コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まるるん
2021-09-20
お母様ついにスマホデビューしたんですね。 おめでとうございます。 ご本人の努力は勿論ですが、家人の膨大な忍耐と協力が要りますよね〜。 前途多難ですが、お母さんがLINE出来ますように。応援してます!
-
イチロウ
2021-09-12
携帯とか、スマホとか、老齢期に要るでしょうか? 私の場合、現役引退しましたので両方とも使いません。 一応、ガラケイは持っていますが、もう何年も使っていません。 固定電話は、24時間留守電のままです。 同僚とか友人とかは、現役引退とともにお付き合いしなくなりましたので連絡もしなくなりました。 一年に一回の退職者組合総会と旅行で会うのみです。 その代わり、ご近所の方々とのお付き合いが多くなり、近所の喫茶店で話すことが日々の日課になりました。 電話で話すよりも顔を合わせて話すのが早いのです。 同時に自治会の役員にもなりましたので此方も顔を合わせて話すことが殆どになりました。 ただ、大画面で昔見た映画を見たいので、大画面のテレビと移動式テレビ台を 買おうと思っています。 昔々の「スパイ大作戦」とか「弁護士ペリイ・メイスン」、それに「インスペクター・モース」等々の全篇を再度見るのです。 DVDの全巻を買いました。 お母さまもご覧になればきっとお喜びになるでしょう。
-
みみ
2021-09-12
スマホ画面のタッチ。私も思い出しました。 最初はとても苦労を感じたものです。 タッチペンを愛用している方を知り私も購入したりしました。 結局、最後は何も使わず慣れてしまいました。 何度も通うショップの方々のお陰でした。 身内よりも他人様の方がお互い遠慮や緊張があるものです。 出来ることならアウトソーシングをお勧めします。 全部背負い込むと大変です。
-
BLUE MOON
2021-09-12
毎週楽しみにしています。 我が母も携帯元々ガラケーでしたがスマホ(ファミリースマホ)にしたことがあります。 しかし…操作が難しい、かける相手が私か、孫、次第に家電でいいわとなり、解約してしまいました。イライラするでしょうが頑張ってください
最近のコメント
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、このデイサービスの平均介護度を知りたい。 介護保険の基本的な食事介助、排泄介助、入浴介助の必要な方はどれだけ利用して、サービスに取り入れてられているのか? 認知症の方はゲームのルールを把握出来ているのか? 認知症の方と麻雀しても順番が分からず、自分の番で無いのに手を出したりするけど、どう対応しているのか? 医療保険では予防医療が使えないのに介護保険で余暇支援を介護予防として適切なサービスなのか? 本来ならパチンコ屋、雀荘への外出支援では無いか? デイサービスで余暇を支援するのではなく、デイサービスを利用することで外の社会と繋がれるように生活を広げるのではないか?デイサービスの施設に行って、そこで閉じ込めたら社会性は無い。 介護職が減っている中で、遊びの支援を介護の仕事としては将来性が無い。基本的に介護職は食事介助、排泄介助、入浴介助の三大介護が出来て介護職であって、余暇支援は次のステップである。 軽度要支援の介護サービスを民間なカルチャーセンターやスポーツジム、外出支援の有償シニアボランティアなどを利用して介護保険から外さないと介護保険が成り立たない。 重度身体介護の施設や認知症支援に介護職を集めないと介護保険が潰れてしまう。
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
関連記事
シリーズ







