コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ターニャ
2022-06-28
私も認知症重度から寝たきりの母を計5年位一人介護しました。あの頃を思い出し胸が詰まります。脳梗塞で寝たきり 会話も出来ませんでしたが 亡くなる2ヶ月前に上半身を自力で起こし 有難う という覚束ない言葉を発しました。 肉体的にも精神的にも大変でしたが 母と最後まで一緒にいる事ができ介護させて頂けたこと 感謝の気持ちでいっぱいです。
-
しー
2022-05-20
私も料理が好きです。 人が美味しいって喜んでくれるシーンが嬉しい。 だから、お母さまの気持ち… 本当によく分かります。 涙がとまりません。 寄り添ってあげれて、お母さまは幸せだと思います。
-
ともちゃん
2020-09-22
こんなに優しい親思いの息子さんは、なかなか居ないのではないでしょうか。 私にもひとり息子がいますが、今の様子からすると、私が認知症になれば、施設に放り込んで ろくに会いにもこないだろう、と考えてしまいます。
-
ピンクの鳥
2020-05-22
なんか読んでいて涙がでました。 認知症になってもその優しさは ずっと変わらないまま なんですね。 素敵なお母さんです(^^)
-
はま子
2020-05-15
私は、小さい頃から、良く食べる子でした。焼うどんを、おかずにして食べます。 ご飯に、シチューをかけて食べたりしていました。その家の人達の習慣や、発想だったのかもしれません。 中学生の時祖母が亡くなりましたが、相手が、好きな事、物は、忘れていなく、身体が覚えていますよ。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事






シリーズ







