芸能人と認知症|つちやかおり、岩佐まり…「私の認知症体験記」
人生100年時代に、誰もが無関係ではいられない認知症。どこか暗いイメージがつきまとうかもしれない。
「認知症」に直面した芸能人、著名人家族にインタビュー。今から知っておきたい老いの迎え方…。「認知症と幸せに過ごす」その証言には、人生100年時代を生き抜くヒントが詰まっている。
* * *
岩佐まり 55才で若年性認知症を発症した母との暮らし
認知症になるのは、高齢の親だけではない。
故郷の大阪を離れ、ひとり暮らしをしながら東京でタレント活動をしていた岩佐まりが母親の異変に気づいた時、母はまだ55才だったという。
「同じ話を繰り返すようになり、私がモーニングコールを頼んでいても、頼まれたこと自体を忘れていました」(岩佐・以下同)
その後、渋る母親を受診させると、若年性アルツハイマー型認知症と診断された。思わぬ病名に母と娘は手を取り合って涙したという。
「それから父が実家で母の介護を始めました。私は当時、バラエティー番組に出ていましたが、収録の合間にはスタジオの隅で泣きながら父と電話をしていました」
’12年夏、久しぶりに帰郷した岩佐は衝撃の光景を目にする。食事がうまく食べられず、ガリガリにやせた母の姿だ。入浴することも困難になっており、体から異臭が漂っていたという。
「介護していた父も体調を崩していて、もう限界でした。私は母を東京に呼んで同居し、介護することを決意しました。ケアマネジャーからは、『あなたにはこの先、結婚や子育てもある。絶対無理だ』と言われましたが、やるしかないと思いました」
この頃、ケーブルテレビ局に勤務していた岩佐は、月~金は母をデイケアに預けて働いた。 今でも、仕事から疲れて帰宅し、2人分の食事の準備をしても、「おいしくない」とおかずを投げられると心が滅入るという。互いにイライラが募って、けんかすることもしょっちゅうだ。
息抜きの時間を作ること
岩佐は、「そういう時は必ず息抜きします」と強調する。
「介護中にイライラが募ったら、デイケアやショートステイを増やし、自分の時間を作って友達に会います。そうやって息抜きできる時間を作れると、また頑張ろうという気持ちになれるんです」
現在、岩佐はフリーアナウンサーとして活動しながらブログで母の闘病生活を公開し、同じ境遇に悩む人からの電話相談も受け付けている。
「普通の人より早く介護を体験して実感したのは、人のやさしさです。現在は車いすになった母と出かけると、知らないかたがお店のドアを開けてくれたり、席を譲ってくださったりするんです。救いの手を差し伸べてくれる人がたくさんいて、思いやりのある社会にうれしくなります。認知症は誰でもなり得るものです。私は自分の経験を多くの人に伝えて、認知症になったら終わりではなくて、認知症になっても楽しく生きられる社会にしていきたい」
今、岩佐には社会福祉士になるという夢がある。認知症の母と、新たな人生を切り拓こうとしている。