小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/482ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

laure123120400020.jpg - blue jean pocket with heart
認知症介護の次に大きな悩みは何?あなたの心を軽くする方法
 岩手に住む認知症の母を東京から遠距離で介護を続けている工藤広伸さん。祖母や父の介護経験もあり、その中で学んだこと、実践したことなどをブログや書籍で広く発信中だ。  認知症介護をす…
2018.12.14 06:00
連載
むせたら要注意!誤嚥性肺炎を引き起こす“喉の老化”に「ねばり食トレ」で対策を
むせたら要注意!誤嚥性肺炎を引き起こす“喉の老化”に「ねばり食トレ」で対策を
「寝ている間に唾液でむせる」「口が常に乾いていてネバネバしている」「朝起きたときに声が出しづらい」…。こうしたことは喉の老化が関係しているという。唾液の不足による口内環境の悪化は40…
2018.12.13 07:00
健康
笑顔の十朱幸代
十朱幸代が告白「死亡説まで出た大手術」と「人生のまとめ」
 日本の帯ドラマの基礎を固めたといわれるドラマ『バス通り裏』で女優デビューを飾り、今年で60年。十朱幸代さん(76)がその人生を振り返り記した自伝『愛し続ける私』(集英社)が話題にな…
2018.12.13 06:00
ニュース
笑顔で見つめる鈴木登紀子さん
94才の“ばぁば”鈴木登紀子さん、「長生きのヒミツ」を告白
 NHK Eテレ『きょうの料理』でもおなじみの日本料理研究家“ばぁば”こと鈴木登紀子さんが、11月14日で94才を迎えた。 「卒寿(90才)のお祝いをしたときに、もういつパパ(清佐さん・故人)の…
2018.12.12 11:00
ニュース
今年を最後に年賀状を卒業する宣言!失礼にならない文面例
今年を最後に年賀状を卒業する宣言!失礼にならない文面例
 若い世代を中心に、年賀状離れが進んでいるといわれるが、それでも、はがきをはじめ、メールやSNSで送るデジタル年賀、LINEスタンプなど、新年のあいさつの方法は多様化し、何かしらの形であ…
2018.12.12 06:00
暮らし
冷えによる病気を遠ざける!手軽にできる簡単運動
冷えによる病気を遠ざける!手軽にできる簡単運動
『冷えを取れば9割治る!』などの著書で知られ、患者さんに体の冷えのアドバイスを行っている「イシハラクリニック」(東京都江東区)副院長、石原新菜先生。冷えを解消するためには適度な運動…
2018.12.11 06:00
健康
【週刊脳トレ】MCI対策に「思い出し漢字」をしよう
【週刊脳トレ】MCI対策に「思い出し漢字」をしよう
 人の顔と名前が一致しない、電話番号を思い出せないなど、記憶力に自信がなくなっていませんか? 「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)の、ちょっとひね…
2018.12.10 06:00
連載
Close-up Of Female Doctor's Hand Checking Blood Pressure
なぜ、減塩しなくてはいけないの?「減塩3つのメリット」塩分摂取量簡易テスト付
 高血圧とは、さまざまな要因によって血液量が増えて、血管の壁を押す圧力が高くなった状態。これが続くと血管は弾力を失い、動脈硬化などの命にかかわる病気になる。この、血液量が増える原…
2018.12.09 17:00
健康
猫が母になつきません 第126話 「たべない」
猫が母になつきません 第126話 「たべない」
うちではドライのキャットフードをフードディスペンサーに入れてストックしています。ハンドルをくるんと回すと毎回同じ量が出てくる仕組み。なかなか便利です。しかし「一回のご飯はハンドル…
2018.12.09 06:00
連載
薬局の待ち時間で「ちょこトレ」!筋肉を鍛えるトレーニング5つ
薬局の待ち時間で「ちょこトレ」!筋肉を鍛えるトレーニング5つ
 日本人の「平均寿命」は、厚生労働省が発表している簡易生命表によると、2017年には男性81.09歳、女性は87.26歳と過去最高となった。一方で、介護の必要がなく、自立した生活を送ることので…
2018.12.08 11:00
健康
介護付有料老人ホームのロビー
茶室や畳の大広間も!共用部分で選ぶ有料老人ホーム【まとめ】
 オープンしたばかりで話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」…
2018.12.08 06:00
サービス
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第33回 ハッケヨイ】
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第33回 ハッケヨイ】
 伝説の編集者にして、ジャーナリストの矢崎泰久さんは、85才。1965年に創刊し、才能溢れる文化人、著名人などを次々と起用して旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』の編集長を30年にわたり務…
2018.12.07 06:00
連載
認知症の母を介護する阿川佐和子さん「リアルで人情味あふれて明るく物悲しい」新著を語る
認知症の母を介護する阿川佐和子さん「リアルで人情味あふれて明るく物悲しい」新著を語る
 阿川佐和子氏の最新作は、結婚10年目に離婚し、フードコーディネーターとして働き始めた38歳の出戻り娘〈香子〉と、最近物忘れが多くなった母〈琴子〉の、介護と料理を巡る家族小説。台所で…
2018.12.06 06:00
ニュース
エッセイスト・安藤和津さんの講演会
安藤和津さん、娘に託す「車椅子でクラブへ。介護士はイケメンで」
 脳腫瘍、認知症を患った母を在宅で長年介護した経験をもつ安藤和津さんが、横浜で行われた「シニアオータムフェスタ」(11月6日、主催:社会福祉法人聖隷福祉事業団)に登壇。「“ココロ”と“…
2018.12.05 06:00
ニュース
1から50までの数字が描いてある
眺めるだけ触るだけでOK!1日10分で老眼に効く「魔法の脳トレ」
 50代以上の日本人の2人に1人が悩む"国民病"の老眼。近年は、パソコンやスマートフォンの普及によって目に疲労がたまりやすくなり、若くして老眼の症状に悩む人も少なくない。しかし、生活…
2018.12.04 06:00
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。