兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第163回 “もったいない世代”です】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんを悩ませているのは、兄の排泄トラブル。トイレではないところで、御用を済ませてしまうのです。洗面所、ベランダ、ごみ箱、そして、ついにキッチンでも…。わざとではないとわかっていても、ストレスはたまる一方。YouTubeを鑑賞する時間がホッとするひと時なので、夜更かししがちです。
* * *
怒りすぎて掃除機を壊しました
あれは、兄がキッチンオシ(キッチンでオシッコ)をした朝だったでしょうか。「何してくれんだ!」と怒りMAXで掃除機をかけておりましたら掃除機本体が何かに引っかかって先に進めなくなりました。そのとききちんと本体を持って動かせばよかったのですが、怒りマックスのわたくしは後ろを確認することなく「なに引っかかってんのよっ!腹立つぅぅぅぅ!」と力任せにぐいっとホースを引っ張ったのでございます。その後も掃除機は順調に動いていたので何も気にしておりませんでした。
ところが、ある日掃除機をかけるとシャツの裾が蛇腹ホースの手元に引っ張られることに気づき、よくよく見ると、蛇腹の一部がパックリ割れていることを発見いたしました。ちょうど持ち手のスイッチ部分とホースの境目に当たる部分で見えにくく、応急手当しようにもガムテープが巻きにくい。それでも昭和生まれの「もったいない世代」は頑張ってガムテープをグルグル巻いて使用を継続いたしました。「これでも行けるやん」と思った矢先、突然、スイッチを「ON」にしてもウンともスンとも言わなくなったのでございます。
何も吸い込まない掃除機はただのプラスチック樹脂の塊だ……。
というわけで、近所の家電量販店にいそいそ掃除機を買いに行ってまいりました。
「時代はコードレス。次こそコードレススティッククリーナーだ!」と意気込んでいたのですが、価格帯が可愛くないことにすぐに心が折れました。追い打ちをかけるように店員さんが「コードレスはバッテリーがだいたい5~6年の設定です。バッテリーを交換できる機種もありますけれど、少しお値段が高くなりますね。最近は紙パックのほうが、始末が楽という声もあってコードレスから従来の掃除機に戻ってくるお客様も多いですよ」とおっしゃるではありませんか。
そうです、賢明な読者の方はもうおわかりのことと思いますが、ツガエはまたコード付き、蛇腹ホースの掃除機を購入してしまいました。
きっとネットショッピングではコードレスもお安く手に入るのでしょうけれど、わたくしは古風な実店舗派。未だにネットショッピングやカードショッピングを気軽に利用できないガラパゴス人間なのでございます。我ながら時代遅れを感じております。
「おばあちゃん、電子レンジ楽だよ。何で使わないの?」と言っていたわたくしが、今やおばあちゃん側になったというわけでございます。こうして時代はめぐるのでございましょう。
今朝も旧式の新しい掃除機を転がしてご満悦のツガエでございます。もう二度と無理に引っ張ったりしないと誓いつつ、「最低10年は使おう。そして次はお掃除ロボットだ」と未来を見据えております。
最近拝見した金融に関するYouTubeチャンネルでどなたかが、「どこに投資するのが一番いいかといえば、自分の心と体だと思う」というようなことをおっしゃっていて、「嫌な仕事や嫌な人との付き合いで心身を消耗しないってことが大事かな」というお言葉に大共感いたしました。
その方曰く「こういうことを言うと、嫌なことをしないでもいい金持ちの論理だとか言われちゃうんだけれど、仕事は苦痛なのが当たり前でその対価が給料であるという、この固定概念を変えたほうがいいんじゃないか」的なお話をサラッとしていてハッとさせられました。
まさにわたくし、仕事は辛くて当たり前世代でございますので、自分がいかに昭和の固定概念に縛られているかを突き尽きられたような気がしたのでございます。
とはいえ、家族の介護は嫌でもやっぱりやらなければいけない日常。しかも苦痛を味わっても対価はない。でも対価がないから気持ち的に楽であるともいえるのです。
そろそろシンデレラタイム。明日も外出いたしませんが、4~5年前にいただいた韓国みやげの顔パック、今宵こそ使わねばと思う”もったいないツガエ”でございます。
文/ツガエマナミコ
職業ライター。女性59才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現63才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。
イラスト/なとみみわ
●家族の財産を守るなら「成年後見人」より「家族信託」を選ぶべき理由【FP解説】