小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

50才からのダイエットは「がんばらない」1年で6kgやせる食ベ方を専門家が解説

「ダイエットは続かない」という人は、考え方を改めたほうがいいかもしれない。1年間で6kgもの減量がかなうという。そのヒントは、“にぎり寿司程度のご飯”にあるらしい。50才を過ぎたらダイエットは、「がんばって食事制限」するよりも、食べ方や価値観を変えることが大事だと専門医は指摘する。

50才からのダイエットに必要な3つのこと

「がんばって食事制限しています。お菓子は1日1個まで。夜はご飯なしで、おかずのみでがまん。体にいいと聞いたのでちょっと苦手ですが、玄米やサラダチキンを意識して食べています。おかげで1週間で1kgもやせました!」

 こんな人はいないだろうか。残念ながら、あなたのダイエットは失敗する確率が高い。

『医師が教える50歳からの超簡単ダイエット』(幻冬舎)の著者で、川村内科診療所院長の川村昌嗣さんはこう言う。

「『努力』と『がまん』が必要なダイエット方法を実践している人は、一時的にやせたとしても、長続きしません。ダイエットは、『がんばるもの』ではないのです」

1.急激なダイエットは脂肪肝などの原因に

 ダイエットを成功させるには、まず目標値を決めたい。栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅さんが話す。

「ダイエットは、1か月で体重が500g減れば充分。1か月で数kgも落とす急激なダイエットを行うと、中性脂肪がたまりやすくなり、脂肪肝などの原因になる恐れがあります」

 1か月で500gと聞くとほんのわずかに思えるが、1年間なら6kgも減らすことができる。

 ただし、運動ならば、毎日20分以上のジョギングや毎日60分以上のウオーキングを行う必要があり、「努力とがまん」をせずに続けるのは難しそうだ。

2.毎食のご飯を「にぎり寿司1こ」程度減らす

 一方、「食事制限」ならば、毎食のご飯を「にぎり寿司1こ程度」減らすだけでいい。管理栄養士の望月理恵子さんが解説する。

「体脂肪のエネルギーは、1gにつき9kcalです。ただし、脂肪細胞の約2割は水分などのため、消費するために必要なエネルギーは約8割でいい。

 つまり、7200kcal消費すれば、体脂肪を1kg減らせます。もちろん、運動して消費しても構いませんが、食事の量を減らしても減量の効果は同じです。

 1日3回食べているならば、1食につき約40kcal減らせば、1年で約6kg分の体脂肪が減らせる計算です。40kcalは、ご飯でいえば、だいたい25g程度の換算になります」

 にぎり寿司のシャリは、1こ分が25gくらい。同様に、から揚げや食パンなら約15g、スパゲッティなら約11g減らせば同等のカロリー減だ。

これだけ減らせば1年で6kgやせる!? 約40 kcalの目安

 よく食べる食品の40 kcal分の量を紹介。これだけ減らせば1年で6kgやせるかも!
※1日3食、毎日食べたと想定。食品メーカーによって差異あり。

●ご飯:にぎり寿司1こ分(約25g)
茶碗1杯の5.5~6分の1くらい。

●食パン:1段階薄切りにする(約15g)
4枚切りは5枚切りに、6枚切りは8枚切りにする。

●から揚げ:1個の半分(約15g)
もも肉(皮つき)のから揚げの場合。

●スパゲッティ:14本(約11g)
一般的な市販の乾麺(1.65mm)の場合。

●チョコレート:1.4片(約7g)
一般的な板チョコレート(ミルク)の場合。

●みたらし団子:1玉弱(約20g)
1本につき4玉の場合の1玉分。

●ジュース:コップ半分(約100ml)
フルーツジュース、炭酸飲料などの場合。

●ビール:コップ半分(約100ml)
一般的な缶ビールの場合。

3.食事を「減らす」という発想は捨てるべき

「体重の増減は個人差があるので、もともとの食事量が多い人や肥満気味の人ほど、思った以上に体重が減る可能性があります」(望月さん)

 それくらいなら私も食事制限できる―そう思った人は要注意。川村さんは、食事を「減らす」「制限する」という発想は捨てるべきと話す。

「『減らす』という考えを持つのは、いま食べている量が『標準』だと思っている証拠。それでは、たとえ食事の量を減らしていても、1週間もすれば無意識のうちに元に戻ってしまいます。リバウンドしないためには、根本的に価値観を変える必要があるのです」

教えてくれた人

川村内科診療所院長・川村昌嗣さん、栗原クリニック東京・日本橋院長 栗原毅さん、管理栄養士・望月理恵子さん

※女性セブン2021年5月6・13日号

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • まさあ

    膝が悪くなりダイエット開始運動も出来る限り特に医療用自転車は膝にもいいから最適20分じんわり汗かいてます

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!