小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

親にうんざり、悪感情を抱いてしまったら…|700人以上看取った看護師がアドバイス

 介護で顔をつきあわせていることが長引くと、親に対して悪感情がたまってきてしまうことがある。うんざりし、顔も見たくないと思い、憎らしいと思い、いちいち腹が立つ…。宮子あずささんは、看護師として700人を看取り、自身の母を介護するときには衝突も重ねた経験がある。宮子さんはまず、親に嫌な感情がわいたことについて、罪悪感を持たなくていいのだとアドバイスする。

→ずっと家族と顔をつき合わせうんざりしているときの対処法を読む

嫌な感情がわいてもいい、ひどいことを言ってしまっても仕方ない

 介護をしていて、親に対して嫌な感情がわいてきてしまうことがあります。顔をつきあわせているのが長期化してきて、逃げ場がないとなおさらです。煮詰まって、どんどん暗い気持ちになってしまっているという話もよく聞きます。

●これが、相手を嫌いになっていくメカニズム

 私は、大病院をやめて、訪問看護の仕事をしています。1対1で患者さんと向き合っていて、嫌な感じになることがあります。そういうときには、感情をごまかしてはいけない、と自分に言い聞かせるようにしています。

 人は、自分が相手に悪意を持ったことを認めないで、そんな気持ちにさせた相手が悪いと思ってしまいがちです。

「私はまともだけど、こんな人だから私はこんな気持ちになってしまったんだ」と相手のせいにする。モードが切り替わって、どんどん相手のあら捜しをし、無意識に自分を正当化していく。

 これがますます人を嫌っていくメカニズムです。

 そちらに行ってしまわないためには、一瞬嫌だと思ったことを「ああ、思っちゃった」と認めることです。

●親を嫌がってはいけないと思うから、事態が悪くなっていく

 嫌ってはいけないと思っていることが、事態を悪くしていきます。患者さんを嫌ってはいけない、親を嫌ってはいけない。建前として、嫌がってはいけない関係なのに、嫌だと思ったことを認めたくないのですね。
 
 まずは自分に起こった感情を認めること。そして私は、ともかく一度、その場から去るようにしています。切り替えるのには時間が必要です。少し離れたほうがいいのです。

●「こういうことは決して言ってはいけない」のかどうか

 自分が嫌な感情を持ったことを親に伝えたほうがいいかはケースバイケースでしょう。しかし私は、基本的には「こういうことは決して言ってはいけない」と気にする必要はないと思っています。

 介護を毎日続けていれば、どうしようもなく煮詰まって、激しい言葉を投げつけてしまうことがあるでしょう。ひどいことを言ってしまったとしても、そんなに取り返しがつかないことはないはずです。がんじがらめにならずに、たまには爆発しても仕方がないと思っていてはどうでしょうか。

親がなにか楽しみを持つようにしむけてみる

 外に出られない日々が続くと、介護する側もされる側もネガティブになってしまうものです。

●自慢話や他人の悪口を繰り返してしまう

 まして親は、考えてみれば何の楽しいこともないし、やりがいのあることもありません。ほめてもらいたくて昔の自慢話を繰り返したり、他人の悪口を繰り返したりします。

 そういう話は聞き流すとして、できれば親に、なにか楽しみを持つようにしむけてあげられるといいでしょう。

●「暴れん坊将軍」「あしながおじさん」などをすすめてみる

 私の母(作家・評論家の吉武輝子さん 享年80)は、外出できないようになって、時代劇チャンネルをよく観ていました。「大岡越前」とか「暴れん坊将軍」なんかが好きだったようです。

「私が読み返してみたら面白かったんだけど、お母さんも読んでみない?」と言って、母親に、自分が昔読んだ児童書をすすめたという人もいます。「あしながおじさん」「赤毛のアン」といった、字が大きくて読みやすい本を読んで、親の気持ちが明るくなったそうです。

 親は、インターネット犯罪だとか企業買収をあつかった展開の早いドラマでは楽しめないでしょうし、分厚い最新のベストセラー小説も同じです。子どものセンスで面白いと思うものではなく、少し昔のもの、シンプルなものをすすめると、楽しんでもらえるかもしれません。

〈親にうんざりして悪感情を持ってしまったときのためのまとめ〉

●人は自分が悪意を持ったことを認めないで、そんな気持ちにさせた相手が悪いと思ってしまいがち。

●どんどん相手のあら捜しをするのが、人を嫌いになっていくメカニズム

●まずは自分の感情を認める。その場から立ち去る。

●「こういうことは決して言ってはいけない」とがんじがらめにならなくてもいい。

●外に出られない日々が続くと、介護される側も介護する側もネガティブになってしまう。

●親の自慢話や他人の悪口は聞き流す。

●少し昔のシンプルなドラマや本などをすすめて、楽しみを持つようにしむけてみる。

今回の宮子あずさのひとこと

「親と子は気が合うと決まっているわけではない」

 介護は、実際のところ、相手が自分にとって親だからという理由でしているものです。親の面倒はみるべきだという倫理観ですね。

 夫婦だったら、一度はその人と気が合うと思って選んだのだから仕方ないというのがありますが。親と子どもは、気が合うと決まっているわけではない。そんな親子が、狭い空間の中にずっと顔をつきあわせていなくてはならない状態は、大変に決まっているのです。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、家族がずっと一緒にいなくてはならないために、児童虐待や家庭内暴力などが起こっています。家族関係の問題が噴出することが多いこうした事態の中で、介護をしている多くの家族の皆さんもストレスを抱えて暮らしていらっしゃるでしょう。ともかく頑張りすぎないでお過ごしいただければと思います。

→宮子あずささんの他の記事を読む

教えてくれた人

宮子あずさ

宮子あずさ(みやこあずさ)さん/
1963年東京生まれ。東京育ち。看護師/随筆家。明治大学文学部中退。東京厚生年金看護専門学校卒業。東京女子医科大学大学院博士後期課程修了。1987年から2009年まで東京厚生年金病院に勤務。内科、精神科、緩和ケアなどを担当し、700人以上を看取る。看護師長を7年間つとめた。現在は、精神科病院で訪問看護に従事しながら、大学非常勤講師、執筆活動をおこなっている。『老親の看かた、私の老い方』(集英社文庫)など、著書多数。母は評論家・作家の吉武輝子。高校の同級生だった夫と、猫と暮らしている。

構成・文/新田由紀子

●みんなのマスク事情調査|入手方法は?使い捨てを洗ってる?…驚きの事実が

●毒蝮三太夫、ラジオの中継を自粛中「新型コロナウイルスは戦争より怖い?

●新型コロナで要介護認定はどうなる? 要介護申請の流れをおさらい

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • まってぃ

    元々過保護過干渉な母親と同居しています。 最近は初期の認知症と診断され入退院しています。何でも人に任せることができず思い立ったらすぐ行動してしまうため、かなり毎日振り回されてしまいます。全て良かれと思っての行動なのですが、ちょっとした事でもこちらの意見は聞き入れてもらえないことが多く、ストレスが溜まってしまいます。 そのくせ生活費さえ入れない弟(独身)は可愛いようで、毎日部屋の掃除をしたり、食事も彼中心で(品数等)嫌になります。 先日大ケンカした時は、弟に面倒見て貰えばいいと言いました。 結局長女は最終的に全責任を持たされて(介護等)、弟は一切何もやらずにお殿様扱いで本当に割に合いません。 これから先どこまで私自身耐えられるのか不安です。

  • はま

    よろしくお願いします。 私の母は、88歳、年相応に、忘れっぽいところがあります。 認知というほどではありません。 20年ほど前に、指輪を机の上に置いて入院したら、退院後に無くなっていたと、言っていました。 昨年、私の娘が指輪をしていたのを見て、あれは、自分の指輪で、孫が盗った、私が盗って、孫に渡したと、いいはります。そんなことを言い始めて、1年。愛想が付きました。 勘違いといっても、絶対認めません。 代わりの指輪を買えと,言ってくる始末・とうとう、買うことにしました。私が。。。言っても言っても、信じてもらえない。。 そして、人の服や、宝石に異常に関心をもって、人がいい服を着ていると、同じのが欲しい。人が、キラキラするネックレスをしていると、とても羨ましい。 昔のこと言って、腹を立てる。頑固で、いつも自分の意見を通す。 色々なことが、重なって、この1っか月、ほんとに、嫌いになりました。 これから、どうかかわっていけばいいのか、無視をしたいけど、死んだら、後で後悔すると思うので、距離を置きながら最近は、過ごしています。 どうぞ、アドバイスをお願いします。

  • ユーミン

    母の介護の事で悩んでいた時に、読ませていただいて、言葉では言い表しにくいのですが、つい涙が溢れてきました。 一年前、ずいぶん悩みましたが、介護の為に33年間続けてきた仕事を退職し、時間に余裕をもって介護ができると思っていたのですが、時間的なものでなく、心理的なことの悩みがどんどん深まっていきました。 日に日に、母への嫌悪感が強くなり、実家に行く度に自己嫌悪に襲われようになってしまいました。 本心は、今までの感謝の気持ちを表して、少しでも母に寄り添い、楽に楽しく過ごして欲しいという気持ちがあるのですが、なかなかそれがかないません。 母のちょっとした一言にイライラしてしまい、結局最後は言い合いになってしまうこともしばしばです。 そんな事が積み重なり、素直な気持ちが表せなくなってしまいました。 こんなことは、私達だけで、情け無い親子関係だと思いこんでいましたが、読ませていただいてだいぶ落ち着いた気持ちになりました。 今の現状をあまり悔やまず、仕方ないことだと思いながら、ゆっくりやっさいこうかな〜と思っています。 ありがとうございました。

  • 秋雨

    少し気持ちが落ち着きました。 高齢の両親の生活を近くから支援していますが、時々ウンザリします。 声を聴きたくても聴けなくなると思うと、寂しく思い、そうかと思うと疲れてしまい、もうこんな生活から開放されたいと願っている自分がいます。こんな気持ちにさせる両親が悪いと思っていたなと気づきました。こんな風に思ってしまう自分を認めて、時々自分を労ってあげようと思います。 時々看護師さん苦手だなって思うんですが、この記事を読んで看護師さんもこんな気持ちになる事があるんだと、少しホッとしました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。