コメント
この記事へのみんなのコメント
-
tap
2022-02-13
たまたま第一回を見ることができました。「ただそれだけ」というシンプルな企画、情報と演出につぎ込むスタッフのこだわり。見てると2人と一緒になって悶える羽目になる。最後の「ちゃんと美味しそうに食べる」で生まれる達成感の正体は「よかったねぇ」だったんだ。そこんところ言語化してくださってありがとうございます。さらにスッキリしました。
-
ととりとり
2022-02-03
なにわ男子の大橋くんが好きで見ている番組ですか、毎回美味しそうな食べ物ばかりで、機会があれば実際にお店に足を運んでみたいなと思います。美味しそうだなと思う反面、量が多くて食べきれなさそうだなとも思うので、ハーフサイズや女性用(少食さん向け)の定食屋さんなんかが出来ると嬉しいものです。
最近のコメント
-
みれい
2025-06-23
親を見送った後、人とのコミュニケーションが噛み合わない感じになりました。欲がストンとなくなり、女子会みたいな会話は遠く感じて、あれこれ欲しいや、ひとが羨ましいも、いちいち大変そうだな~、とどこか他人事です。でも、欲があるのは、まだまだ現役で生きているからこそ、と友人たちをそっと応援してます。昭和世代なので、人との関わりが大事って教えられ、素直に従ってきましたが、今では、質によるかなと思います。最近は、色々な人との関わり、正直、あってもなくてもどちらでもいいかな、ぐらいの塩梅になりました。過度に人を避けたりさえしなかったら、まあいいかな、ぐらいです。さびちゃんはお話し上手、お元気でいてくださいね♪
-
よっしー
2025-06-22
がんばってください。
-
ももりん3030
2025-06-22
母を見送って独り暮らしになってからは、私も主な話し相手はニャンズです 笑 でも、アイコンタクトでも言葉でも完璧に意思疎通が出来てた子が10歳で他界してからというもの、まだ若いニャンズとは中々思うようにいかず・・でもまぁ、「あら、そうじゃなかったの?」なんて言うのも良いのかもしれませんよね。弟不信→人間不信になりつつあるのを、ニャンズとのコミュニケーションが少しは防波堤となってくれてるのかも?・・しれません(^-^;)
関連記事
シリーズ







