暮らし

五月みどりさん和食中心8品の朝ご飯【喜寿でも元気でキレイな人の食習慣】

 年を重ねてもパワーに溢れ、輝き続ける女性たち。その共通点は「我が、まま」。自分の心と体にしっかりと向き合い、耳を傾けてきた結果、たどり着いた食事法は十人十色だ。

 歌謡曲『おひまなら来てね』が大ヒットとなり一躍スター歌手に。女優としてテレビや映画に多数出演、画家としてもマルチに活躍…と、今も現役真っ只中の五月みどりさん(78才)が極めた食事をご紹介します!

食事は、基本、自分で作って食べる

 両親が自営業で8人きょうだいの長女として育ち、幼い頃から常にキッチンに立っていたという歌手でタレントの五月さん。長年食事づくりに親しんでいたため、食事は、基本、自分で作って食べるという習慣が身についている。

「仕事柄、外で食事する機会も多いのですが、我が家で食べる食事が一番好き。1日3食が基本ですが、収録などでお昼を食べられないこともあるから、朝食はとくにボリュームを置いてしっかり食べています。間食はほとんどしませんね」

もち麦ご飯、みそ汁、小鉢5~6品…大病知らずの食事スタイル

 現在は湯河原に居を構え、地元食材の金目鯛、えぼ鯛、あじ、かますなどの干物が毎朝食卓にのぼる。大好きな食材は常備されており、その代表格が宇和島のじゃこ天。そしてピリ辛がやみつきになる、昆布の佃煮や実山椒。組み合わせてオリジナルな食べ方を楽しんでいる。

「もち麦のご飯とおみそ汁を軽く一杯、小鉢はだいたい5~6品は並べます。デザートはヨーグルトにフルーツ。サラダには寒天を入れるのがお気に入りです。ゆっくり噛んで食べるのも健康法かしら!?  家の中ではだらだらせずに、常に動き回っていることも健康のヒケツかも」

 長年この食事スタイルを続けているため、不調を感じたことはなく大病知らずだという。

 この日のお品書きは、もち麦ご飯にみそ汁、干物、じゃこ天の煮付け、寒天サラダ、野菜炒め、山椒昆布、ヨーグルト(フルーツのせ)だ。

「無意識に体が求めるものを食べていればきっと健康なのよ」

撮影/菅井淳子

※女性セブン2018年5月24日号

【関連記事】

●飯野晴子さん地元野菜のパワーをもらう【喜寿でも元気でキレイな人の食習慣】

SNSで話題のスーパーおばあちゃん3選!その素顔に迫る【まとめ】

黒柳徹子らシニア層も楽しむ ボケ防止にインスタグラム

70才からが楽しい!老いる極意「ひとり旅、趣味は20個」

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!