コメント
この記事へのみんなのコメント
-
まるるん
2021-09-20
お母様ついにスマホデビューしたんですね。 おめでとうございます。 ご本人の努力は勿論ですが、家人の膨大な忍耐と協力が要りますよね〜。 前途多難ですが、お母さんがLINE出来ますように。応援してます!
-
イチロウ
2021-09-12
携帯とか、スマホとか、老齢期に要るでしょうか? 私の場合、現役引退しましたので両方とも使いません。 一応、ガラケイは持っていますが、もう何年も使っていません。 固定電話は、24時間留守電のままです。 同僚とか友人とかは、現役引退とともにお付き合いしなくなりましたので連絡もしなくなりました。 一年に一回の退職者組合総会と旅行で会うのみです。 その代わり、ご近所の方々とのお付き合いが多くなり、近所の喫茶店で話すことが日々の日課になりました。 電話で話すよりも顔を合わせて話すのが早いのです。 同時に自治会の役員にもなりましたので此方も顔を合わせて話すことが殆どになりました。 ただ、大画面で昔見た映画を見たいので、大画面のテレビと移動式テレビ台を 買おうと思っています。 昔々の「スパイ大作戦」とか「弁護士ペリイ・メイスン」、それに「インスペクター・モース」等々の全篇を再度見るのです。 DVDの全巻を買いました。 お母さまもご覧になればきっとお喜びになるでしょう。
-
みみ
2021-09-12
スマホ画面のタッチ。私も思い出しました。 最初はとても苦労を感じたものです。 タッチペンを愛用している方を知り私も購入したりしました。 結局、最後は何も使わず慣れてしまいました。 何度も通うショップの方々のお陰でした。 身内よりも他人様の方がお互い遠慮や緊張があるものです。 出来ることならアウトソーシングをお勧めします。 全部背負い込むと大変です。
-
BLUE MOON
2021-09-12
毎週楽しみにしています。 我が母も携帯元々ガラケーでしたがスマホ(ファミリースマホ)にしたことがあります。 しかし…操作が難しい、かける相手が私か、孫、次第に家電でいいわとなり、解約してしまいました。イライラするでしょうが頑張ってください
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事
シリーズ







