コメント
この記事へのみんなのコメント
-
医療従事者
2020-04-19
生活保護世帯の中には、かなりの偽装があり 私が目にしたのは3種類。 1 偽装離婚 夫の手取りが400万以上で夜は一緒に暮らしている。患者さんの中には、1300万円の人もいた。 2 反社会勢力 いわゆる暴力団員の中で幹部ではない構成員。1の偽装離婚を兼ねている場合も多く、震災による生活保護世帯への給付金が出ることになってから離婚して、倍額(2世代分)受け取ったと自慢している患者さんもいた。 3 風俗店勤務または売春および援助交際 収入の未申告または過少申告による脱税も兼ねている。1と2も兼ねている場合もある。ある女性は10代で生活保護の世帯主となったが、子どもを育児放棄により単身となっても受給を受けていた。彼女の母親も別世帯の生活保護であった。 自治体の福祉課も、これらの人たちに注意をしていたそうだが、逆ギレ罵倒や脅迫、さらに背後に団体がつく場合もあり、なかなか解除できないという。 遊興費に使用してしまう彼らへのコロナ支給は中止して欲しい。
-
桜
2020-04-16
生活保護費もいずれの金ももらっていない80歳の場合はどうなるかしらね
最近のコメント
-
東堀正樹
2025-10-16
美味しい新潟産コシヒカリを食べたいです。
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
-
act two ia
2025-10-15
なるほど、高齢者もスマホを持ってる時代になると、ニセ警察詐欺の「劇場型」手口が油断大敵なんだ。でも「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ないってこと、わかるわかる。オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、結局「ちょっとした景品」に釣られてしまうのも現実的すぎる。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当にありそう。まあ、全部疑う生活は疲れるけど、詐欺防止装置の補助金活用はいいね!なんか、これからは「疑い深い高齢者」になっていかなきゃならんのかも。<a href="https://act2ai.com/" rel="nofollow ugc">act two ia</a>
関連記事






シリーズ







