小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

安らかな最期”ピンピンコロリ”のために医師が実践する5つの習慣

「理想の死に方」について最も多くの医師が挙げたのが「老衰」だった。最も穏やかな最期だと思えるという老衰――安らかな最期、ピンピンコロリのために、実際に医師たちが実践していることとは?

1.食べすぎないことが第一

 「理想の最期」を迎えるため、医師は医学的根拠に基づく独自の方法を実践している。

 ちくさ病院総合内科医・近藤千種さんは、食事の量に着目している。

「健康寿命を延ばすためには、食べすぎないことが第一です。糖尿病などの生活習慣病を予防するうえ、カロリー制限は長寿遺伝子を活性化させることにもつながります。

 好きなときに好きなものが食べられる豊かな時代ですが、“お腹が空いた”という感覚を思い出すことはとても大切です。私は食べすぎたと感じたら翌日に半日程度の断食をすることもあります」(近藤さん)

2.魚と野菜、発酵食品を積極的に摂る

 とはいえ、食べる量を減らすだけでは不充分。食事内容にも気を配る必要がある。

「摂るべきは魚と野菜。魚の良質な脂分は血液に関する疾患を遠ざけ、野菜は生活習慣病を予防します。これに加え、発酵食品を取り入れて免疫力を上げる。添加物の多い食品を避けることも心がけたい」(麻酔科医師・大西良佳さん)

→健康寿命を延ばす食生活|世界の長寿食研究権威が教える2週間分献立

3.1日8000歩は歩く 

 生活習慣に関しても、医師の大西さんは「1日8000歩歩く」「朝日を浴びる」「毎日入浴する」「定期的にヨガ・瞑想をして深い呼吸を意識する」など、さまざまなルーティンを取り入れている。

→自律神経失調|原因と症状、解消するための朝の5つの習慣

4.ストレスをためない

 ハタイクリニック院長・西脇俊二さんが尽力するのはストレスの緩和だ。

「ストレスをためることは免疫力を下げるうえ、興奮したときに働く交感神経が優位な状態になり、消化機能が下がって睡眠障害も起きる。アトピーやがんの原因にもなりうるといわれており、まさに万病のもとです。

 認知症を患った人は、もともとの性格が精鋭化する場合が多い。もともと性格がきつい人はより攻撃的になり、もともと穏やかな人はよりニコニコするようになる。ですから、いま現在もストレスなく機嫌よく過ごしている人は、ニコニコするような認知症になる可能性があります」(西脇さん)

5.ポジティブに自己固定を

 理想の最期になるかどうか、それを決めるのは、最終的には心の在り方だと、昭和大学病院緩和医療科特任教授・緩和ケアセンター長の岡本健一郎さんは言う。

「私は痛みの緩和の専門医療を行ってきて、10の痛みが7になったときに、“まだ7もある”と言う人と“3も痛みが取れた”と言う人とでは、“3も取れた”と言う人の方が痛みが和らぎやすい。ポジティブに“これでいいのだ”と自己肯定し、悲観的にならないことが大切だと感じています」

 故・女優の樹木希林さんは生前、<人生がすべて必然のように私のがんも必然だと思っています> <人生なんて思い通りにならなくて当たり前>という言葉も残している。

 いまこのときを、前向きな気持ちを持って生きることが、安らかな死につながるいちばんの方法なのかもしれない。

ピンピンコロリのために医師が実践していること【まとめ】

【食事】

「カロリー制限は長寿遺伝子を活性化させ、生活習慣病を予防するため、食べすぎないことが第一。半日程度の断食をすることも」(近藤さん)

「良質な脂分を含む魚と生活習慣病予防の効果がある野菜に加え、免疫力を高める発酵食品を取り入れている。添加物の入った食品をなるべく控えることもポイント」(大西さん)

「糖質を摂りすぎないことを意識しており、朝と夜は炭水化物を抜いている」(西脇さん)

「バランスよく、なるべく多くの種類の食材を食べるようにしている。1つの食材に発がん性物質があったとしても、摂取するほかの食材の量が多ければ相殺される」(医療法人社団進興会理事長・森山紀之さん)

【生活習慣】

「朝日を浴びる、定期的にヨガや瞑想をして深い呼吸を意識するなどルーティンを作り、実践している」(大西さん)

「睡眠時間の確保とこまめな手洗いをずっと続けている」(総合診療科医・山口征大さん)

「がんからアトピーまでストレスは万病のもと。なるべくためないように意識している」(西脇さん)

【運動】

「日常にウオーキングを取り入れて1日8000歩歩いている」(大西さん)

教えてくれた人

近藤千種さん/ちくさ病院総合内科医、大西良佳さん/麻酔科医、西脇俊二さん/ハタイクリニック院長、山口征大さん/総合診療科医、岡本健一郎さん/昭和大学病院緩和医療科特任教授・緩和ケアセンター

※女性セブン2021年1月1日号
https://josei7.com/

●最期まで自分の足で歩くために必要なこと3つ|靴選び、ウオーキング、あと1つは?

●ピンピンコロリで逝った人がしていた5つのこと|寝たきりにならず最期を迎えるには?

●家族に迷惑をかけず、自分らしい最期を…「エンディングノート」書き方5つのポイント

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。