兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第31回 洗濯物語】
若年性認知症の兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが、日々の様子を綴る連載エッセイ。
退職した兄は、ハローワークに通う以外はほとんど外出しない。家で過ごす兄を優しく、ときにちょい厳しく励ますツガエさんだが、何気ない日常の中に思いもしない出来事は潜んでいるらしく…。
「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

3本の物干し竿を等間隔に水平で平行にするだけの話
今日は日差しが温かい、お洗濯日和でございました。
兄が会社勤めをやめて、よかったと思うことが1つございまして、それは圧倒的に兄の洗濯物が減ったことでございます。今は滅多に外出しないので、洗濯するのは部屋着オンリー。パジャマもないので着たきり雀で、しかもお風呂は3~4日に1回でございますし、「洗濯するから着替えて~」と言わない限り何日も着続けてくれるので、兄の洗濯は週1回で十分になりました。
以前は、自分のも含めて週に4~5回は洗濯機を回しておりました。干し場が少ないので、こまめにしないと乾きが悪いという理由もございますが、なぜかすぐに洗濯物カゴが兄の服でいっぱいになっていたのでございます。
前日着た服を覚えていられなくなり、着替えている間に洗濯してある服と区別がつかなくなり、ワイシャツもTシャツもパ