小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

現役最高齢の日本料理研究家“ばぁば”の「夏ごはん」7つの知恵

“ばぁば”こと日本料理研究家鈴木登紀子さん(94)の手仕事は目からウロコな知恵がいっぱい。「キャベツはゆでてたっぷりと」「卵は手早くざっくり炒める」…etc.。

 ばぁばの知恵がつまった、旬のかつおや夏野菜、ふんわり卵や豚肉などを使った愛情たっぷり料理で、酷暑にへたらない体づくりを!

かつおは蒸してなまりぶしに。野菜や薬味とアレンジは無限大

「今の時期のかつおはさっぱりとした味わいが身上。大きなさくがお安いのもうれしいわね。特売で新鮮なものを見つけたら、迷わずいちばん大きいのをお買いなさい(笑い)。まず刺身で食べて、残りは蒸してなまりぶしにすれば冷蔵庫で4~5日は保存がききます。

 それからお肉も、きくらげを一緒にふわふわ卵と炒めるといいのよ。食欲がない時でも、鮮やかな色合いに、思わず目が『いただきます!』ってなりますから」(ばぁば)

 蒸すことで旨みが凝縮され、保存もきくかつおのなまりぶしは使い勝手が最強。常備しておけば、とりあえずの酒菜やプラスおかずで大活躍すること間違いなし!

ばぁばの知恵 その1:かつおは新鮮なうちになまりぶしに

「昔は魚も一尾買いでしたから、かつおも立派なものを母のお千代さんは買っていました。まずはお刺身にして、父の酒菜や晩ご飯のごちそうに。そうして残りもあますところなく、たたきやなまりぶしにし、血合いのところも甘辛く炊いていました。捨てるところがなかったわね。

 直火で炙ってたたきにするのももちろん素晴らしいのですが、なまりぶしにしておけば、さまざまなお料理に使えます。今回は手軽な和えものにしましたが、お野菜と炊き合わせてもよし、お吸いものに入れてもよし、酢飯と混ぜて手こね寿司にしてもよし。お料理したくない時にも重宝します。

 気を配っていただきたいのは、なまりぶしと合わせるお野菜の支度です。みょうがやきゅうりは厚みが揃った薄切りにして氷水に放し、シャキッとさせること。歯ざわりのよさが涼味を引き立てます。器もしっかり冷やしたものに盛りつけてくださいね」(ばぁば)

●とっても簡単!なまりぶしの作り方

<作り方>(2~3人分)
 新鮮な刺身用のかつおのさく200gに塩少量、酒大さじ3をふり、皮目を上にして蒸し器に入れ、小ぶりなものなら20分、大きめなら30分蒸す。

「かつおが蒸し上がったら、まず熱々を大根おろしとしょうがじょうゆで召し上がれ。格別のおいしさですよ。あとは冷めるのを待って、手で大ぶりに裂きます」(ばぁば)

ばぁばの知恵 その2:しょうがじょうゆは夏の万能選手

●しょうがじょうゆ和え

<作り方>(作りやすい量)
【1】なまりぶし200gは食べやすく裂く。
【2】しょうがのみじん切り大さじ1、酒小さじ1、薄口しょうゆ大さじ1を混ぜ合わせておく。
【3】きゅうり1本は薄切りにして立て塩(塩分濃度3%くらいの塩水につけること。水1カップに対して塩小さじ1が目安)でしんなりさせ、布巾に包んで水気を絞っておく。ラディッシュ1個は薄切りにして氷水に放し、水気を切っておく。
【4】ボウルになまりぶし、きゅうりとラディッシュを入れ、菜箸と手でざっくりと混ぜる。【2】のしょうがじょうゆをかけ、白ごま少量をふってさらに和える。器に盛り、ラディッシュを見栄えよくあしらう。

ばぁばの知恵 その3:せん切り野菜は大きさ、厚みを均一に揃える

●みょうがとわかめの和えもの

<作り方>(作りやすい量)
【1】みょうが3本は根の部分を切って縦に2等分し、薄切りにし氷水に放して水気を切る。水で戻したわかめ20gは筋を除いて湯通し、氷水に取って水気を切る。
【2】ボウルにだし大さじ3、酢大さじ2、薄口しょうゆ大さじ1、塩小さじ1を合わせて混ぜる。手で裂いたなまりぶし200gと【1】を入れてざっくりと混ぜる。
【3】器に【2】を盛りつける。大葉2枚はせん切りにして氷水に放して絞り、天盛りにする。

ばぁばの知恵その4:豚肉を漬け汁に長く浸さないこと

キャベツの仕事

 キャベツはゆでることでかさが減り、歯ごたえは残しつつもしんなりと食べやすくなる。これを南蛮酢に漬けたものは、ステーキと合わせてもよし、豚肉のしょうが焼きにもぴったり。長時間放置すると色が落ちるので、なるべく早く食べるのがおすすめ。豚肉のしょうが焼きと好相性!おやつ代わりにそのままつまんでもおいしい。

●豚ロース肉のしょうが焼き

<作り方>(2人分)
【1】ボウルに酒大さじ2、しょうゆ大さじ3、すりおろししょうが30gを混ぜ合わせる。
【2】軽く筋切りした豚ロース薄切り肉200gを【1】に入れ、全体にたれをよく絡ませる。そのまましばらく置く。
【3】フライパンを熱してサラダ油少量をひき、豚肉をたれごと入れて焼く。

ばぁばの知恵 その5:たくさん食べたい野菜は加熱してかさを減らす

●キャベツの南蛮酢

<作り方>(2人分)
【1】ボウルにだし汁・酢各1/4カップ、砂糖大さじ1、薄口しょうゆ大さじ1/2、塩少量、鷹の爪の輪切り適量を加えて味を見る。
【2】大きめの鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみ入れてざく切りにしたキャベツ4~5枚(約300g)を加える。ひと煮立ちしたらざるに上げて【1】に入れる。
【3】手早く混ぜて、なるべく早く食べる。

ばぁばの知恵 その6:卵はいじらず、ふんわりざっくりと

●木犀肉(ムシューロウ)

〈作り方〉(2~3人分)
【1】たけのこの水煮150gは、天地を少し落として形を整え、大きめのひと口大に切り揃える。きくらげ70gは水で戻して食べやすい大きさに切っておく。ねぎ1/2本はななめ薄切りにする。豚バラ薄切り肉200gはひと口大に切る。
【2】卵を炒める。卵3個をボウルに割り入れてカラザを除く。菜箸で白身を切りながら混ぜる。
【3】中華鍋を強火で熱し、煙が立ったらサラダ油大さじ2を入れて卵を一気に流し入れる。底が固まってきたら下から大きく返して、ざっくりと熱を通してバットにあける。
【4】同じ中華鍋にサラダ油大さじ1を入れ、豚バラ肉をほぐしながら加える。色が変わったら、たけのこ、きくらげ、ねぎを順に炒め、酒・砂糖各大さじ3、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2強を入れて全体に炒める。
【5】卵を中華鍋に戻し、さっと合わせて器に盛る。

ばぁばの知恵 その7:中華おかずは強火で手早く!

「木犀肉は30年前、パパ(夫の清佐さん。故人)と訪れた台湾で、『おいしいから食べてごらん』とすすめられて食べたらとてもおいしかったの。卵を金木犀の黄色い花に見立てた、目にも鮮やかなひと皿です」(ばぁば)

 口の中で違和感が出ないよう、たけのこは形、大きさを切り揃える。卵は多めの油を熱した中華鍋に一気に流し入れて、ふんわりと厚みが出たら、下からざっくり返してすぐバットにあける。カチャカチャと混ぜて炒り卵にならないよう注意。

料理は恋愛と一緒。まずは相手(材料)を知ることから

「お料理は学問ではないの。材料の切り方や煮炊きの時間、調味料の分量はレシピに書いてありますけれども、その通りにしたら必ずおいしくなるわけではないし、失敗しないわけでもありません。

 そもそもそのレシピだって、たとえば、ばぁばが『おいしい』と思うさじ加減。あなたにはちょっともの足りなかったり、しょっぱかったりして当たり前なの。レシピはあくまで、そのひと皿を“あなたの料理”にするためのお手本にすぎません。何度も作ってみて、あなたやご家族が『おいしい』と思うさじ加減、火加減を見つけるためのものなのです。

 お料理はね、恋愛と一緒よ。まず相手(材料)を知り、真剣に相手と向き合ってちょうどいい接し方を体得していく。そうすれば、『今日は機嫌がいいな(生きがいい)』『ちょっとご機嫌ななめだわ(ちょっと鮮度が落ちている/あまり質がよくない)』‥‥と、勘でわかるようになりますから、料理もしやすくなるでしょう?

 とにかく、失敗を恐れないことです。お料理を続けていれば、必ずあなたにとっての“ちょうどいい塩梅”が見つかりますし、お相手のことも、目で見て手にとってすぐにわかります。煮ても焼いても食えないものもピン!と来ますから、時間を無駄にすることもなくなります(笑い)」(ばぁば)

教えてくれたのは 鈴木登紀子さん

現役最高齢、94才の日本料理研究家。鈴木登紀子料理教室主宰。『きょうの料理』(NHK Eテレ)への出演は約50年を数える。『ばぁば 92年目の隠し味』ほか著書多数。女性のための暮らし応援サイト「kufura」(https://kufura.jp/)にて、ばぁばの料理動画を絶賛公開中!

撮影/近藤篤

※女性セブン2019年7月18日号

●94才の“ばぁば”鈴木登紀子さん、「長生きのヒミツ」を告白

●「イマドキの料理の“センセイ”にちょっと言わせて」ばぁば×松田美智子さん対談

●ばぁば&みちこの「これだけは伝えておきたい」こだわりの味とお小言

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。