小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第55回 コーヒーと認知症」

 若年性認知症を患う兄と2人暮らしのツガエマナミコさん。世の中がコロナ禍で大変な状況でも、どんなに外が暑くても、兄の日常は穏やかで、大きな変化がないようにと日々心がけているツガエさんですが、一見、同じように過ごしている生活の中にも、兄の様子には少しずつ変化が起き始め…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

前の話を読む 

 * * *

兄はコーヒー好きなのですが…

 我が家の1日は、コーヒーの香りとともに始まります。

 え?そんなCMみたいな家庭でしたっけ?というお声が聞こえてきそうですが事実です。ゆったりソファとか、緑のお庭とか、おしゃれなカップ&ソーサーなどは一切ございませんが、コーヒーは毎朝、兄が安物のコーヒーメーカーで淹れてくれるのでございます。それが兄の数少ない日課であり、これだけは是が非でもやり続けてもらいたいと願っていることでございます。

 兄は若い頃、喫茶店に勤めておりましたので、コーヒーにはそれなりに自負があり、コーヒーを振る舞うことが、どこか彼のアイデンティティでもあったように思います。両親が健在だった頃からずっとやり続けていることなので、このルーティンは忘れないだろうと思っていたのですが、最近は残念ながらいろいろと忘れてしまっております。

 コーヒーを淹れる手順や、豆や水の分量を間違えるようになって、一口で胃が荒れそうなエスプレッソ濃度だったり、透き通るような超アメリカンだったり、お水ではなく熱湯からスタートしてしまい「コーヒーメーカーの氾濫」的な事態になったこともございます。

 それどころか、近頃はコーヒーを淹れるという使命さえ忘れてしまうことも……。

 朝リビングにやってきたらテレビを点けてそのままテレビを観続けるというふとどき者と化すのです。わたくしがパンや果物を準備して、新聞を取りに階下まで行って戻ってきても準備のジュの字もしていない。

「おにいさんや、コーヒーを淹れておくれでないかい?」とお願いすれば、兄は弾かれたように「あいよっ」と返事をして立ち上がります。すかさず「江戸っ子ですか」とツッコミを入れながら見守るわけですが、結局、手順が思い出せず、兄はフリーズしがち。でもわたくしはなるべく口を出さないようにしております。

 しか~し!先日はびっくりいたしました。兄がコーヒーサーバーを見失い、ペーパーフィルターに豆をセットしたドリッパーだけを本体にセットしてスイッチを入れようとしたのでございます。

 さすがに「待って待って、なんか足らなくない?」と口を出しました。「コーヒーがポタポタ落ちて溜まる入れ物がないじゃん」と言って、兄がサーバーを見つけ出すことを期待しました。なにしろわたくしの位置から兄の目の前にあるのが見えたからです。なのに兄は気づきません。あろうことかサーバーを一度手に持ったのに、しばし眺めてすっと置き、別のものを探し続けたのです。

 このときのわたくしのガッカリ感をおわかりいただけるでしょうか…。

「コーヒーがアルツハイマー型認知症予防にいいらしい」と言われていることは、ずいぶん前から都市伝説のように聞いていました。わたくしが所有している13年も前の料理レシピ本にさえ「認知症予防効果が期待されている」と紹介されているくらいです。

 でも、認知症だった亡き母は若い頃からコーヒーが好きな人でした。1日に何杯も飲んでいる印象があったのですが、彼女はしっかり認知症になってしまいました。兄もまたコーヒー好きでございます。なのでその都市伝説は“あてにならん”または “程度による”のだとわたくしは思っております。

 そもそも認知症は、ストレスによって脳の中に蓄積する妙なタンパク質が、溜まりに溜まって悪事を働く病気でございます。その妙なタンパク質は、通常は少量のうちに排出されていくのですが、いつしか排出が間に合わなくなって長い年月の間に悪事を働く塊になるわけです。コーヒーはどうやらその排出を少しばかり助けてくれる効果があるとかないとか…。

 1日3杯がいいとか、焙煎は深いほうがいいとか、長年飲み続けないと意味がないとか、いろいろ言われておりますけれども、わたくしが望むのは、毎朝兄が淹れてくれたコーヒーを飲みたいということ。ハートウォーミングな意味ではなく、せめてコーヒーを淹れる脳みそだけはキープしてほしいという(ハートクーリング?)な介護者目線でございます。

つづく…(次回は8月27日公開予定)

◀前の話を読む  次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性57才。両親と独身の兄妹が、6年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現61才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。ハローワーク、病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●チンするだけ火を使わない!パスタ、そうめんや主菜・副菜までシニアも安心の電子レンジ調理レシピ【まとめ】

●風呂敷バッグの作り方・結び方|重いものを入れてもほどけにくいニッポンのエコバッグ

●新『半沢直樹』4話|バブル入社世代から就職氷河期世代へのエール「君たちの倍返しを期待している」

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。