コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ひまわり
2020-06-12
昨日、偶然見つけ一気読みしました。 姑、舅の介護の日々を思い出しつつ、読ませて頂きました。 数年前、舅の介護をしていた頃、仕事から帰宅すると家の中が煙で真っ白に!コンロの上に、すでに水が蒸発し燃える寸前のヤカンが。。。 また、ある日はグリルの中から炭化した塩鮭らしきモノを発見。 認知症が進み、なかなか話が通じない相手との暮らしは、未開の地での探検・発掘のようなサバイバルな日々でした。 今となっては良い思い出です。 お母様との生活は、周りが想像する以上に大変だと思いますが、いつか思い出となります。どうかご無理なさらず、気負わず! ところで、この連載、書籍化されないのでしょうか?
最近のコメント
-
ぼんぼえんぴつ
2025-11-27
在宅介護でヘルパーさんに入ってもらう と言う選択肢は書かれていない 。 何故に?
-
いとうさとこ
2025-11-25
長年介護職をしてきました。施設で排泄委員というのも経験してきました。その時も、おむつのこと、排便コントロールのこと、色々勉強しました。数年前、八木さんのおむつの基礎知識を知りました。少しでも今のおむつ事情が分かれば・・・と思い、学ばせてもらったところ、こんなにも学びがあるなんて!話がうますぎる!この先に何かの勧誘があるのでは?と思ってしまうほど、たくさんの収穫がありました。ただのおむつ宅配便さんではなく、とっても優しさが感じられる、介護業界の天使のような存在です。ぜひ、介護医療従事者の方には、八木さんの愛情こもった、おむつのお話を聞いていただきたいと思います!
-
みー
2025-11-25
同じく様な事がありました。転倒した利用者様は夜間暗闇の中一人で立ち上がりクローゼットに行く際に転倒し、その後夜勤者が巡回の際に発見されました。夜勤者は1名のみ。 自分では動いて何でも出来ると思い込んでいる利用者様。でも実際には足腰が弱り思い通りにいかない体。 救急搬送により搬送され、大腿骨骨折との診断。手術され車椅子に。リハビリにより退院され帰所されましたが、家族からの怒号、どうして転倒したんだ‼️預けているのに‼️職員の態度が悪い‼️ そのせいで夜勤を担当していた職員は退職しました。 その後も家族からの要望はとどまらず、更にエスカレート。 トイレの際は見守り、動く際は全て声掛け見守り…居室にはセンサー設置でナースコース即対応…。 しかしそれだけしてもまだ要求してくる家族。正直他の利用者様以上に気をつけています。しかし認知症でウザがる利用者様。もう何をすれば正解なのかわかりません。私もそろそろ限界で辞めようかと思っています。 利用者様からの暴言、暴力には介護士は全く何もしてもらえません。 逆の立場なら守ってもらえるのに…理不尽でなりません‼️
関連記事
シリーズ