「高たんぱく・高脂質・高カロリー」は体に負担がかかる!86才の料理研究家が教える病気知らずの食事術
ありとあらゆる食事術や健康食材が次から次へとブームになる中、果たして私たちは本当に健康を手に入れているのだろうか。そこで、86才の料理研究家・若杉友子さんが日本で大切にされてきた食事術「食養」に基づいたレシピを教えてくれました。日本人が陥りがちな「高たんぱく・高脂質・高カロリー」の食事で負荷がかかっていた体を解毒してスッキリとさせてくれるはず。人生を変える食養メソッドを知って、元気に過ごしませんか。
※材料は特記以外、すべて2人分です。
教えてくれた人
料理研究家 若杉友子さん(86)
1937年大分県生まれ。陰陽の考え方に基づいた野草料理と、日本の気候風土に根ざした知恵を伝え続ける。著書に『若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理』など多数。
肉や魚、卵の「毒消し」で体を軽くし、病気知らずに
「日本人は長寿と言われるけれど、死ぬまでずっと元気でいる人はどれくらいいるかしら。いまは季節も郷土も国境も関係ない、“ごちゃまぜの食事”が食卓に並んで、これが体を悪くしていると思うよ」(若杉さん・以下同)
現代を生きる私たちの食生活にこう警鐘を鳴らすのは、86才で現役の料理研究家・若杉友子さん。数々の食事術も一刀両断だ。
「糖質制限でご飯を食べないとか、長生きにはたんぱく質が多く必要だとか、減塩しないと病気になるとか、全部間違ってるの。いまの日本人はおかずを食べすぎてたんぱく質をとりすぎているし、塩が足りないから体は冷えてしまうの。食材の陽と陰をしっかり知って、とりすぎているたんぱく質の“毒”を体から出して、デトックスすること。そしてご飯、特に玄米と旬の野菜から栄養をとって、調理の際に菜箸やヘラ、手で混ぜるときは右回転(右回り)にすることで陽の元気のエネルギーがどんどん入る。毎日の食事を変えれば、体が見違えるように変わってお医者さんいらずの元気な体になるんだよ」
玉ねぎのごま炒め
ゆっくり炒めることで甘みもうまさも倍増!お肉や卵をたくさん食べる人にぴったり
<材料>
玉ねぎ…中1個
金ごま…大さじ1/2
塩…少々
しょうゆ…大さじ1と1/4
<作り方>
【1】玉ねぎは厚さ2mmの回し切り(縦に4等分し、切り口を下にしてまな板に置き、放射状にくし形に切る)にする。
【2】厚手のフライパンまたは土鍋を熱く熱しておき、ごま油を適量(分量外)入れてごまを炒め、玉ねぎを入れる。
【3】塩をふり、右回転で混ぜながら中火でじっくりと炒める。忙しく炒めずに、上下を右回転で返すようにしてゆっくりと炒める。
【4】玉ねぎが透き通ってしんなりとし、狐色になったら、しょうゆを回し入れる。右回転でサッと混ぜて全体に味が回ったら塩で味を調えて、火を止める。
薬味たっぷり貧乏チャーハン
薬味たっぷりでたんぱく質ゼロでも満足感。薬味はたんぱく質を分解し消化を促す
<材料>
にんにく…2かけ
玉ねぎ…1/2~1/4個
青ねぎ…6~8本
ごま油…大さじ1/2
玄米ご飯…1合分
塩・しょうゆ…各小さじ1/2
<作り方>
【1】熱した鉄の中華鍋(フライパンでも可)にごま油を入れ、みじん切りにしたにんにくを入れ塩少々(分量外)を加え中火でさっと炒める。
【2】にんにくを鍋の端によせ、空いているスペースにみじん切りにした玉ねぎを入れて塩少々(分量外)を加えて透き通るまで中火で炒める。
【3】玉ねぎもにんにくと同様に鍋の端によせ、小口切りした青ねぎを入れて塩少々(分量外)を加えてさっと炒める。空いているスペースに温かい玄米ご飯を加えて少しおき、中火で全体を炒め合わせる。
【4】混ぜながら鍋を上下にふり、塩で味をつけ(好みでこしょう少量を加える)、全体に味が回ったらしょうゆを鍋肌から回し入れて香りをつける。
切り干し大根の甘酢漬け
さっぱりした常備菜はどんな食事にもぴったり。大根の酵素は魚のたんぱく質・脂肪分解に◎
<材料>(作りやすい分量)
切り干し大根…40g
にんじん…20g
昆布…6cm
<A>
輪切りとうがらし…1本分
酢…大さじ3
いりごま・薄口しょうゆ・煮切りみりん・酒…各大さじ2
ごま油…小さじ1/2
<作り方>
【1】切り干し大根は水で軽くもみ洗いし、10分ほど水につけた後、軽く水気を絞り、さっと湯通しして冷ます。にんじんと昆布は細切りにする。
【2】ボウルに昆布と<A>、切り干し大根とにんじんを入れてよく混ぜ合わせ、1時間ほど漬け込む。
撮影/玉井幹郎 調理・スタイリング/植田有香子 調理監修/若杉典加
※女性セブン2024年2月8日号
https://josei7.com/
●86才の現役医師・帯津良一さん「下半身の鍛錬と太極拳、食養生で75才の壁を越えた」