちで! 何か困ると近くにいる人に話しかけるでしょ? そこからまた旅の楽しみが始まるんです」
◆室井流ひとり旅の極意◆
「履き慣れた軽い靴&リュックで両手を空けて動きやすく! 服はシワ加工やリバーシブルならラクチンよ♪」
室井さんオススメ! 超穴場 富山1泊2日の旅
【1日目】
★宇奈月温泉
JR北陸新幹線「黒部宇奈月温泉」駅で富山地鉄本線に乗り換え「新黒部」から「宇奈月温泉」駅へ。東京から約3時間で到着。
■駅から徒歩5分。「宇奈月温泉」駅からすぐのトロッコ電車始発駅「宇奈月」駅を出発後、最初に渡るのが深紅の鉄橋「新山彦橋」。車内では室井さんの軽快なガイドアナウンスが流れ、一緒に旅している気分に♪
■黒部峡谷トロッコ電車 「私が案内放送をしています! トロッコに乗るときは初夏でも寒いので羽織るものが必要ですよ」と室井さん。
■車内では室井さんの軽快なガイドアナウンスが流れ、一緒に旅している気分に♪
■「鐘釣」駅下車、徒歩15分のところには、河原に湧く天然温泉が! 自分で掘って足湯を楽しめる。
■雪崩が積み重なってできた雪渓を間近で見ることができる「黒部万年雪展望台」(鐘釣駅下車、徒歩3分)。
■駅から徒歩5分。セレネ美術館
黒部の大自然を絵画で鑑賞。地元作家の絵に触れて 静なる黒部を感じる。
■併設の「カフェセレネ」では、黒部の名水で淹れたコーヒーが楽しめる。
【DATA】
セレネ美術館
黒部市宇奈月温泉6-3 電話:0765-62-2000
https://www.unazuki-selene.com/
地元カフェもオススメ
モーツァルトの生家を模した建屋、モーツァルトの曲が流れるレトロな店内。座ると成功が約束される(?)という「出世の椅子」も名物。
■終日楽しめるモーニングセットはコーヒー付880円。その他、自家製レアチーズケーキもおいしい。
【DATA】
カフェ モーツァルト
黒部市宇奈月温泉294-1 電話:0765-62-1255
露天風呂から眺める峡谷が最高の宿
宿に着いたら温泉にGO! 展望風呂で旅の疲れをとって!
■料理はほたるいか、白えびなど、富山湾の恵みを存分に楽しめるバイキングレストランで。地酒も豊富。名物富山ブラックラーメンも。
黒部・宇奈月温泉やまのは 「宇奈月温泉」駅から歩いてすぐ。黒部峡谷の断崖にあり、ロビーや部屋、風呂からは真っ赤な鉄橋の架かる黒部峡谷の絶景を鑑賞できる。
【DATA】
黒部・宇奈月温泉やまのは
黒部市宇奈月温泉352-7 電話:0765-62・1311
(料)朝夕2食付2万2000円~ おひとりさま対応:平日のみ
https://www.unazuki-yamanoha.jp/
◆室井さん情報◆
ちょっと豪華に部屋食を楽しみたいなら老舗宿の「延楽」や「サン柳亭」もGOOD!
2日目はアートと地元のご馳走を満喫
2日目は滑川市と、富山市の街を探索していきます。
<滑川市>
■ほたるいかを学んで味わう
「ほたるいかミュージアム」でほたるいかの生態を知り、「パノラマレストラン光彩」で、富山湾を眺めながら食事を。
【DATA】
道の駅 ウェーブパークなめりかわ
(住)滑川市中川原410 電話:076-476-9300
(交)あいの風とやま鉄道「滑川」駅より徒歩8分
https://hotaruikamuseum.com/
■乗船するなら防水防寒着必携で
期間限定だが、ほたるいか漁を見学することも出来る。(2021年は5月9日で終了)
◆室井さん情報◆
青い光がとてもキレイ。ほたるいか漁の見学ツアーも楽しいですよ!
<富山市>
■富山県美術館
運河沿いが心地いい コレクションも豊富。椅子のコレクションやミュージアムショップものぞいて。
【DATA】
富山県美術館
富山市木場町3-20 電話:076-431-2711
(交)JR「富山」駅より徒歩15分
https://tad-toyama.jp/
■富山市ガラス美術館
「ガラスの街とやま」 を象徴する美術館。「富山ガラス大賞展に向かって」開催中。
【DATA】
富山市ガラス美術
富山市西町5-1 電話:076-461-3100
(交)市電「西町電停」より徒歩1分
https://toyama-glass-art-museum.jp/
■レトロな市電に乗ってみるのも楽しい
帰りの新幹線に乗る前に!
回転寿司とあなどるなかれ! 廻転とやま鮨 富山駅前店 では「勝駒」など流通の少ない地酒も楽しめる。
■店長おすすめ三種盛(下写真)のほか富山湾三種盛など新鮮ぷりぷりなネタばかり。
★お土産に★特製「昆布ガリ」(700円)
【DATA】
廻転とやま鮨 富山駅前店
富山市桜町1-4-9 電話:076-431-5448
(交)JR「富山」駅より徒歩3分
https://toyamasushi-toyamaekimae.com/
教えてくれた人
ひとり旅の達人、女優・室井滋さん
撮影/平林直己 ヘアメイク/石原真寿美(室井さん) デザイン/原茂美希 取材・文/近藤鈴佳
※女性セブン2021年5月6・13日
https://josei7.com/
●バリアフリー観光かくあるべし みんなが楽しめる旅行を叶える三重県の取り組み