小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

信頼できる医療、介護従事者と出会うための3つのステップ

 介護生活には、医療、介護従事者の存在はかかせない。東京ー盛岡の遠距離で認知症の母の介護を続けている、人気ブロガーの工藤広伸さんが、息子の視点で”気づいた”“学んだ”数々の「介護心得」を紹介するシリーズ、今回は、信頼できる医療、介護従事者に出会うために何をしたらいいのかを伝授してもらう。介護を始めたばかりの人や、今、介護で悩んでいる人も、全ての介護者必見!

 * * *

 認知症という病気は、風邪や骨折と違って、基本的には根治するものではありません。医師や看護師、ヘルパーなどの医療・介護職の方々にお世話になる期間も、自然と長期になります。それゆえ、認知症介護とうまく向き合っている人は、信頼できる、ファンと言える医師・介護職を見つけているケースが多いように感じます。

 今日は、介護者として、納得のいく、ファンと言える医師や介護職を見つけるための3つのステップをご紹介します。

スタート:最初は受け身でしかない介護者

 突然、スタートする認知症介護。一般社団法人・介護離職防止対策促進機構の代表理事である和氣美枝さんは、介護者の最初の状態を「わからないことが、わからない」と表現しています。

 なんとなく市区町村の窓口や、地域包括支援センターへ行き、要介護認定を受け、ケアマネージャーの言うとおりケアプランを組む方は、相当いらっしゃると思います。その際、「わからないから、すべてお任せします」、こう言ってしまうのです。

 最初はやむを得ないのですが、時間が経つにつれ、他の介護者と交流し、自分自身が知識を身につけるようになると、「他との比較」が始まります。もっといい医師がいるのでは? もっといいケアマネがいるのでは? そう思うようになります。

 受け身のまま、医療・介護職の方のお世話になるのが、スタート段階です。

ステップ1:自分に合った本、ブログを見つけ、マネをしよう

 わたしは、40歳のとき、認知症介護が始まりました。周りで介護している人はいなかったため、「認知症」の書籍をたくさん読みました。

 近所のかかりつけ医に行ったあと、地域の大病院に行くという、病院探しの定番も経験しましたが、家族として納得のいくものではありませんでした。対応が迅速でなく、お薬を出すだけだと言われたこともありました。これではダメだと思い、本で見つけた医師に連絡し、受診したところ、認知症の母との相性もバッチリでした。

「わからないことが、わからない」でも、情報は探せばたくさんあります。わたしのように本がきっかけになることもあれば、認知症ブログが役に立つこともあります。

 まずは、拠り所となる本やブログを見つけて、マネしてみるところから始めましょう。受け身ではなく、自ら動くことを始めるステップです。

ステップ2:地元の介護者のつどいや認知症カフェに参加しよう

 医師や介護施設の評判をネットで調べることは、以前と比べると簡単になりました。しかし、地域差があって、口コミ数に大きなバラつきがあるのが現状です。ネットに全く掲載されていない地域も多くあり、ネットだけでは完結しません。

 市区町村の広報、町内の回覧板の情報から、地域の介護者のつどいに参加してみましょう。介護者同士の集まりに、介護職の方が参加されていることがあります。また、元介護職の方が、つどいや認知症カフェを運営されているケースもあり、情報をお持ちです。そういった方に、医師や他の介護職について相談してみるといいです。

 きっかけとして、本やブログで情報を集めることは大切なのですが、地元のことまで反映されていません。ファンと言える医師や介護職を見つけるには、地元のネットワークを利用しないと、出会えません。

ステップ3:今、お世話になっている介護職に、直接聞いてみよう

 わたしの場合、自宅にいらっしゃるヘルパーさん、理学療法士さん、訪問看護師さんなど、あらゆる医療・介護職の方に、「誰かいい人、知りませんか?」と直接聞くことがあります。  

 皆さん地元の情報をお持ちなので、いい医師や介護職の情報を教えてくれます。本当はケアマネがすべて知っていれば理想なのですが、意外と知らないことも多いです。

「情がわく」と医師や介護職を変えられない

 長くお世話になっている医師や介護職の方には、どうしても情がわいてきます。よくしてもらったことへの恩があるため、いざ病院や介護サービスを変えようにも変えられないのです。なんとなくおつきあいが始まったことが、いつの間にか習慣になり、変えるのが面倒になります。そんなときは、認知症ご本人のためになっているのか?という視点を、忘れてはいけません。

 オススメは、これら3ステップを早い段階で実現することです。時間が経てば経つほど、ファンと言える医師・介護職を見つけるのは難しくなります。

 介護職員による虐待のニュースが報道されていますが、熱心な介護職の方も多くいらっしゃいます。そういった方を見つけることも、介護者として大事な務めではないでしょうか? 自分で介護ができないのであれば、ベストな医師・介護職を探し続けることも介護のひとつです。

 ファンと言えるレベルの医師や介護職にたどりつくのは、時間が必要です。しかし、ベストな布陣が組めたとき、介護者のストレスは大きく減ります。長い認知症介護と付き合うための、最強のストレス解消法と言えます。

 今日もしれっと、しれっと。

【関連記事】

ケアマネ次第で介護は変わる!うまく付き合う5つのポイント

病院や介護施設での事故、後悔しないための3つの心構え

工藤広伸 (くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母(認知症+CMT病・要介護1)のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間20往復、ブログを生業に介護を続ける息子介護作家・ブロガー。認知症サポーターで、成年後見人経験者、認知症介助士。 ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(http://40kaigo.net/)

【この連載のバックナンバー】

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。