小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/254ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

豚肉とニラの上海風焼きそば
糖質オフ麺の時短レシピ”濃厚ナポリタン”ほか6選「水気をしっかり切るのがコツ」
 わざわざゆでずに食べられる糖質ゼロ&オフ麺は、実はスピード調理にもってこい。10分以内で完成するレシピを料理家の沼津りえさんに教えてもらいました。レンチン・炒める・切るだけでパパ…
2022.05.14 11:00
数独
数独パズルで頭の体操!2億人の愛好者を持つ脳のトレーニング【ルール解説付き】
 世界120か国以上、2億人の愛好者を持つパズル「数独」をご存じですか?楽しみながら脳のトレーニングになる知的パズルをぜひ解いてみてください。自宅でゆっくり過ごすかたにも、どこかへ移…
2022.05.14 07:00
暮らし
太鼓をたたく三田村鳳治さん
100才の三田村鳳治さんが毎日実践している6つのこと「毎朝の読経や兵隊歩き」
「人生100年時代」とは言うものの、元気に100才を迎えるのは並大抵のことではない。100才を超えても自立した生活を送る“百寿者”とは、どのようなことを心掛けて過ごしているのだろうか。高齢者…
2022.05.14 07:00
暮らし
千円札をもっている男性のイメージ写真
「介護職賃上げ9000円」実際どうだった?金額に納得いかない現場のリアル
 介護施設で働きながらブロガーとして活動する、たんたんさんこと深井竜次さんが、「介護職員の賃金アップ」について発信した記事に多くの反響が寄せられた。「給料はアップしてない」「金額…
2022.05.13 16:00
ニュース
ヨーグルトソース
自家製ヨーグルトドリンクのアレンジレシピ「豚汁がまろやか、たらこパスタが濃厚に」
 酸味が苦手な人にも摂りやすいと話題の”自家製”飲むヨーグルト。シンプルな味の手作りヨーグルトは、ドレッシングや汁物、スイーツなど料理にも幅広く使える。そこで、料理研究家でありヨー…
2022.05.13 11:00
ヒルデモアでミールラウンドをしている様子
介護施設で注目の”ミールラウンド”とは 食事を観察する専門家チームに言語聴覚士を起用する意義
「ミールラウンド」という言葉をご存知だろうか? 介護施設で食事がしっかり摂れているか専門家がチェックするもので、最近、これを取り入れる施設が増えてきている。さらにミールラウンドに…
2022.05.13 11:00
暮らし
尿失禁パンツ
認知症の母が履き替えた紙パンツはどこへ? 息子が思わず笑った母の不思議な行動
 岩手で暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症が進行する母の尿失禁の対策として紙のリハビリパンツを活用している。いつもの布パンツから紙の…
2022.05.13 07:00
連載
「新感覚の味!」(桃)【1位】クリスピーチキン 日本ハム 200g(4ピース入)300円
プロが実食 冷凍“骨付き”から揚げBEST3!|1位は「こしょうが絶品!名店の冷凍食品」
 大人も子供もみんな大好きな「から揚げ」は、普段の食卓からお弁当まで大活躍! 店頭には数多くの商品が売られているけど、本当に美味しいのはどれなのか。そんな疑問を解決するべく、から揚…
2022.05.12 11:00
ニュース
日野原重明さん
日野原重明さん105才まで現役を支えた食事は「ビフテキ・うな重」 百寿者の健康術
 105才まで医療者であり続けた医師の日野原重明さん。100才を超えても病院経営に奔走し、講演会もこなした日野原さんのパワーの源は食と笑顔にあったという。健康長寿のために、私たちにも取…
2022.05.12 07:00
暮らし
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第145回 早くも限界か!?実況中継】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第145回 早くも限界か!?実況中継】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2022.05.12 06:00
連載
血液の汚れが引き起こす病気や不調
万病のもと「血液の汚れ」とは?数値には表れにくい見分け方と注意すべき病【医師解説】
 万病の元は、“血液の汚れ”。現代の医学界で注目を集めるのは、そんな昔ながらの言説だ。あなたの体を知らない間に少しずつ蝕(むしば)んでいくにもかかわらず、検査にも数値にも表れない「…
2022.05.11 11:00
健康
訪問医療を受けている女性の写真
住み慣れた自宅で「最期を迎える」5つのポイント|本人の意思は書面で、かかりつけ医を見つけてお…
 亡くなる場所の選択肢が増えているにもかかわらず、圧倒的に自宅以外の場所で最期を迎える人が多い。それが「当たり前」だと思っていないだろうか。事前の準備さえできていれば、家族に見守…
2022.05.11 07:00
暮らし
LINE誤変換「乾燥機かしてください」
母から「乾燥機かしてください」ってなぜ? 思わず二度見しちゃったLINE誤変換5選
 彼女から「焼酎の写真見せて!」、おかんから「乾燥機かして」って、LINEでとんでもないリクエストが。もらった相手をしばし茫然とさせるユニークな誤変換の数々をお届けします。介護の合間…
2022.05.11 06:00
ニュース
60代女性が注意すべきメンタル不調 心の健康を保つ8つの方法を精神科医師が指南
60代女性が注意すべきメンタル不調 心の健康を保つ8つの方法を精神科医師が指南
  ストレス社会においてメンタル不調を訴える人は年々増加している。厚生労働省の患者調査(2017年)によると、男性のうつ病患者は49.5万人、女性は78.1万人で女性が圧倒的に多く、年齢別では…
2022.05.10 11:00
健康
生ごみ処理の手間がラクになる!画期的な「家庭用生ごみ減量乾燥機」開発秘話
生ごみ処理の手間がラクになる!画期的な「家庭用生ごみ減量乾燥機」開発秘話
 家庭から出る可燃ごみのうち約4割を占めるとされる”生ごみ”。処理費やCO2の増加、カラスによる散乱被害など深刻な問題が発生している。そんな中、登場したのが、環境に優しく使いやすいと評…
2022.05.10 07:00
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。