小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

首都直下地震が起きたらエレベーターに1万7千人が閉じ込められる!?もし閉じ込められたらどうするか

 東日本大震災の際、エレベーターに人が閉じ込められた件数は210件。さらに、2018年6月の大阪府北部地震では、それを上回る339件の閉じ込めが発生した(※)。  

 内閣府の試算では、首都直下地震が発生した場合、エレベーターに閉じ込められる人は約1万7000人、南海トラフ地震の場合は約2万3000人におよぶと推定されている。地震でエレベーターに閉じ込められる事故は意外と多いのである。

※国土交通省発表データより。

→台風などの災害から「離れて暮らす親」を守る知恵

 では、もしエレベーター内に閉じ込められたら、どう対処したらよいのだろうか。

 まず真っ先に押すべきボタンはどちらだろうか?

A:進行方向の階のボタン

B:非常ボタン

「2009年以降に製造されたエレベーターには“地震時管制運転装置”の設置が義務付けられており、揺れを感じると、自動的に最寄りの階に停止し、扉が開くシステムになっています。ただ、機種の年代によっては想定以上の揺れが起きると、最寄りの階にまで行かず、途中で緊急停止することもあります。また、乗車しているエレベーターに地震時管制運転装置が備わっているかはわからないので、地震の揺れを感じたり、緊急地震速報を受信したら、まずはどこかの階に止めて扉を開けることを優先し、進行方向の階のボタンをすべて押しましょう」

 と教えてくれたのは、災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんだ。

 つまり正解はA。

 非常時こそ、非常ボタンを押しがちだが、これは外部へ連絡するためのものでエレベーターを止める機能はない。

 それでも降りられず、閉じ込められることもある。

「こういうときこそ非常ボタンを押して、救助を待ちましょう」(和田さん)

 携帯電話(スマホ)がつながる場合は、110番やエレベーターの管理会社に救助を求めるのも手だ。その際はビル名やエレベーターの場所を正確に伝えよう。  

 大阪府北部地震のときは、閉じ込められた人の救出に最大約320分、平均約80分かかったという。内側から扉を開けるのは、構造的に不可能なので、無駄に体力を消耗せず、おとなしく救助を待った方が得策だ。  

 また、地震発生後はエレベーターが動いていたとしても使用しないこと。余震の発生やシステムの損傷などにより、途中で止まる可能性が高いからだ。避難の際は必ず、非常階段を使おう。 

エレベーターで被災したときの対処まとめ

●どこかの階に止めて扉を開けることを優先する

●進行方向の階のボタンすべてを押す

●非常ボタンは押してもエレベーターは止まらない

●携帯が通じる場合は、110番や管理会社に救助を求める

●内側から扉は開けられないと心得、おとなしく救助を待つ

●地震発生直後は、エレベーターには乗らない

教えてくれた人

和田隆昌さん/災害危機管理アドバイザー。NPO法人防災防犯ネットワーク防災担当理事。著書に『中高年のための「読む防災」』(ワニブックス)他。

※女性セブン2020年7月9日号
https://josei7.com/

●大地震発生!運命の選択|ベッドと家具の配置安全なのはどっち?

●災害時に生き延びるための防災マニュアル|本当に必要な備え、進化したグッズ、食料

●「洪水に襲われた老人ホーム」高齢者・介護スタッフ“奇跡の避難”一部始終

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。