小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/358ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

スナップエンドウと豚肉の炒め物
やわらかい春野菜の簡単アレンジレシピで旬を味う|料理研究家小林まさみさん
 今が旬の春野菜。甘さやみずみずしさは、格別! やわらかく、加熱時間が短かくていい春野菜は時短にも大活躍してくれます。たっぷり買ってもおいしく食べ切れるレシピを、料理研究家の小林ま…
2021.04.08 11:00
兄がボケました~若年性認知症の家族の暮らし【第88回 新しい先生】
兄がボケました~若年性認知症の家族の暮らし【第88回 新しい先生】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2021.04.08 06:00
連載
自家製マヨネーズをブロッコリーにつけている
実は簡単!手作りドレッシング・バター・マヨネーズで安心、おいしい食卓に|調味料研究家オザワ…
 毎日の料理に欠かせない調味料は、実は意外なほど簡単に手作りできます。保存料や添加物を加えず、身近な食材だけで作ったやさしい味わいは自家製ならでは。“おいしい”と“安心”の両方がかな…
2021.04.07 11:00
銀歯だった所
「昔の銀歯」「抜けた歯」そのままで大丈夫?歯の古い常識をアップデート!【歯科医師監修】
 歯科治療の技術は進化する一方、保険診療は使う材料や方法が決められているなど、制約が多いのが現実だ。1950年と2010年を比べると、60年間で平均寿命が男性1.37倍、女性1.4倍も伸びたいま、…
2021.04.07 07:00
健康
LINE誤変換「夜媚びる」
「母も夜媚びます」ってどういうこと!? 高齢の母にまつわる爆笑LINE誤変換5選
「夜に媚びる母!?」「山に行け」ほか、高齢の母にまつわる謎が深い誤変換LINE。いったいこのメッセージの意味とは? シニア世代のLINEは何が起きるか予測不能…。介護の合間に思わずくすりと笑…
2021.04.07 06:00
ニュース
地震でもし家具の下敷きになったら…救助を待つ?自力で脱出?正しい行動を専門家が解説
地震でもし家具の下敷きになったら…救助を待つ?自力で脱出?正しい行動を専門家が解説
 大きな地震はいつ発生するかわからないが、いざというとき命を守るためにとるべき行動を予め覚えておくことはできる。地震で家具が転倒、その下敷きになってしまった場合はどうしたらいいの…
2021.04.06 16:00
暮らし
松田美智子さんの冷蔵庫
人気料理研究家・松田美智子さんの冷蔵庫を拝見!抜群の収納センスを実現する方法
 人気料理研究家の松田美智子さんの冷蔵庫は、スッキリ見やすく使いやすい工夫がされているという。「もう数十年この収納方法です」という松田さんに、冷蔵庫収納のコツを教えてもらいました…
2021.04.06 11:00
暮らし
家で足踏み運動をする女性
股関節のゆがみを簡単にチェックする方法|猫背タイプ?反り腰タイプ?
 久々に身長を測ったら、若いころから縮んでいてショックを受ける経験はありませんか。「重力のせい」「年齢を重ねているから」「猫背だから」仕方がないことと、あきらめることはありません…
2021.04.06 07:00
健康
娘から見た「高木ブー」のすごさ|高木ブー×かおるさん“父娘対談”【連載 第40回】
娘から見た「高木ブー」のすごさ|高木ブー×かおるさん“父娘対談”【連載 第40回】
 高木ブーさんのタレント活動と日常生活を支えているのは、ひとり娘のかおるさんである。好評発売中の『女性セブンムック よくわかる!介護読本』では、巻頭でふたりの「父娘スペシャル本音…
2021.04.06 06:00
連載
写真/Getty Images
虫歯・歯周病の最新Q&A|歯を磨かないと人はどうなる?感染リスクとの関係は?【医師監修】
 100才以上が8万人を突破した日本では、歯を守ることが社会的な課題となっている。歯を守る知識を得るために、まず押さえておきたいのが、新型コロナウイルス感染症に関する新常識。コロナ自…
2021.04.05 07:00
健康
週刊脳トレ|週明けは1分で脳をリフレッシュ「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|週明けは1分で脳をリフレッシュ「同じものを探せ!」
 脳を若々しく保つためには、とにかく。そこでオススメなのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)です。クイズ感覚で気軽に挑戦してみましょう。  脳が快…
2021.04.05 06:00
連載
85才でちくわが噛めない人の5年後の生存率0%に震える!
85才でちくわが噛めない人の生存率は何パーセント?【歯学部教授が解説】
 100才以上が8万人を突破した日本では、歯を守ることが社会的な課題となっている。なぜなら歯を失ったまま義歯をつけていない人が認知症になるリスクは、歯が20本以上ある人の1.9倍も高いのだ…
2021.04.04 07:00
健康
乾燥こうじをお茶パックに入れている
奇跡の”こうじ水”で頑固な便秘、肥満解消も…芸能人も飲んでいる噂の飲み物の作り方
 350万人―これはコロナ前と比べて増加した便秘症状に悩む人の数(※1)。同調査によれば、原因は巣ごもり生活の長期化による生活習慣の変化にあるとされており、3人に1人の割合で便秘に悩んで…
2021.04.04 07:00
健康
猫が母になつきません 第247話「さがす」
猫が母になつきません 第247話「さがす」
もの探しは毎日のこと。母の鍵はコイル状の伸び縮みするキーチェーンをつけてから失くす頻度がだいぶ減りましたが、それでも失くすことはあります。母が動く範囲は限られているので、まず本人…
2021.04.04 06:00
連載
冷や汁
旬の食材で四季を感じる「春夏秋冬」ごちそうレシピ|分とく山・野崎洋光さん
 体が喜ぶ春夏秋冬のごちそう料理を作ってみませんか。日本料理が大人気の分とく山・総料理長の野崎洋光さんが、旬の食材をふんだんに取り入れたレシピを教えてくれました。 「立春」や「春分…
2021.04.03 11:00

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。