小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第145回 早くも限界か!?実況中継】

 若年性認知症の兄と暮らすライターのツガエマナミコさんですが、いま、大変な危機に直面しています。兄が背後からツガエさんの体に触れようとした気配を感じ、戦慄したその日の出来事をリアルタイムに綴ります。

「明るく、時にシュールに」、認知症を考える…どころではないっ!

 * * *

枕を抱えた兄が部屋にやってきた

 我が家は恐怖の館と化しました。

 只今、前回の『「やめてよっ」事件』の日の夜9時30分でございます。

 夕食後にわたくしが部屋にこもるとリビングでテレビを観ていた兄がわたくしの部屋の引き戸を開けて「中に入れて」と言うのです。これは「やばい」と思いませんか?

「イヤだ。ここはわたしの部屋で、お兄ちゃんの部屋はあっちだから」と言うと、「どこ?」と言うので、徒歩5~6歩の距離をご案内いたしました。兄部屋のドアを開けると「うん、ここね、わかったわかった」と言うので安心してわたくしが部屋に戻ると、間もなく今度は枕を手にやってきて「こっちに入れてくれる?」と言ってきました。

 今にも入ってきそうになる兄を制して「イヤだよ!」と強めに言うと「なんで?」と返してきたので「そういうの気持ち悪いから絶対イヤだ」と言うと

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 柏餅

    お兄さんが何となく、子ども還りしているような印象もありますが、ツガエさんを異性として見ているような部分も完全に否めないですし、何よりも刃物を持たざるを得ないお気持ちになっているとは、相当追い詰められているご様子で、とても心配です。 もうご相談はなさっている頃かと思いますが、絶対に一人で抱え込まないでください。この日、眠れなかったのではないですか。どうか休めるときに休んでくださいね。一般論としては当事者は孤独や不安を感じているのだから、スキンシップしろだの、添い寝してあげたらとかいいますけど、ご夫婦ならともかく、きょうだいは難しいですし、かえってそれが更なる困った行為への引き金になるかどうかもわかりません。それより何より介護なさっているツガエさんの心を守らなければなりません。私自身も兄がいる身なので、他人事とは思えません。ときどき我が身に引き当てて考えています。少しでもよい方向に進まれますように。

  • 月香

    我が家が安心して落ち着ける場所では無いのは辛いですね。 お兄様は自分の部屋があると言うのを忘れてしまっているようなので落ち着けないのかもしれませんね。 落ち着けないからなおさら知っている人に傍にいて欲しいのかもしれないですが、前回の「シーッ!」の後だと怖いですよね。 引き戸だとつっかえ棒をとりあえずしておいて鍵を付けた方がいいかもしれません。お兄様は傍にいて安心したいだけだったら可哀想な気もします。なんだか胸がキュッとしてしまいます。とりあえずカッターナイフは危ないので机にしまったほうが良さそうです。

  • みかん

    う〜ん。。前回の記事の後、こんなことになっていたんですね。 これは・・恐怖しかないですね。夜もろくに眠れないでしょう。 お兄様は、いつも生活を共にして色々かいがいしくお世話してくれるツガエさんのことを、奥さんのような存在だと勘違いしている可能性もありますね。 ちなみに私も、義父から、実の娘だと勘違いされたりヘルパーさんだと勘違いされたりしていました。(孫のことは会っても忘れていました。)関係性がよくわからなくなってくるようです。 引き戸用の鍵もあるようだし、何か対処はされましたか? もしかしたらもう施設の方にお願いされたのかな? 他の方も書いておられましたが、お互いのために施設に入所された方がいいのではないかと思います。 たぶんもう限界ですよね。 入所金額は施設によって違いますし、色々な施設がありますので、お兄様に合った施設がみつかるといいなと願っております。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。